goo blog サービス終了のお知らせ 

UirouEarth~別館~

本家のUirouの地球の別荘みたいなものであります(^^)/

生きる

2012-03-11 | 日記
『生きよう』の発売を前にして

明るくなる未来を信じて歩けば、未来が自ずと開けてくるもの

共に頑張って生きていこうという言葉に支えられて、生きている

うんっ

音楽って万国に伝わる音楽語みたいなもの。音楽語は、イルカ達が超音波で話している感じ

忘れないさなこの311は忘れた時は、呆けが始まった時かもその時は、追悼される側になっているかも

特番が続く中

友達作戦に感動しちゃいました。

アメリカ軍は、日本政府の要請前に既に準備して動いてくれていた事

凄ーーーーーーいっ\(^0^)/成層圏からこっそり偵察して被害の甚大さを知っていたアメリカ

ふへぇ~っありがたいありがたい日本を救ってくれていた友達作戦

そっかぁ・・・そっかぁ・・・。あの時そこまで知る事はなかったわけで、今色々語る話に耳を傾けると更にじ~ん。そういう話がいっぱい!!

放射能の危険を指揮官として確認しなくてはならない・・・そこでそれを問い掛けると全員同意の上、アメリカの軍は作戦に参加して東北を助けてくれたんですってアメリカは、100km以上離れて、可能ならなるべく帰国をという通達の中(←多分。記憶が(^^;)

日本の自衛隊も70%以上が評価されていたとNEWSにありますけれど(個人的には、100%でいいのになぁ~って。)、軍による人道支援の力は偉大ですね被害直後に最初に起動してくれるのが、戦争と平和の両極面を担う多くの人の力だったり・・・。その後レスキュー、消防、警察、医療という国の力と民間レベルとボランティアが続いていくという・・・。

なんかとても素敵なお話しね

世界各地からの追悼&復興への祈りのNEWSが流れております

被災地が「ありがとう」の文字を発信している映像を見ていると、去年の『絆』って言葉がどれほど美しい言葉なのかを再確認

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空

2012-03-11 | 日記
久し振りに青空が

梅は咲いたか?桜はまだかいな?

青空に映える梅が、ぱかりんぱかりん

厚い冬物コートから春物コートに変えて歩いた日曜日の昼間でした

間もなく午後2時46分がやって来ます。

@(^^)も黙祷で1分間お祈り致します。

政府主催の一周年追悼式を見つつ・・・。

2万人近い犠牲者と行方不明者そして天皇陛下のお言葉の中にレスキュー側の亡くなられた方が・・・のニュアンスの言葉にずっしりと重みを感じつつ。

正座をして黙祷とそして首相と天皇陛下の言葉を聞きつつ、一国民として気持ちだけは追悼式に参加しているかのようであります。

前を向いて歩いていこう1歩ずつでいいから・・・焦らなくていいから・・・沢山の人が日常に向かって、元気いっぱいな東北が戻ってくるように・・・。

被災者の言葉にふと涙が浮かんでいたり。

青空の下青い海は、深く広く美しさを取り戻していくように。

黙祷は厳粛な気持ちで犠牲者達への哀悼の意を表し、捧げるものなので、なう系のちゃかしだけはダメよ←黙祷後びっくり多くの国民がどのような立場であれ、状況であれ、黙祷が出来ない状況な方もいますでしょうが、厳粛な気持ちに包まれていたと信じつつ。。。

余談ですが、バイパス術後の天皇陛下がお元気に希望されていた術後初のご公務である追悼式に出席されていて、良かったですよね 大丈夫かなぁ?って、ちょっとNurseに戻って見ていました早々の退席にもほっとしましたし(^^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝

2012-03-11 | 日記
昨日も1年経過した現地の人達はどうなのかなぁ・・・と、311の特番を見つつ

そして大地が揺れることなく、静かに過ごせる日常のありがたさを感じつつ

お洗濯しながら

日常を過ごす

なんて言っても、この平穏な日常ほどありがたいものはないんですもの この想いが基本かなって

なんで昔おばあちゃん達が感謝しつつ日々のありがたさに正座して手を合わせていたのか???この姿の意味が311でより分かったのであります。そう!このおばあちゃん達は、戦争を体験して来て今は亡き方達なのです。

戦争の悲惨さを体験すると、日常を過ごせるという有り難さの意味はどれほど大きかったことだろう・・・と、幼い時分からなかったこの姿を今はとてもよく分かる気がします。

食べ物を大切にしなさい、人の親切には感謝しなさい、もったいない精神・・・。

いやいや311で水やガスや電気などのライフラインあるのが当たり前な日々が続いていた日本、あちこち国内で震災があっても、同じように人々は困っていた上に、大きく問いかけた問題。あらためてそういう根本的な部分にもこれからどうすればいい?日本の国民全体に問いかけている311でもあります。

Republic of IndonesiaやNewzealandのNEWSの後のJapan他人事じゃない!地球にいる以上!環太平洋は、地震大国の一つ。色々考えさせられる日でもあります。

またいつしか起こるであろう日本での震災。過去からそれは教わる歴史と地球という大地。

防災に向けて、こんな大きな体験をした日本は、今回大勢が同時に体験した人達のこの経験を沢山生かせるチャンスでもあるとも思っております。沢山論じられて、色々な声を吸い上げて、次回に行かせるよう前進して欲しいなとも思っております。

今日という日にこそ『生きよう』を聴きたかったりするんですよね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする