goo blog サービス終了のお知らせ 

花と自転車と白い悪魔

コサージュ作りに追われる日々と、白ネコ蘭丸との日常を綴ります。。。

大輪バラコサージュ

2010年07月14日 | 量産

昨日納品した大輪バラのコサージュ。
直径が約20センチもあります。

ゴージャス系の服が無いので(あるわけない!笑)
素のトルソーに付けています。
どれだけ大きいか、わかりますか。
。。。。。。




花芯の周りには、しわ加工した花びらをつけました。
大きい花びらの集まりだと、全体にのっぺり見えてしまうので
繊細な花びらを中心に持ってくる事によって
メリハリがつくのです。

素材・・・サテン、ベンシルク、フェザーシルク、薄絹、国産ペップなど。





色違いのフラミンゴピンク。
画像ではわかりませんが
ハッとするような、突き抜けたピンク色の濃淡です。

どんな人が、どんな服に合わせて付けるんだろう。。。






色違いのシナモンブラウン。
茶系のコサージュってあまり見かけないですが
意外とシックで素敵なのでは。


数的には、生成が一番注文が多くて、次が茶、ピンクが一番少なかったです。

春夏物の量産も、やっと少し先が見えてきて
気持ちにも余裕が出てきました。
でも、そろそろ春夏のサンプル依頼が来る頃です。

そろそろ梅雨明けの噂もちらほら。。。
湿度との闘いも、あと少し。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ コサージュ・ブローチへにほんブログ村


スミレまみれ。。。紫の海

2010年06月28日 | 量産


量産と、特注で作っていたのは
両方ともスミレ。
デジカメでは青っぽい色に写っていますが
もう少し赤味がかっています。

昨日ぎりぎりセーフで納品したのですが
この湿度には悩まされました。

出来上がってから、硬化スプレーを吹きかけて
万全の梱包をするのですが
会社まで無事に着くのを祈るしかありません。

これは、特注で依頼された方で
大きめのスミレ。
目の詰まった木綿と羽二重の2種類。
帽子にたくさん付けるそうです。





これは量産用の小さめのスミレ。
目の粗い木綿です。
花芯部分は、粉ゼラチン。
半透明な質感は、アンティークな味が出ます。



何日もこもって作っていたので、超運動不足。
午後、ウッキウキで自転車に乗っていたら
いきなりゲリラ豪雨に遭遇してしまいました。。。

自分史上最高ずぶ濡れ。。。

雨が目に入ると、ものすごく痛いということがわかった日。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ コサージュ・ブローチへ
にほんブログ村

モアとビロードのバラ

2010年05月12日 | 量産
先月末から、2010年秋冬物の量産をしています。

今日は足りない生地を買いに都内へ行きました。
造花専門の材料屋さんをハシゴです。。。

中野から浅草橋へ行くのに
普段乗り慣れていないので
ホームを間違えて違う電車に乗ってしまい
途中で気が付いてまた中野まで戻り
浅草橋へ無事にたどり着きました。

どんだけ田舎者なんだ。。。アタシは。




今日買った生地で作る予定の
モア(毛足の長い生地)とビロードのバラ。
生成、黒、ローズ、ピンクの4色展開。
幅約14センチ、生地に厚みがあるので
高さを出さずに作りました。

素材・・・モア、ビロード、国産バラペップなど。
2010年1月サンプル製作。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ コサージュ・ブローチへ
にほんブログ村




スズランのコサージュ

2010年05月08日 | 量産

スズランの季節になりました。
3年前に量産で作ったコサージュです。




ひとつの束にこれだけの小花が付いているので
量産で数十個のご注文をいただいた時は
何千個もの小花を作る事になります。

毎日修行のようにもくもくと。。。
妹にも手伝ってもらったっけ。。。

作るのは大変ですが、スズランはかわいいから大好きです。
全部出来上がった時のうれしさは、格別でした!

素材・・・木綿、ビロード、国産ペップなど。
2007年10月製作。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ コサージュ・ブローチへ
にほんブログ村



ピンクベージュのチョーカー

2010年05月04日 | 量産

3月に取引会社様へ納品したフラワーブーケアクセサリー。
チョーカー、髪飾り、ブレスレットなど
TPOに合わせて使用できます。




素材・・・オーガンジー、チュール、ベンシルク、デシン、シルク、パールペップなど。
2010年3月製作。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ コサージュ・ブローチへ
にほんブログ村


マワシorフンドシ。。。

2010年02月05日 | 量産
デジカメで撮った画像は
ケーブルでPCに繋ぐのがイマイチ面倒で
ついケータイのカメラ画像を使用してしまいます。
赤外線送信で。。。
ピンボケなのに堂々と。。。

少し仕事が落ち着いてきたので、これからは面倒くさがらずに
デジカメ画像を入れていきたいです。

先月、ひまわりと同時進行して作っていたつぼみ風のバラ。
素材は未晒しのサテン。
赤、紺、グレーベージュの3色。



中心部分を作ってから、やや下の方にティッシュを帯状に巻き付けます。
相撲の廻しとか褌に見えてしまい、作っていておかしかったです。
。。。。。

なぜここに紙を巻くかというと
高さを作って、花の先をすぼめる形にするためです。





出来上がったつぼみバラ。

この花たちは納品後会社にて
キャノチエという
クラウン(頭の部分)が低く角ばり、ブリム(つばの部分)が水平な帽子
に飾り付けられます。

どんな人が被るのでしょうね。

ひまわり出荷

2010年01月24日 | 量産

今日すべてのひまわりを作り終え
無事に出荷する事が出来ました。

途中、展示会用のサンプルが入ったり
蘭丸がちょっと具合悪くなったりして
あたふたしました。。。(もうすっかり治りました)

正月明けて4日からずっと作り続けていたので
かなり老けた気がする。。。え~ん




出荷するために梱包していると
どこからともなく
ヤツが来るのさ。。。 白いアイツが




中身には興味が無くて
ダンボールの端っこに
そそられるらしい。。。




そう、中身には
まったく興味ない。
。。。よかった。。。








真冬のひまわり

2010年01月15日 | 量産
新年が明けて
気づくともう半月が過ぎていました。。。

一月は量産の納品が立て込んでいて
地味~に作り続けておりました。

画像は、たくさんのひまわり。(種の部分)
二種類の細長い生地をぐ~るぐると巻いていくのですが
ものすごく難しくて時間がかかります。。。
この後黄色い花びらを付けて、ひまわりの花が出来上がってゆきます。

大量に染めた花びら用の黄色い布を見ていると
ここのところの寒さも吹き飛ぶようです。

太陽燦々

2009年12月23日 | 量産
今年最期の納品は終えていますが
年明け早々に大きい納品が重なるので
今がんばっておかないと、地獄を見ます。。。

今日はとても暖かく、仕事机に向かっている時
背中に当たる日差しが熱い程でした。

さて、この生地は何の花になるでしょうか?
カット→染色→糊付け→コテ→花芯付け→アジサイの花です。

一枚の平らな生地から花が生まれる。。。
何年経っても、何千何万と作っても
感動してしまいます。

ローダミン

2009年12月21日 | 量産
今年最期の納品を終えてホッとしています。

ここのところ空気が乾燥していて
造花を作るにはありがたいのですが、肌がミイラ化して困ります。(特に手)

画像はアンティーク風のバラの花びら。
霧吹きで湿らせた新聞紙に挟んでからコテをかけます。

淵に着色したピンク色は
先日ニュースで話題になっていた
「ローダミン」という染料で染めたものです。
この世のものとは思えない存在感のあるピンク色。
蛍光っぽいので、手に付くとなかなか取れません。

この染料が、世田谷一家殺人事件の犯人の遺留品に付着していたとか。
アートフラワー材料売り場で普通に売っている染料なので
ちょっとびっくりしました。