goo blog サービス終了のお知らせ 

毒ヽ(`・ω・´)ノニュース!!

千客万来!!
即射殺!!!

N3 Ninety-Nine Nights(Xbox360)

2006年04月24日 23時33分15秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)N3 Ninety-Nine Nights(Xbox360)(`・ω・´)ノ
今まで書いていない部分での不満点を上げてみる。良いところは昨日書いたくらいで悪いところがありすぎなんだが。



らじおさんも購入したらしくインフィ(最初のキャラ)のラスボスで撃沈したらしいけどあれはマジでへこむよ。1ステージの時間が長いだけに余計そう感じる。もちろん2回目の方が敵の出現や攻撃方法の特性なんか分かるようになるから痛い敵は少し慎重なったりするし有利に戦えるようになるんだけどな、やられる時のあっけなさがやっぱきつい。魔道士系が複数出てくるとあっという間に囲まれて一撃でゲージの1/5とか持ってかれるのが4,5発来るわけ。しぬっちゅーに(´・ω・`)もちろん2回目以降はなるべく自分にタゲが来ないようにして収集的にそいつらを倒す事で何とかなるんだけど。
ボスに関してもソロだとガードが固くて全然ダメージにならないし連続技の間に反撃決めてくるからそうなるとどうしようもない。味方にタゲを取らせて後ろからせこく倒すしかない。インフィの最後のステージのゴブリンの王を倒したときは味方は新鋭隊長みたいなの一人だけだったので結構きつかったが斬ってはRT(R2ボタン)でダッシュして逃げを繰り返して何とか勝った感じ。ボス戦はとにかく爽快感が乏しい。



あとらじおさんも言ってるが戦闘中の会話シーンがムービーイベントシーン以外は全部字幕。なので見逃しがち。音声入れろYO!ヽ(`・ω・´)ノ
忙しく戦ってる中で読んでる余裕がないから目的だけは一応確認できるけどその真意が分からなかったりしてなんか興醒めする。やっぱ音声も次世代機っぽくしろやヽ(`・ω・´)ノ必要ないところまで音声入れろとは言わないがこういう必要な部分は対応すべきだろ。



アイテム取り逃し勝ち。アイテム落としても音とかなってる?なってるかもしれないが夢中になってると気がつかない。もっと派手にわかるようにしてほしい。出た後の演出も地味で探すのに苦労する。
あれだけごちゃごちゃ敵味方表示してればある程度はしょうがないかもしれないが。

まだ全キャラやってないが次が出るなら買ってもいいと思えるくらい面白いのは間違いない。あとはもっと丁寧に作れば文句ない。



N3 NINETY-NINE NIGHTS 公式サイト(リンク)




N3 Ninety-Nine Nights(Xbox360)

2006年04月23日 19時58分16秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)N3 Ninety-Nine Nights(Xbox360)(`・ω・´)ノ
かなり面白くなってきた(*´Д`*)
最初選べるキャラはインフィというキャラだが6ステージ全部終わった。2キャラ増えて今度はそっちをやっている。



昨日リンク張った映像のステージで崖の上からたくさんの敵が一斉に襲ってくるシーンは1回の連続技で1000ヒットとか行く(*´Д`*)すげー爽快だ。戦場の風景とか良くできてて遠くのほうで闘っていたり草原の上の方から敵が押し寄せてきたり見てるだけで失禁ですよ(*´Д`*)v敵も味方も入り混じってわけわからんがとにかく迫力はかなりのものだ。



味方が50人くらいいて半分づつ待機命令とか出せるんだけどこれが余り意味が無い感じ。あと攻撃命令と密集隊形もできるがこっちはまだ意味があるが。やはり敵の多さと味方までゾロゾロと引きつれて歩けるってのは次世代機ならではな感じがする(*´Д`*)



それにしてもやはり死ぬと完全にやり直しはきつい。長いと20分くらいやっててゲームオーバーはかなりやる気なくす。バランスの面はパッチで何とかしてもらいたい。



N3 NINETY-NINE NIGHTS 公式サイト(リンク)




N3 Ninety-Nine Nights(Xbox360)

2006年04月22日 23時57分28秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)N3 Ninety-Nine Nights(Xbox360)(`・ω・´)ノ
N3やったのでどこがクソ過ぎるかと言う事をご説明いたします(`・ω・´)



言っておくがつまらないかと言われると結構面白い。けどファミ通でさほど評価が高くない理由も良く分かった。



先に良い点を挙げておく。
まず当たり前だが「グラフィック、これに関してはPlayStation2の似たようなゲームとは比較にならない。遥かに次元が違う」。遠くの方からかすかに見えて段々迫ってくる。無数の敵に囲まれて回転切りでバラバラ倒す。その数が半端じゃない数。戦国無双や戦国BASARAの比じゃない。味方の部隊も入り乱れてもの凄い事になる。こればっかりは文字では絶対に伝わらないからムービーでも見てもらうのが一番だろう。
下のリンク先にD4解像度(720×480)の287MBの馬鹿でかいファイルあるからちょっと見てみ。うちの回線だとかなり時間かかるから見てなかったりするが~―γ(`-ω-´)oΟ◯



XBOX360 Next Community ナインティナインナイツ・N3プレイムービー(リンク)



次に悪い点
とにかく「ゲームとしての完成度が低すぎる」事。ここが駄目過ぎ。
バランスが悪い、つーか最悪。なんもバランス調整してない感じ。例えば2つ目の砦攻略のミッションとか、序版でやたら体力回復アイテム出まくり。中盤で魔法を使うオークが出てきて一撃でゲージの1/5とか減らしてくる。このあたりからアイテムでなくなり瀕死の状態でラストのトロール戦、死亡┐(´・ω・`)┌
ここで「もし、死んでも経験値やアイテム類を継続してもう一度リトライだったら構わん」がミッション始める前の状態に戻らされるのでクリアができないと得るものが少ない。せいぜいどんな敵が出てくるかがわかるくらい。ミッションもそこそこ長い事もあってもの凄くやる気をなくす仕様。アクションゲーム得意じゃない人なんかはクリアできないといつまで経ってもクリアできん。一応1つ目のミッションを何度もクリアしてレベルを上げる事は可能かもしれないが敵が弱いから大変だ。
「敵味方の区別がつけ辛い」のも難。まだ敵が残っているのは味方の動きでわかるんだがその敵がどこにいるのかが全然わからん。体力ゲージとかも無いしどの程度で倒せるのか、倒せたのかもよくわからん。
ミッション選ぶマップもわけわからん。撰べる場所がどこだがさっぱりわからんから適当にカーソル動かしてたまたまピンポイントでさせた時のみ選べるって、、、呆れて過ぎてちょっと逆にネタなんじゃないかと思えて笑えて来るわ┐(´・ω・`)┌



とにかくできはひどすぎる。焦って出さなくて良いからちゃんと作って年末にでもだしゃ良かったんだよ。
他に気がついたことは「読み込み速度は普通だが処理落ちは特に無かった」、くらいか。
昨日書いたセーブの件はパッチでも当たって直る事を祈る。それくらいはしてもらわんと。
これのためにXbox360買えとは言えないがXbox360もってるならやっといた方がいいかもな。そんな感じの微妙なゲーム。



N3 NINETY-NINE NIGHTS 公式サイト(リンク)




P901iTV

2006年04月05日 00時34分55秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)P901iTV(`・ω・´)ノ
TV起動中に別タスクで処理が出来ない、って書いたっけ?ただしメールが来た場合はそっちが立ち上がり見た後にTVに戻れるが、中の処理としては単にTVを終了させてメールを起動させ、終わったらまたTVを起動しているだけなので音声だけ聞えるとかそういう事はない。
通信はやっぱちょっとP900iVより早い。買ったときに「契約を一年割りで一番安い3600円のコース+パケ放題」にしたけどそれ関係あるんだろうか?ワンセグ見てるときとか通信でなんかやって情報とったりしてるけどその分も月額固定でいけるよな?そうじゃ無いと悲しいが来月の料金見て見りゃわかるか。
パケ放題だから画像とか重いのでも気にしないで良いからいいけど画像のサイズによってはメモリオーバーするの何とかならんものか?PSPで通信やっても同じようになるし携帯じゃどうしようもないか。



P901iTV

2006年04月04日 23時34分09秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)P901iTV(`・ω・´)ノ
心なしか通信の感度が良くなったかも。速度も速いな、と言う感じがした。P901iVがウンコだっただけかもしれないが。
TVの受信の感度に関してはアンテナ伸ばせば多少良くなる感じ。仕事場で昼見てても結構切れたりするけど。出来れば映像は多少途切れても仕方ないけど音声だけでも生きるような感じだと良かったんだが。



イヤホンが標準でついて来るんだがこれがあふぉ設計で本体についてる蓋の部分のゴムが開く側に向けて線が伸びているコードになっている。2chでイヤホンがどうのこうの言ってたのを目にしたんだがおそらくこれのことを言っていたんだろう。刺せる事は刺せるが非常に邪魔で刺し辛いしちゃんと刺さっているかどうかも怪しかったり。手を離すとちょっと斜めになるし(´・ω・`)こんなん発売前に気がつくだろうに。



受信映像はもうちょい安定すると思ったが思ったよりいまいちだった。チャンネルによってもまた違ったりする。同じところから出てるはずなのになんでだ?「電波の出力だんだん上げる」って話しあったっけ?あるいはデジタルなので増幅させてもロスがないはずだからアンテナばんばん立ててくれればうれしいな。第2東京タワーはまだ当分先だろうし。



機種はほとんど変わらないので操作に慣れるのは早かった。ほとんど同じだし。
ワンセグ目当てで買ったので「ないよりはましと言う感じかな」という感じ。急がない人であれば年末のキャリア持越しとかで値下げを待つのがいいだろう。俺は待てないので買ったがもっと感度が良いのが出てきたらミスター人柱の俺としては速攻乗り換える可能性は否定できない(*´Д`*)




P901iTV

2006年04月03日 23時35分57秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)P901iTV(`・ω・´)ノ
ワンセグ対応してないウンコ携帯をお持ちの皆様こんばんわ(^-^)
あのさ、なんつーかさ、誠に申し訳ありませんが死ね\(^-^)/
もうどうでもいいから死ねってまじで、いや死ぬべきだろ?絶対死にまくれ!!!死ぬ義務があるヽ(`・ω・´)ノ
生きてる意味が無いじゃんだって(´・3・`)だから死ねやマジでヽ(`・ω・´)ノ
携帯電話からリカちゃん電話でもかけてろってんだこのスットコドッコイがヽ(`・ω・´)ノ



というわけで、ドコモしか選択肢の無い俺としてはPanasonicの「P901iTV(4万2000円)」を(б`・ω・´)бゲッツ!
早速写真をアップヽ(`・ω・´)ノ





閉じてるところ。P900iVより左のちょうつがいの部分が若干熱くなっている。カメラは底部についている。その画像は取り忘れた。また、P900iVが画面左のちょうつがいのあるところあたりからSDカードを挿入したのに対して、画面手前のよこからに変わっている。





開いたところ。付け根の部分が一回転するようになってる。その画像は取り忘れた。





回転させたところ。このモードが一番大きく表示されるのでTVが見やすいがこの場合、番組の情報関係が表示されない。





デジタル放送視聴中。ちょっと見辛いが綺麗に映ってるのはわかるだろう。





もうちょっと寄ったところ。デジカメがクソなのでよりすぎるとピンぼけになりうまくとれなかったのでこのくらいで勘弁。



まだほとんど使ってないがまず悪夢も気になっていた「動作速度に関してはP900iVよりはクイックな印象」を受けた。ただ、クソ仕様の「予測変換時下長押しは健在」



まあその辺はある程度諦めていたからどうでも良くて問題はやはりワンセグについて。
まず、「ブラウザ開いていると別タスクでTV起動が出来ない」のはいただけない。ネット見てても一旦落とさないといけないので気軽に切り替える事ができないのはマイナス。
肝心の画質だが、画面見てわかると思うがさすがに綺麗だ。走っている電車の中でも綺麗に映るのでこれに関しては問題ない。チャンネルの切り替え時にバッファにためる処理が入るっぽくて普通のTVをぱっぱと切り替えるようには行かない。また、横画面モードじゃないと選択しているテレビ曲が番号しかわからない。
アナログTVの方は自宅では全く駄目。ワンセグの方も厳しい。これは距離よりもうちのある立地条件が問題なだけだが。



今のところはそんな感じ。また使ってみてなんか気付いたら書く事にする。



ランブルローズXX(Xbox360)

2006年04月02日 00時59分59秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)ランブルローズXX(Xbox360)(`・ω・´)ノ
俺評価:65点(エロ無しなら35点)
(100点満点中)

まあ、なんつーかな、要するに「エロありき」だ。これがもしただのプロレスゲームで野郎だったら誰が必要とするかわからん感じ。
特に戦略的なものは無くて方向とボタンで技が出てボタン連打で関節技の抜けを勝負、って感じ。
闘うと金が入ってコスチューム買えたり罰ゲームの種類が増えたりそんな感じ。



グラフィックに関してはデドアラ4よりキャラの肌の質感がかなり上、というかデドアラ4がへぼすぎるだけだが。その分背景はかなり簡素な感じ。



読み込みに関してはそれ程でもない。
試合開始時の入場のところのとか過剰演出でいい感じ。1キャラ毎に読み込み入るけどそれ程長くも無いし。



グラフィック以外で昨日とは別の意味で褒めるところが見つからんのだな。ただ、このゲームはまさにグラフィック命であってそれこそが重要だからそれは正しい事なのかもしれないが。
書くこと無いからこんなところ。なんか気になるところあったら聞いて、つってもらじおさんのみだろうが。



そんなわけで「らじおさんのみには熱烈お勧め」です!!!ヽ(`・ω・´)ノ



ランブルローズXX 公式サイト(リンク)



OverG(Xbox360)

2006年04月01日 02時58分50秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)OverG(Xbox360)(`・ω・´)ノ
俺評価:40点
(100点満点中)

最初に断っておくと俺には合わなかった(つまらなかった)。なのでどこが気に食わないかを中心に感想をさらっと。
操作はエースコンバットのやりすぎであれと違うとすでに受け付けない身体になっている。旧XboxのエアフォースデルタIIもだめだったし。で、LRの扱いがほぼ同じになってるがエースコンバットは押している間スピードアップ、ダウンするのに対して出力の上下をLRで決めるタイプなのでスピードを落としたければ十字キーの上を押してエアブレーキをかけないといけないとかなのでものすごく違和感を感じる。



あと武装に関しては実際にAIM54とか型番まであるのはいいんだが出撃時にこれを実際の戦闘機と同じ数しかつめない。近距離射程のミサイルなら10発くらいまではつめるけどそれ以上は無理。
また重量なんかも気にする必要があって燃料を最初に積む量が決める事ができて少ない量なら旋回性能が上がるが航続距離が短いとかなる。



旋回時になんかやけに画面が暗くなると思ってたらこれってもしかして「黒視症」を再現してたのかというのに後で気がついた。急激なGがかかった時に体内の血液が移動して一時的に目が見えなくなる。パイロットスーツはその血液の移動を抑えるべくGがかかった時に身体を締め付けて血が移動しないようにするらしい。なので「ノーマルスーツも着ずに通常の3倍もスピードを出してしまう仮面の方はヤバイ事になるはずなのにおかしいですね^^;;;」とか言うと小柄さんにぬっ殺されてしまいますので注意してください。ちなみに黒視症ってアップルシードで出てきたけどほんとにそんな言葉があるかは知らん。検索かけるとほとんどヒットしないので造語かも。そういう現象があるのは本当らしいが。



視点変えても一々ミッション毎にコックピットの計器が見える視点に戻されるのもクソ。俺は計器類が見えないけど自分の機体も見えない視点じゃないとだめ。レースゲームとかもそうなんだが。だからこういうのものすごくウザイ。

ミッション終わった後に次のミッションに進むために抜ける時に「END GAME」なんて書かれたらまだセーブしてねーのに終わっちまったらどうすんだ(´つω;`)と思うじゃねーかあふぉが┐(´・ω・`)┌せめて「END MISSION」なら話がわかるが。



「作戦開始時刻は10:20だ」の時刻のセリフを「イチゼロニイゼロ」とか抜かしやがる!!!ヽ(`・ω・´)ノ「ヒトマルフタマル」だろうが!!!!!ヽ(`・ω・´)ノブリーフィングから萎えさせてどうすんじゃクソが!!!!!ヽ(`・ω・´)ノ

ミッションが短い。あっさり終わりすぎ。読み込みはエースコンバットと同じくらいかなり長いんだけどあれはミッションがそこそこの長さで遊べるから気にならないがこれほどミッションが短いと読み込みばっかりしている印象になってイライラする。
で、最初4つくらいはほとんど直線とんでいってミサイル撃って終わりみたいな感じ。爽快感もクソも無い。
で5つ目くらいで離着陸ミッションがあったんだが着陸は一発で行った、しかし問題は離陸。普通着陸のがムズイはずなのに。理由は、「とにかくなにやればいいかわからん」から。いきなりそばの飛行場まで飛んでいって着陸しろって言われて加速してたら急に滑走路が途切れミッソン失敗(´・◇・`)!?滑走路に向かうT字路だったらしい。その後地上の曲がり方がわからずに4,5回失敗。この時だけヨー(垂直尾翼曲げる奴)で曲がらないと駄目らしい。これはマニュアルよく読まなかった俺が悪いんだがようやく曲がり方がわかって出発するが曲がりきれずにはみ出して失敗になる事3回ヽ(`・ω・´)ノやっと曲がったと思って加速してたら、そっちは圏外だ!見たいな事言われてせっかく飛び立ったのに失敗。曲がる方向くらい指示しろや!!!ヽ(`・ω・´)ノその後数回失敗してやっと離陸。着陸は一回でできたがこの時点でかなりモチベーション下がりまくり。



で、その次のミッションが見方の地上部隊を護衛するミッションで敵の戦闘機やヘリなんかを落とすわけだけど敵のミサイルが絶対に当たるので必ず失敗で先に進めんヽ(`・ω・´)ノチャフ使えばいいのかと思ったがそれでもだめ。もうどうしようもない常態。10回までは粘ったの覚えているがもう完全にやる気失せたヽ(`・ω・´)ノ

とにかく褒めるところがみつからねぇ。強いて上げれば「ワイド画面高解像度対応」くらい。
せっかく「エースコンバット0」を見送ってこっちを待ったのに騙された感じ。まあこのゲームはエースコンバットと違ってリアル志向のシミュレーターと思うとこの作りはそれを望む奴には納得いくかもしれない。だが俺が求めているものは自由に空を飛んでドッグファイトを行なう爽快感であって真のリアルさではない。だからこのゲームは俺には合わなかったということだろう。



OverG 公式サイト(リンク)



ファイナルファンタジーXII

2006年03月20日 22時44分35秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)ファイナルファンタジーXII(`・ω・´)ノ
注意:極力バレ無し方針



魔剣Xさんが感想聞きたがっていたのはともかく、さすがにそろそろやらないと名言集さんにぶっ殺されてしまいますので昨日12時半頃から序盤だけちょっとやって寝ようかと思ってやってみた。



起動すると即オープニング(注:オープニングバレ有り)
例のクリスタルの時に曲が流れつつ始まり曲が変わって戦争のシーンへ。「スターウォーズのどのシーンかっぱらってきたんですか?^^;;;」なんて事を言うと名言集さんにぬっ殺されてしまいますのでそこはぐっとこらえてみていたが、解像度が低いのが残念だがさすがに良くできている。
戦争のシーンが終わると今度はよく過去シリーズ6以前(?)のオープニングとかで流れてる曲に変わって登場キャラなんかがそれぞれ1~2秒くらいのカットで次々変わり敵やら召喚獣やらがフラッシュで次々変わると最後は曲の一番言い感じのところ(←曲知ってれば通じるはずだヽ(`・ω・´)ノ)でタイトル画面に自然に切り替わる。その瞬間ぞくっと来てしまった、つーかオープニングだけでちょっと逝きそうになってしまいましたよ名言集さん(*´Д`*)コレマジキタYO!



スタートするとコンフィグ設定。画面の横長モードや悪夢が言ってたとおりプログレッシヴは設定できず_| ̄|○音源をドルビープロロジックIIに設定してスタート。



結婚式のシーンからその国の危機までの割と長いオープニングムービーがあってここで失禁(*´Д`*)その戦争が物語の2年前の過去話なんだがここでチュートリアルっぽくなって操作を覚えつつ進む。
で、いろいろあってバレなのでそこは省略。2年後になってようやく主人公のヴァンが出てくる。



その後しばらく進めて結局2時半くらいまで止まらずにやってしまった。そこまでやったところでシステム面などの感想をちょっと書く。



まず、街中は広くてたくさんキャラが散らばっているので非常に賑やか。雑踏の感じがよく表現されている。ただし、キャラは全部話せるわけではなくて話せるキャラは頭のところに噴出しみたいなマークがついているキャラだけ。人がたくさんでにぎやかなのはいいが全部に話しかけるとしたら多分うんざりするだろうからその程度でいいと思う。



キャラはかなり遠いと消えているがある程度近づくと映るようになる感じでFFXIっぽい印象。ログも△ボタンで見ることが出来これもFFXIと近いがこっちはボタンを押すたびにさかのぼるだけで自由に上下にスクロールとかは出来ない。



マップが右上に表示されていて店のところには何の店かのマークがついていたり話せるキャラは緑のブリッツで表示される。
セレクトボタンでマップも開ける。ちょっと表示されるのに一瞬間があって気軽に使いたくない感じ(´・ω・`)移動時のロードも割かし長い。FFXIと同程度かそれよりはちょっと速いかという感じか。



街中は入り組んでいて店の中とかもかなり細かく書かれているしキャラもたくさんいてにぎやか。見ているだけで楽しい。
聞いていたとおりキャラなんかのポリ数は確かにFFXに比べたらかなり少なくなっている感じでFFXIに近い。モデリング自体は洗礼されているのでそれほどしょぼさは
この2点からも本当にこれオンライン用に作っていたんじゃないかと感じるくらいだ。
戦闘に参加するのも敵味方合わせて10人近くなったりしているのでオートで複数のキャラをそれぞれ指示を出して戦う感じだろうか?オートといってもコマンド入れるだけなのは過去のシリーズも同じなわけだけど



戦闘はほぼFFXIと同じ。戦闘はオートで戦うし敵もフィールド上をうろうろしててアクティヴ(襲ってくる)だったりパッシヴ(襲ってこない)だったりリンク(パッシヴでも同じ種族が戦闘中だと参戦してくる)したりがあった。
逆に違いはというとターゲットを遠方から十字キーで選んだり調べたりが出来ない、戦闘体制に入っても曲が変わらない、レベルアップしてもファンファーレが鳴らない、歩いているとMP回復、攻撃の間隔がメーターで表示されている、くらい。ほとんどFFXIだ。
ちょっとやりづらいのは敵が戦闘中に動くけど自動でターゲットの方に向く機能が無いのでねらいづらい。一応L2で敵の方に向くようには鳴っているんだがあまり使い勝手が良くないきがした。



映像とポリゴンをうまく融合させている感じがしてムービーの部分は確かに良く見れば綺麗なんだけどさほど差が無く違和感を感じない。



もろスターウォーズみたいな世界観はやはりちときになるが雰囲気がなかなか良くできている。
読み込みに関する部分はやはり気になるが「もう一つ欠点としては狭いところで視点が良くない」事。FFXIと同じく移動は左スティック、視点は右スティックで行うがFFXIよりも狭いところに入った時、特にキャラの真後ろが壁だったりするときに急に視点が真上に飛んだりするのがよろしくない。ここはもうちょい改良して欲しかったところだ。



欠点はいろいろあるがこの出来ならFFXIの追加ディスクでこの世界を取り込むとか面白そう。
まだちょっとしかやっていないのでまた少し進めてから感想を書くことにする。



http://www.ff12.com/




【eM】-eNCHANT arM-(Xbox360)

2006年03月18日 01時46分38秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)【eM】-eNCHANT arM-(Xbox360)(`・ω・´)ノ
※注意:バレ有り(←どれだけ注意する必要がある奴がいるか知らんが一応)



【eM】-eNCHANT arM-(リンク有り)にはまり過ぎてFFに手をつけられず。



ロンドンシティから右腕の制御をする秘術を学ぶためにキョウトシティに向かう、もちろん徒歩で(´・ω・`)。この時大体れれる27くらいだった。



ロンドン出て森を超えてヨコハマ行った時と逆の道を進んでいくとなんだか渓谷みたいなところにでる。そこお越えてちょっとくぼんだ白い花がたくさん咲いている草原っぽいところを抜けて砂漠の街「ジャンクシティ」に到着。ユウキの故郷らしい。そこで元盗賊の街の支配者であるところの富豪の笛が盗まれたとかで犯人はジャガーさんかユウキかでもめるイベント有り(半分嘘)。



片付いて今度はまた砂漠を越えて湿地帯を越えてキョウトシティへ。湿地帯ではライガの元婚約者の「サヤカ」が忍者に襲われている。助けるんだけどこの忍者が「死なばもろとも」っていう「暴君ハバネロ」と同じスキルもってて倒すと自爆します。なので連続で倒すとダメージがしゃれにならん。HP低いキャラ育て中だと楽に死ねる感じ。



上でも書いたけどこの湿地帯のグラフィックまじで凄かったわ。ちょっと見とれちまうくらいすげー。モチロンD4で表示してないとそれ程凄いかどうかはわからんが。さすがはいでふ(*´Д`*)



当然だが日本庭園みたいな感じの景色があるところを通ってキョウトシティの入り口に行くがデビルガンダム改めデビルゴーレムが出たとの事でその日は入れず、サヤカの村で一泊してからくる事に。村の景色もいい感じ(*´Д`*)



んで、キョウトシティにはいれたがここも景色が凄い。PlayStation2なら処理落ち必至なくらいオブジェクトが豊富で見ているだけでたのすぃ~(*´Д`*)
とにかく遠くの方まできっちり描かれているので入り口の高台から目的地までの道がずっと見渡せるのがいい、一本道だがな~―γ(`-ω-´)oΟ◯



まあそんなこんなで忍者屋敷の話とかいろいろあって今はサヤカの村の封印の先にいる奴に秘術の事を聞きに行くためにはどうやらサヤカと闘わねばならない雰囲気なところまで。
いい加減FFXIIちょっと手をつけてみるか。



Xbox360

2006年03月11日 22時50分24秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)Xbox360(`・ω・´)ノ
一昨日あたりから【eM】-eNCHANT arM-(リンク有り)を再開させていて、はまってしまってまた少し進んだところなんだが、
一つ欠点が。
戦闘に入るとキャラクターの入れ替えが出来ないのはしょうがないとして、戦闘開始時くらいキャラの入れ替えを出来るようにして欲しい。というのもボスキャラとかのイベントに不意に入ってしまうと育て中の弱きゃらとかボス戦に向いていないキャラなんかがいるとかなり戦闘が苦しくなる。特に射程の短いキャラとかを使っていてボスキャラが奥の方から出てこなかったりすると戦力にならない。これを何とかして欲しかった。
あと「ハバネロゴーレム」「舞ゴーレム」が手に入った。ハバネロは例の暴君ハバネロのあれ、舞ってのはテーマソングを歌ってる人物ででっかい貝の中に座ってる感じのキャラ。どちらもVP(戦闘するごとに減っていき0になると戦闘開始時HP1になる)が少なすぎてくせがあり使い物にはならないんだが。テーマ曲結構好きなので買ってきちゃおうかなぁ(*´Д`*)



で、書く事無いんでこれなんだけど、



※ブログだとiframeタグがうまくいかないっぽいのでリンクを(というかメニューのところに貼る事出来た)
http://gamercard.xbox.com/ja-JP/kamotan.card


http://gamercard.xbox.com/ja-JP/radioyose.card



これは「ゲーマータグ」っていってアカウントみたいなもの。ハードごとに複数登録できて例えば家族で何人かゲームをやるときにぞれぞれ別のアカウントでやれば別々に実績などを管理できる。見ればわかると思うが左が俺で右がらじおさんのだ。
書いてあるのは「Kamotan」が名前でXbox360でこの名前で探せばかならず俺になる。
「評判」ってのはオンラインとかで汚い事をやってきたり負けそうになると回線切ったりそういう奴を他人が評価をつけて低い奴は警戒されるとかそんな感じらしい。
「G 725」ってのが「実績」のこと。通常ゲーム出は1000点の実績があってeMだと進むごとに実績のロックがはずれていくし、隠し要素みたいなのに実績が割り振られていたりするとそれも出さないと実績がはずれないため、それぞれ進行度ややりこみ度の目安になる。各ゲームの内わけも見れるがそれは後ほど。
その下の「ゾーン」ってのはプレイスタイルと思えばいい。勝ち負けこだわらないので俺はレクリエーション、他にもお家族で気軽にファミリー、負けるとマジ切れ必至なプロ、暴言上等アングラとかある。当然小柄さんはレクリエーションで隊と隊との交流を深めて頂きたい。
一番下の蘭のアイコンが5つ並んでいるところは最近やったゲームの一覧だと思う。俺の方が表示されていなかったので何かと思ったらプライバシー設定でフレンドのみになっていたかららしい。変えたんだが今の時点ではまだ反映されていないがそのうち表示されるだろう。



この後登録している俺の場合は名前のところ、もしくはアイコンところをクリックすると「らじおさんのプロフィール、オンラインかオフラインか?オフラインなら前回いつログインしたか?最近遊んだゲームは?そのゲームを遊んだのはいつか?」などがわかる。モチロン実績の比較なんかもできる。
これ関係無い連中にも見せれたら面白いのに。



ちなみにらじおさん向けの情報ですが、公式サイトのゲーマータグの載せ方(リンク有り)のとおりにやるとアイコンクリックして飛んだ先のゲーマーカードが英語で表示されるので下記のように変更すると良い事を発見したヽ(`・ω・´)ノ



修正前:~(省略))http://gamercard.xbox.com/kamotan.card" scrolling="(省略)~
修正後:~(省略))http://gamercard.xbox.com/ja-JP/kamotan.card" scrolling="(省略)~



ソウルキャリバーIII(PlayStation2)

2006年03月09日 22時16分44秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)ソウルキャリバーIII(PlayStation2)(`・ω・´)ノ
やっと「ゼノサーガやワルキューレの衣装の防具」が防具屋にならんだ。必要条件は女性用装備308個以上。普通に見てるとどれが女性用高はわからないが勘で買い漁っていけば何とかなるかも。
で、値段見たら全て7万6500G_| ̄|○ロスクロで1シナリオクリアで約20万くらいの額が手に入る。2つ買って終わりか。まだ持っていない武器や防具、画像、映像、演舞などいくらあっても金は足りないわけで(´・ω・`)チートはゲームの飽きを早くするからそれは無しとすると地道にロスクロやストーリーやって集めていくしかないか。ストーリーもクリアしていないキャラもまだたくさんあるし。
ロスクロ2週目に入ったらレベルそのままだから割とサクサク進む。序盤なんか分散して攻めても楽勝だし。



ところでトラップに引っかかったらじおさんはどんな調子?



ソウルキャリバーIII公式サイト




ソウルキャリバーIII(PlayStation2)

2006年03月08日 23時16分14秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)ソウルキャリバーIII(PlayStation2)(`・ω・´)ノ
ここ数日夜眠気に負けてやる暇ないんだけどついにらじおさんが撃沈した模様(*´Д`*)



バグでデータが壊れる場合があるらしいので先ずはディスクのチェックをすると良い。確か「system.txt」だったと思うがルートに入ってるファイルにあると思うので中身をチェック。「Ver.2.00なら修正済み」らしい。俺のはVer.1.01だったかな。なのでその場合は対策をする必要があるのでそれまではロストクロニクルズはとりあえず手をつけない方が良い(そのモードのセーブで起きる現象らしい)。俺が平気だったのは発売からそのバグを聞くまでそのモードをやった事が無かったから。



対策は「メモカに何も入っていない状態でセーブを行う」というもの。それの意図するところは「メモカの先頭にソウルキャリバーIIIのセーブデータがあれば良い」ということで先頭にあるためには「PS2のシステムファイルすらあってはならない」ということなので「新品のを買ってきてゲーム起動時にはスロットに刺しておくとシステムファイルが自動で作成されてしまうので刺さずに起動してゲーム内でセーブをする」という必要があるらしい。メモカのシステムファイルをフォーマットで消せるのかどうかが分からないから新品買ってきてキャリバー専用にするのが一番無難。
詳しくは下記のリンクを見ると良い。



【公式】「ソウルキャリバーIII」に関するお知らせ(リンク)



ソウルキャリバー3~データ破損対策サイト~(リンク)



本はファミ通のとナムコ公式のとがあり両方持ってるが当然後者が良い、つーか本屋で見れば厚さも中身も一目瞭然、通常のリリースキャラ以外のキャラの技表や攻略まで書いてある。ファミ通のは先ずそれを出しておいて2月に後編見たいのが出る予定だったが未だ出ていなくいつの間にかない事になっている。エンターブレインの公式サイトを探したが発売日一覧表にも無く完全に葬り去られた感じ(あるいはアーケードにも対応させて発売する気だろうか?)



ソウルキャリバーIII公式サイト



ヨドバシ強襲!!!

2006年03月07日 22時39分55秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)ヨドバシ強襲!!!(`・ω・´)ノ
昨日帰社日だったので帰りに秋葉のヨドバシぶらついてきた。



しょっぱな1階の入り口には「NintendouDS Liteは完売してて入荷も未定だから予約もしてねー帰れ」みたいな事が書いてあった。



1階の携帯のストラップのところで日本代表系の2つと単三ニッケル充電池を4本買って今日はそれだけ。



その後アンプ見に行った。あれってわりとでかいんだな。それにしても高いのだと50万とか平気であるけど誰が買うんですか?それにしてもまだ機械ものはわかる。けどHDMIのごっついケーブルが8万とかありえるか!!ヽ(`・ω・´)ノD端子すら5万とかあるしもうなんだかわけわかんね┐(´・ω・`)┌



液晶TVも見てきたがSHARPの新しく出た37型はIMPRESSでは43万くらいになっていたが店頭では37万でさらに値引きってなってた。たしかポイント13%となっていたので35まで値引くかわからんがそうだとするとさらに4万5000引くから約30万!!(`・ω・´)手が届きそうだYO!ワールドカップ過ぎたら値段が落ち着くかもしれないのでやはり待ちだ。



それにしても65型の液晶はすげーでけーな。店とかで32型の液晶みるとえれー小さく感じるけどそういう場所でみてもでかいからはんぱじゃねぇ。つーかあの大きさってどうやって部屋の中に入れるのかが気になってしまう。少なくとも俺の部屋には入らん。買ったはいいが家の中に入らない荒井注状態になっちまう、かわねーけどさ、だって100万超えてるし(´・ω・`)




ソウルキャリバーIII(PlayStation2)

2006年03月07日 22時39分36秒 | レビュー/レポート
ヽ(`・ω・´)ソウルキャリバーIII(PlayStation2)(`・ω・´)ノ
リロンに勝って使えるようになったヽ(`・ω・´)ノ
という事で使えるようになるキャラクター全部、と思う。「ナイトテラー」ってキャラが真のラスボスでストーリーモードをコンティニューなしとかいろいろ条件を全部満たすと戦えるらしいんだがそいつも使えるようになるのかは不明。武器とかも強いのがそろってきているので下手なおれでも少しは可能性もあるかも。



武器の中で「古き者」ってのがあるんだけどこれってなんだろ?トレーニングで課題を全部クリアすればもらえるんだけど効果が何もつかない武器で特徴がわからん。課題は一番最後の「5回連続ジャストインパクト」がえれー難しいからタキでようやくクリアできたけどそれ以上やる気しない。単に連続じゃなくて大振りの攻撃のみジャストインパクトで小ぶりの攻撃はガードしないといけない。しかもダメージ食らうとやり直し。その上制限時間があるからウザい。大振りの攻撃も普通のガードすれば成功分はそのまま持続するのがせめてもの救い。



先日のらじおさんホイホイ(リンク有り)にまんまとひっかかった方がいらっしゃったがあそこに出てくるキャラ以外にもロストクロニクルズではもっと出てくる。それらのキャラも使えたらよかったんだがな。20人くらいはいるんじゃね?流派は被ったりするからいらないという判断だろうけど。



リネットは防具屋のキャラでなんでこんなとこにポリキャラいるのかとおもったらバトルアリーナのシチュエーションモードで武器屋と道具やと一緒に「看板娘」というシチュエーションで戦える。3人が逃げ回るので時間内に倒すというもの。使えるようになるにはストーリーで倒さないとダメだけど俺は倒したぜ(`・ω・´)v
リネットはダンサー系でタンバリンを持って戦う。俺がロストクロニクルズで最初に作ったのもダンサーだったけどこいつの動きがなかなか面白い。特に勝った時の勝利ポーズはお勧めですよらじおさん(*´Д`*)



ソウルキャリバーIII公式サイト