goo blog サービス終了のお知らせ 

花と自転車と白い悪魔

コサージュ作りに追われる日々と、白ネコ蘭丸との日常を綴ります。。。

春を待つ植物

2010年02月01日 | 季節の植物

浄慶寺の梅は
紅白そろって咲いていました。

今夜雪が降るのを
梅は知っているのかな。。。




境内の桜の大木。
あとふた月もすれば
咲くのか~。
待ち遠しい。




これは近所のミモザ。
もうしっかりと蕾がついています。

今降っている冷たい雪に耐えてがんばれ~。

つめあと

2009年10月08日 | 季節の植物

午後には台風一過の抜けるような青空。。。

街路樹の花水木の実なんかが
道路にたくさん落ちていました。




ベランダの風船かずらとゴーヤーは
強風でベロンベロンになってしまったので
そろそろ引き際ですね。

この夏、日除けになってくれた他に
めいっぱい五感を刺激してくれました。
緑の葉はとにかく涼しげ、夜の闇に浮かぶ素敵な黒いシルエット。
風船かずらの風船がゆらゆらかわいかったこと。(視覚)
葉が風にそよいで、サラサラ。。。音も涼しげでした。(聴覚)
ゴーヤーの茎や葉を触ると、独特の香り。(嗅覚、触覚)
立派なゴーヤーがいくつも収穫出来て、食卓にのぼりました。(味覚)

いくつか鉢が空いたので、次は何植えようかなぁ。。。

彼岸花

2009年09月21日 | 季節の植物


お彼岸の頃になると
間違いなく
満開になっている。。。

すごいね、彼岸花。





私有地に群生している彼岸花。
かなりすごい景色なんだけど
誰も見に来ていない。
住宅地の中だからかな。。。

気のせいかもしれないけど
自転車で走っていたら
微かに金木犀の香りがしました。
もう確実に秋なんですね。
ちょっとさみしー。。。

じゅず玉

2009年08月22日 | 季節の植物
メール便を出すため、猛暑の中をのろのろ歩いていたら
道端にじゅず玉が生えていました。

あぁ、懐かしい!
子供の頃、ビーズと一緒に糸につなげて
ネックレスや腕輪なんかを作ったっけ。

今ほどおもちゃが豊富ではなかったあの頃
木の実や種、葉っぱや花びらなどでよく遊んでいたなぁ。

じゅず玉ってすごく硬くて艶があるから
素材としてはとても良いですね、素朴な味もあるし。

もっとたくさん採って来て、何かを作りたくなりました。

 「アタシの糞じゃないってば」