goo blog サービス終了のお知らせ 

HP管理人の独り言 リメイク版

管理人の趣味のブログへようこそ! 取り留めの無いネタがいつまで続くか乞うご期待!

幸運の「四つ葉のクローバー」

2012年09月27日 | 日記

 三つ葉やクローバーなどとも呼ばれ、葉が4枚のものは幸運のシンボル「四つ葉のクローバー」として知られるシロツメクサ。 では何故四つ葉だと幸運なのか、希少だから? それならばもっと少ない五つ葉や六つ葉でもいいはず、四つ葉の表す意味というのは何だろう。 由来はいろいろ言われていますが、キリスト教が大きく関わるものが有名です。 神と神の子キリストと聖霊の三位一体という考え、あるいは愛と希望と信仰のシンボルとして三つ葉のクローバーが用いられました。 その延長で四つ葉も十字架に似ていることからキリストの教えに結びつけ、幸運の意味を加えたと言われています。 イヴがエデンの園を追われる時にお守りに持っていたという話もあるようです。 実は希少だから見つけられたら幸運というのも、あながち間違いではないようです。 三つ葉よりはるかに珍しいが、五つ葉や六つ葉よりは見つけやすい。 頑張れば見つかるというのがよかったのかも知れません。 しかしその一方で、地域によっては四つ葉の量が多く、珍しがられないということもあるそうです。