今朝の山!
今日も晴天!しかし北風が強く散歩は気温(3℃)以上に寒さを感じました!
今日の仕事の予定、落葉集めは風が強くはいてもはかなくても同じなので自然のままに!
手摺の復元は色々な方法がありましたが一番シンプルな当て木を敷く方法としました。
穴あけ用のキリとドライバー、木ネジ8本で修理完了しました。
作業時間、約20分?やれば出来るんです!
(手摺は引っ張らないでください!)と張り紙しようかな?
あとは最後の年賀状を投函しました。
石の梵鐘?
小屋のテレビ番組は豪華です。
山梨県・長野県のNHKと民放で地上波で10チャンネル、BSは11チャンネルとwowowとスカパーと全体で23チャンネルがはいります!
昨日、信越放送で、長野県の戦後70年史を放映しました!
その中で「石の梵鐘」なるお寺さんを紹介しました!
上水内郡信濃町富濃町の「称名寺」浄土真宗本願寺派のお寺です。
戦争のため金属資源不足を補うために1941年(昭和16年)に国から金属回収令が出て1942年に寺の梵鐘を供出しました。
このお寺は戦後になっても鐘をつけず、60年前から鐘のかわりに石を吊り下げ現在に至っております。現在の僧侶は佐々木五七子僧(79歳)です!
「今、世の中は平和ですか?平和ではありませんね。こうしている間にも、戦車や爆撃による殺し合いで、なんの罪もない子供や老人、赤ちゃんまでもが死んでいます。
そういう戦争がなくなったら、石の鐘を下げてとりかえましょう」と申しておりました。このお寺には「石の鐘」の外に、立派な「枝垂れ桜の木」があり、この木も燃料用に伐採に来たそうですが当時の僧侶は断固拒み、現在に至っているそうです!
追伸:称名寺なるお寺、各地にあります!昔、私が住んでいた近くの横浜金沢文庫にありました。その他、奈良・大阪・麻布・函館・兵庫・静岡・川崎・茨城にありました!
2015-12-27 年の瀬、皆さま忙しそうですが? 甲斐駒村上小屋 No.1327
供出前の鐘と現在の石の鐘!