goo blog サービス終了のお知らせ 

毒ヽ(`・ω・´)ノニュース!!

千客万来!!
即射殺!!!

PlayStation3(初期型60GB)

2013年12月24日 02時13分26秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)PlayStation3(初期型60GB)(`・ω・´)ノ
同じく初期型を持っていながらも現在HDDがいっぱいになってゲームができなくなっている愚かな漢がいますwwwwwwwwww
そのあふぉのためにこれ買って換装しろやヽ(`・ω・´)ノって事で必要な物を探してやる~―γ(`-ω-´)oΟ◯

まず、何でも良いからねじ回しのセットを用意。
心配だったらネジ潰した時に開けれるようなやつ買っとけ。
それと予備のネジ。
ホームセンターでも行けばあるから。

次にHDDを2つ用意。
1つめは換装する2.5インチの奴ならだいたい大丈夫だけど厚みの関係で中に入らない奴があるらしいから対応を謳ってるのを選べば良い。
電気屋行けば手に入る。

HDN-SAシリーズ | 内蔵ハードディスク | IODATA アイ・オー・データ機器

もう一個はバックアップ取るための外付けのHDD。
パソコンでもこれも何でも良いがフォーマットがFAT32になっていない場合自分で初期化する必要がある。
だいたい最近打ってる奴はNTFSになってるみたいだ。
やり方はネット探せば出てくるけど面倒ならFAT32でフォーマットしてある奴探すのが良い。
検索したけど最新のモデルは全部NTFSになってるみたいだ。

とりあえずはそれだけ揃える事。
続きは揃えてからだ~―γ(`-ω-´)oΟ◯


PlayStation3(初期型60GB)

2013年12月23日 23時53分14秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)PlayStation3(初期型60GB)(`・ω・´)ノ
PlayStation3が起動しなくなった(´つω;`)
いわゆるYLOD(Yellow Light of Death)って奴だ。
起動しようとすると一瞬ランプが黄色に光って赤点滅になる。
今日になってからガンダム無双をやろうとして起動してディスク入れたら突然ピピピって音が鳴って電源が落ち赤点滅。
スカイリムやってる最中にたまにフリーズはあったけど電源が落ちる現象はなかった。
これ以降起動しなくなってしまった。
発売日には買えなかったけど1ヶ月くらいで買えたから多分丁度7年くらいになると思う。
ソニー製品が7年も持ったと考えるとかなりあたり引いた感じだな。
しかしPlayStation4までは持たなかったか。
PlayStation4に互換は無いので結局もう1台買わなければならん。
修理は出すけど多分今出しても戻ってくるのは来年だろうから最新の1台買っておくかな。
あのちゃっちい奴。
PlayStation3は2台まで認証可能だからもう1台持ってて良い。
下においといて映画見る時とかにも使えるようにして置くのも良い。
初期型は重いから持ち運びは結構大変だし。
だが新型買っても無双できねーじゃねーかYO!ヽ(`・ω・´)ノ

と言う事でとりあえずガンダム無双のディスクを取り除き何とかバックアップがとれないかと思ってドライアー使って復旧を図ってみた。
ケーブル類を全部外してHDDを取り外し後部のシリアル番号が書いてある横の排気口からドライアーで10分ほど熱風を送り込み30分ほ放置して冷却。
十分冷えたらHDDを入れ直して起動。
無事起動してゲームディスク取り出し成功。
1回で起動しない場合もあるらしいのでダメな時は繰り返す。

この方法で改善する理由は故障の原因が半田付けの部分が中でひび割れとか怒ったりして通電しなくなる事が想定されていて熱することによって半だが熱されて溶けて再度通電するようになるって事らしい。
Xbox360のRRoDも同じ理由らしく、あっちは半田の質そのものが悪かったのが原因で頻発したんだとか。

あくまでバックアップを取ったりするための一時的な作業の為であってこれで治るわけではないと言う点に注意が必要。
いつまた同じ状況になるか判らないので修理には出した方が良いだろう。
基板交換でだいたい1万6800円かかるらしい。
新型のPlayStation3なら新しいの買っても良いかもしれんが初期型はPlayStation2のゲームが遊べるってのがデカイ。
ネット上探すと新品あるけど15万近い値段で取引されているからな。

まあそれはともかくとして、とりあえず今バックアップをするためのストレージの古いデータファイルを待避しているところ。
500GB有るんだけど前回のデータが220GB有るらしくて今回の分が入らないと出やがった。
仕方ないので邪魔な物いろいろ消すか。
多分ストアでダウンロードしたゲームのビデオファイルとかがでかいんだろうと思うし。
49Gあるからこれ消せば大分バックアップも少なくなるはず。
インストールファイルとかも消せば良いのだがダウンロードコンテンツをまた最初からダウンロードするのがめんどいからこっちは手をつけないで置くしか無いな。
それよりも新しいPlayStation3にデータを転送するにはLANケーブルで直結しないとダメらしい。
だから新しいPlayStation3買ったらまずそれと繋いでデータを転送しないと使えないデータとかたくさんある。
コピー禁止のセーブデータとかもそうらしい。

PS3® データのバックアップ方法/データ転送方法 | PlayStation.com

まあとりあえず修理出す前にバックアップと新しいPlayStation3買ってデータ移すのをしないとダメだな。
修理出して基板交換すると別のPlayStation3と認識されるのでHDDの中身そのままじゃ使えなくなるらしいから結局HDD初期化する事になるらしい。
だから修理前に別のPlayStation3にバックアップしねーと。

意外に面倒くさいわ。
もっと簡単にしろYO!ヽ(`・ω・´)ノ


真・ガンダム無双(PlayStation3)

2013年12月21日 00時15分09秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)真・ガンダム無双(PlayStation3)(`・ω・´)ノ
本日の戦利品はこちら(б`・ω・´)б

真・ガンダム無双(PlayStation3)

切り売りを特典気取りマジウザイわ┐(´-ω-`)┌

それはともかく、ガンダム無双は1のオリジナルモード(ゲーム専用のシナリオ)がかなり面白かったけど2ではシナリオが汎用性を持たせたせいでつまらない物になってて3は待望のGX参戦したてシステムは少し良くなったけどなんかどのステージやってても同じで違いが無くてつまらない物だった。
しかも3は00関連をダウンロードコンテンツでアンロック商法するとかウザイ事しやがってた。
結局1個も買わなかったわ。
もう4は出ないのかと思ってたらウザイ事に名前代えてきやがった。

今回はモビルアーマーを使えるのがウリかな?
個人的に嬉しかったのはカスタムサントラができるようになった事か。
聞いたところに寄るとあまり使い勝手が良くないらしいけどな。
あとンライン協力プレイができるって事で佐々本君(仮名&以下略)はいつまでもうじうじめそめそしてねーでとっととPlayStation3のHDD換装して使える用にしやがれ(命令)

さて、スカイリムやるか~―γ(`-ω-´)oΟ◯


グランツーリスモ6(PlayStation3)

2013年12月06日 00時23分41秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)グランツーリスモ6(PlayStation3)(`・ω・´)ノ
本日の戦利品はこちら(б`・ω・´)б

グランツーリスモ6(PlayStation3)
15周年アニバーサリーなんちゃららしい。

グランツーリスモ買ったのって多分3以来だな。
と言うか3しか買わなかったかも。
4のパッケージ見覚えがあるからこれも買った可能性があるけど。
あまり覚えてないけど。
と言うか4が発売されたの2004年だから9年前か。
覚えが無くても無理ないわ。
5はHDだのプロローグだの中途半端なのばっかりだったので敬遠してた。
PlayStation4で出るらしいからそこまで待っても良かったかもしれないな。
今回はそこそこボリュームもありそうだしビジュアルも良さそうだし買ってみた。
テストドライブみたいにオープンワールドであちこち走れる系のモードを搭載してくれたら言うこと無いんだけどな。
あとカスタムサントラ可能だと良いが。
土曜日ちょっとやってみるわ~―γ(`-ω-´)oΟ◯

グランツーリスモ6 - PRODUCTS - グランツーリスモ・ドットコム


新・ロロナのアトリエ はじまりの物語~アーランドの錬金術士~(PlayStation3)

2013年12月02日 00時24分01秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)新・ロロナのアトリエ はじまりの物語~アーランドの錬金術士~(PlayStation3)(`・ω・´)ノ
本日の戦利品はこちら(б`・ω・´)б

新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 ~アーランドの錬金術士~(PlayStation3)

リメイクだそうだ。
そもそもこのシリーズ結構買った気がするけどまだ1回もやってないんですけどwwwwwwwwww
トトリとメルルってのは買った気がする。
あとエスカ&ロジーとアーシャも買った気がする。
どんだけつんでんだ俺wwwwwwwwww
いい加減年末消化しねぇとなぁ。

にもかかわらず休みの日はまたスカイリムやってるしwwwwwwwwww
しかもPC版じゃなくてPlayStation3版wwwwwwwwww
PC版のはまだダウンロードコンテンツ勝ってないのでPlayStation3でやってる。
長時間やってるとたまにフリーズするけど一応バージョンも上がってきて安定している感じ。
フォロワーがレベルアップするようになったのが嬉しいわ。
昔は最初にそのフォロワーがいるエリアに入った時のレベルで固定とかいう訳のわからん仕様だったんだけど。

と言うわけでスカイリムやってくる(`・ω・´)ノ


LIGHTNING RETURNS : FINAL FANTASY XIII(PlayStation3)

2013年11月21日 22時41分23秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)LIGHTNING RETURNS : FINAL FANTASY XIII(PlayStation3)(`・ω・´)ノ
本日の戦利品はこちら(б`・ω・´)б

LIGHTNING RETURNS : FINAL FANTASY XIII(PlayStation3)

FF13ってもう3作目じゃね?
全部買ってるけど一つもやってねーんだけどwwwwwwwwww
1作目が2009年だから4年も前になるのかよ。
しかも国内だけで193万本も売れてんのかwwwwwwwwww
FF13-2でも86万本。
これだけ売れるならまあ出す価値は有るのかな。

今作は一応「ライトニングの物語が完結することを強調するため」だそうだ。
これで終わりか。

せっかくだから1作目からやってみるかな~―γ(`-ω-´)oΟ◯


PlayStationVITAtv

2013年11月18日 01時15分37秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)PlayStationVITAtv(`・ω・´)ノ
こいつを(б`・ω・´)б

開封してみた。

箱の大きさに対してものすごく小さいのが上に乗っかってると思ったら、p

これが本体だった。
ものっそいちいさいwwwwwwwwww

横に端子類がまとまっている。
右から2番目のアナがLAN端子だと言えばどの程度小さいか判って貰えると思う。
右から順に、電源端子、LAN端子、HDMI端子、USB端子、VITAのゲームソフト用端子、一番左のぽっちが電源ボタン。

他、箱にはコントローラ、VITAメモリーカード(8GB)、ACアダプター、電源コード、HDMIケーブル、USBケーブルやらが入っている。
コントローラはPlayStation3のDUALSHOCK3と同じもの。
これついてないやつもあるけど。

で、ここからが重要なんだが、以前言ってた機器認証の規約が改定される。
施行時期は未定だが「PSP、PlayStationVITA、PlayStationVITA TV」の1アカウント内の機器認証が現在2台から3台に増える。
なのでそれぞれ1台ずつ認証して持つことが可能になる。
つーか発売日に合わせて改訂しろよヽ(`・ω・´)ノ

PSP (PlayStation®Portable)、PlayStationVitaおよびPlayStation®Vita TV をご利用中のお客様へ | プレイステーション オフィシャルサイト

PlayStation3、PSP「プレイステーション・ポータブル」 、PlayStationVita、PlayStationVita TV の機器認証について | プレイステーション オフィシャルサイト


GOD EATER 2(PlayStationVITA)

2013年11月16日 00時46分10秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)GOD EATER 2(PlayStationVITA)(`・ω・´)ノ
本日の戦利品はこちら(б`・ω・´)б

GOD EATER 2(PlayStationVITA)

前作やったことないんだけどファンタシースター見たいな感じか?
モンハンの武器が剣やハンマーの代わりに銃とか使えるイメージ。
まあハンマーとか剣もあるみたいだけどなんかただのハンマーじゃなくてジェットが付いてたりするっぽい。
PSPでも出てるみたいだけどPlayStationVITAでできるのが良い。
PSP右スティックないし。
まあ見た感じ面白そうではある。

ゲームは既に予約の段階で50万本出荷が確定していたらしい。
さすがにモンハンほどたくさん売れてないけど。

さすがに綺麗だな。

【公式】GOD EATER 2:ゴッドイーター2


PlayStationVITAtv

2013年11月15日 02時50分17秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)PlayStationVITAtv(`・ω・´)ノ
とどいた~ヽ(`・ω・´)ノ

PlayStationVITAtv

PlayStationVITAのゲームをTVで遊べる。
これはバリューパックだからコントローラがついている。
PlayStation3のコントローラだから持っていれば本体だけでOK。
本体だけだと1万円しないから思ったより安い。
ただ、コントローラ持っててもいちいちペアリングし直さないといけないみたいなのでこれ用の買った方が良いと思う。

欠点はPlayStationVITAのソフトでも遊べないのが結構ある事が1つ。
個人的に致命的なのがまえにもちょっと言ったけど機器認証の件。
PlayStationVITAとPlayStationVITAtvで2台認証したらPSPが認証できない。
なんとかしろよ┐(´・ω・`)┌

PlayStation Vita TV | プレイステーション オフィシャルサイト


BATTLE FIELD 4(Windows)

2013年11月13日 01時16分30秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)BATTLE FIELD 4(Windows)(`・ω・´)ノ
買っちまった(б`・ω・´)б

BATTLE FIELD 4(Windows)

この間マウスも買ったしやってみるわ。
PCゲームは多分オンライン金かからないだろうから一応ダメ元で挑戦してみるのも有りだ。

こう言うの見るとやっぱゲームにはグラフィックは超重要だな~―γ(`-ω-´)oΟ◯


真・三國無双6/猛将伝(PlayStation3)

2013年10月29日 00時11分29秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)真・三國無双6/猛将伝(PlayStation3)(`・ω・´)ノ
大分前に買って手をつけていなかったのをやってみた。
と言ってもこれやってたのはクーラー壊れて部屋を移動していた間だけど思い出したので書く。

2枚セットの廉価版。
猛将伝だと武器が増えたりキャラが3体増えたりチャレンジモードとか言うただのタイムアタックとかたいしたことない変更。
ましなのはレジェンドモードくらいか。

三國無双は今まで5しか買ったこと無くてPlayStation3で初期に出たから買っただけであまりやらなかった。
死ぬと即タイトル画面だからやる気しなかった。

6は武器を2種類選んで戦闘中に切り替える事ができる。
特に使える武器に得意不得意はあるが制限は無くてキャラの個性が薄い。
キャラが育つんじゃ無くて武器が変わるだけ。
武器が育つわけでは無いけどその武器についている攻撃力アップとかのステータスは使い込むと取得できる。
ただ、同じ種類のものだと1回取ってしまえばOKなのでかぶる武器の時は強い武器で有るなら使う価値は有るけどそうじゃなければただのゴミになる。
一応新しい武器を買う時に必要になる場合があるくらい。

ストーリーモードは使えるキャラが固定で好きに遊べなかったからあまり面白くなかった。
元々三國志の話しを知らないってのもあるけど。
逆にクロニクルモードはマップを埋めていく感じのモードでこっちは結構面白かった。
攻略するとマス目毎に使えるキャラが増えていく。
キャラ毎にレベルは無いけど戦績みたいなの貯めて能力アップみたいなのがあって攻撃範囲アップとかコンボ数増加とかチャージアクション追加とか。

で、プレイしての換装だが「やたら敵の討伐数が多くなる」 普通に1000人斬りとか余裕。
3000くらいまで見たことあるわ。
敵の表示数はさすがに多い。
それは良いとしてもゲーム自体良くも悪くも普通過ぎ。
特徴がなさ過ぎて結構あきるの早かった。
やり込もうという意欲に欠けたわ。
やっぱキャラの武器は固定じゃないとダメじゃねーかな。
似たような武器ばっかりになってしまうし。

キャラ作れるモードとか欲しかったわ。
ただレベルの概念が無いからあまり代わり映えしなかったかもしれんな。

三國無双7出てるけどどうも武器依存のゲーム性は変わらないっぽいからこれはスルーだな。
戦国無双4まで待つ。
どっちかというと戦国シリーズの方がシステム好みだわ。


デッド・オア・アライブ5 ULTIMATE(PlayStation3)

2013年10月25日 01時07分07秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)デッド・オア・アライブ5 ULTIMATE(PlayStation3)(`・ω・´)ノ
ちょいちょいトレーニングモードでコンボの練習してる。

無印5を持っている場合ほとんど代わり映えしない。
キャラが何人か増えてネット関係は良くなったらしい。
もともと対戦とか別にしたいわけでは無いからどうでも良いけど。
ただ、練習モードでガチャガチャやっている時に勝手にオンライン上からレベルの近い相手を見つけて提案してくれる機能は良い。
なんか気が向いた時にセレクトボタン押すとそのまま対戦になる。
気が向かなければ無視しておくこともできるし最初からマッチングしない設定にしておいても良い。
この辺のシステムは良かったと思う。

ただ、それ以外にストーリーモードとかそのままだし、と言うかあのストーリーモードつまらんし一人でこつこつ遊べるキャリバーのクロニクルモード的なものがあると良かった。

あとたいしたことじゃ無いけどタッグでなんかモードクリアすると二人分コスチュームが解禁されるようになった。
コスチュームは無印5、5+の物も持っていると使える用になる。

それにしてもホールド(当て身)が難しくなった。
冗談は後ろ斜め上+H、下段は後ろ斜め下+H、中段パンチは後ろ+H、中段キックは前+Hと4パターン使い分けないといけない。
これが初心者にはきつい。
タイミングもかなりシビアになったのでなおさら。
ただ、それだけに決った時の快感は格別。
何となくフリーモードでガチャガチャやりながら遊んでると段々慣れてくるのか良い感じでホールド決るときがあったりして嬉しい。

コンボの練習とかもしてるけど実際に戦いになると全然それを使う暇が無い感じだわ。
特に敵が手数多く出してくるときつい。
んなわけで対戦では全く勝てな┐(´-ω-`)┌


PlayStationVITA(PCH-2000)

2013年10月20日 01時12分59秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)PlayStationVITA(PCH-2000)(`・ω・´)ノ
この間買ったこいつ新型のPlayStationVITA ライトブルーホワイト(PCH-2000)

ですが開封してみた(б`・ω・´)б

中身。
正面画像。

こっちは裏側。

第一印象としてはものっそい軽いwwwwwwwwww
びっくりしたwwwwwwwwww
今まで使っていた旧型と比べるとかなり軽い。
PSPの初期型(1000)から2000に変わった時くらい衝撃的に軽いわ。
ずっしり感が無くなってこれなら長時間持ってても重くなさそう。

並べてみたところ。
判りづらいが若干薄くなっている。

これだと多少判るかな?

実際に動かしてみて変わったところと言うと、まず良かった点だけどスタート、セレクトが押しやすくなった。
旧型のは小さいし見づらくてとっさの時に押しづらい。
この点は良くなっている。
軽い事以外に良いと感じたのはここくらいだ。

悪いてんだが、やっぱり画質はかなり劣る。
有機ELから変わっているので当たり前だが少し黄ばんだ印象の色になってる感じがする。
汚いというか色合いが鮮明じゃないという感じかな。

まあ値段安くなって軽いと言うアドバンテージもあるとなればこれでも十分かもしれんな。
そういう意味では悪くない。

個人的に気にくわないのが2台あるけど「機器認証」の問題でいろいろ不便なこと。
何かというと、アカウント単位にダウンロードコンテンツなんかを使える機器の台数が決っているんだけどこの数がある時期を境に減らされて不便になった。
PlayStationStoreとかで購入したゲームは以前5台のPlayStation3と5台のPSPで使用可能だったんだけど現在は、ゲームは2台のPlayStation3までと合計2台のPSP+PlayStationVITAで使用可能に変わった。
だから現状PSPとPlayStationVITAで認証している状態だからこれに新しいVITA買ったのにこれを認証するにはPSPかVITAの認証を外すしか無い。
非常にウザイ。
なんかダウンロードしたあとのインストールも認証されていないとできなかったりするのでnasneの見ようと思ってるのにインストールができなかったりする。
だから使うにはPSPの認証外さざるをえない。
せめてPSPとPlayStationVITAを別枠に2台ずつにしてくれないと不便。
それと今度出るPSvitaTVもこの枠に入っているから買っても意味ねーし。
こっちの方が深刻だわ。

PlayStation3及びPSP(PlayStation Portable)をご利用のお客様へ | プレイステーション オフィシャルサイト

この改悪をなんとかして欲しいところだ(´・ω・`)


お届け物で~す

2013年10月14日 18時33分50秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)お届け物で~す(`・ω・´)ノ
本日の戦利品はこちら(б`・ω・´)б

テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック(PlayStation3)

シリアルコード入れて特典気取るのそろそろやめてくれ。
ただのばら売りじゃねーか。
コストもかからねーのに。

NintendoGameCubeとPlayStation2で出たシンフォニアとWiiかなんかで出たその続編のラタトスク合わせてリメイクした奴。
シンフォニアはシリーズ内でかなり人気有る作品らしい。
PlayStation2版ちょっとやったんだけどかなりロードが長くてウザかった。
それは覚えている。
けどあまり進めないうちに放置してしまったわ。
今度は最後までちゃんとやろうかと。

最初にでたNintendoGameCubeでのOP曲とPlayStation2に移植されてから出た曲の2曲有るんだけど両方収録されるらしい。
どっちが良いかと言われると両方良いがNintendoGameCubeの「Starry Heavens」の方が良いわ。
「そして僕にできるコト」も悪くはないが。
あとラタトスクの「二人三脚」ってのも入るらしい。
これも結構良いけどな。

さびのところだけ聞いた覚えがあるわ。

積みいっぱいあるけどこれから先やろうかな?(*´Д`*)
デッド・オア・アライブ5Uはちょっとやってるけど(*´Д`*)