平成29年1月9日(月)
毎年、接待側の一人として
お手伝いをさせて頂いております
成人式
例年より20名程少なかった
新成人たち
ヤハリ振り袖は華やかですね~
この後
立食パーティーで盛り上がりました。
まごっち、の成人式が待ち遠しいの~
平成29年1月9日(月)
毎年、接待側の一人として
お手伝いをさせて頂いております
成人式
例年より20名程少なかった
新成人たち
ヤハリ振り袖は華やかですね~
この後
立食パーティーで盛り上がりました。
まごっち、の成人式が待ち遠しいの~
私じゃありませんヨ
ワンちゃん(チェルシー)友達のパパさんが
今年は喜寿なので飲み仲間でお祝いをしました。
蓬莱泉「魔訶」
こんなうまい酒での乾杯に
キット今年は
良い事が有りますヨ・・・
オイラにも何か少しでもいいから
良い事が有ります様に
平成29年(2017)
1月元旦
も~数えきれないくらいの
お正月を迎えられました
初日の出は拝めなかったけど
初・朝焼け
例年通り
妹とその孫一家&我が孫一家
の
新年会
と
も~数えきれないくらい
迎えた誕生日
孫たちと一緒にローソクの火を吹き消す
ブログを始めて、この2月で、丸12年になりますが
最近は忙しくってブログ更新が滞っております
でも、時々はUP致しますので
今年も「銀次郎・犬」を宜しくお願いします。
鳥インフルエンザで・・・
名古屋市東山動物園
正面玄関に
休園を知らせる看板が
門扉越しに園内を見ると
勿論誰も居ません。
右側の欄干部が最初にインフルで死んだ
コクチョウが居た「胡蝶池」
正面玄関 門扉の写真
アジアゾウの母親アヌラと小象のさくら
も~3才かな~?
右はニシローランドゴリラ
イケメンゴリラで有名な
シャパーニ君
夕日を浴びた東山スカイタワーと
休園中で来園者が居なくて
閑散とした正面玄関
迎える、お正月も休園だって
オイラは人間インフルに掛からないように
な~
ミスターレデイーになった
予定通りH28年11月11日PM
銀次郎は動物病院へ
「肛門周囲腺腫」の手術を行いました
☆が肛門で
①が、腫瘍が飛び出していた所を切開して摘出
②が、小さな腫瘍が有った所も、切開して摘出
③が、尻尾の付け根上に出来ていた「イボ」切除
④写真にはないが頭頂部にもあった「イボ」を切除
⑤序に睾丸二つを取り去勢した・・・・・・・・
②の右にある膨らみも「腫瘍」だけど
去勢したことにより
ホルモンのバランスが良くなりこれは消えることが有るらしいので
そちらに掛けてみました。
取り出した
銀次郎の睾丸
ミスターレディ―にいなった
銀次郎ちゃん
歩くと
エリザベスカラーが、アチラコチラに
引っ掛かり前に進まない散歩
嫌気が差したのか
今朝は33mしか歩きませんでした。
薬のせいだろうが
余り痛くないのかな~泣くことも、騒ぐことも無く
タダ大人しく寝てばかりの銀次郎です
でも、食欲はありますネ~
って~事は
大丈夫だ~
銀次郎が・・・
1ヶ月ほど前から
肛門の異変に気が付いていました
一度は飲み残しの「抗生剤と消炎剤」を与えて
万能キズグスリで収まっていましたが
ふと再確認をしたら
肛門の周りの毛は膿がでて固まっていました
周辺の毛をカットして
見たら
これは病院行だと決意
診察中の愛犬でボーダーコリーの「銀次郎」
どんな場合も、どんな時も
病院で待つ時間は不安です
腫瘍の表面の顕微鏡写真
丸い玉が「好中球」だって
分からん
肛門、1時の方向に出来た
「肛門周囲腺腫」
これは去勢手術しなかったオスのワンちゃんで
老犬に多く見られる症状だって
♂オスを捨てるなら、ドッチニしても
パピー時代か?
老犬時代か?
一度はメスが
入るのね
その「メス」じゃなかったら良かったな~
銀次郎
老人会の
区役所ホールで3日間行われる
毎年恒例の「作品展」
昨年は「自作の釣り竿」を3本出しましたが
今年は写真を2枚展示しました
我が学区のブース
可愛かったので
これを1枚UP
皆さん器用だね
2016.10.23.(日)
地域の「体育祭」開催
旗手としてグランド一周
恒例の「玉入れ」競争
小学生の徒競走
「 綱引きの予選」
水鉄砲で相手の頭に付いている
金魚すくいの「ポイ」に当てて
破れたら負けの
「騎馬戦」
ムカデ競争
絶対この格好になるよね
「コケタ編」4連発
グランドに
チューをするママ
大人が「コケル」と笑う観客
でも、子供が「コケル」と
眉をひそめる人たち
わ~…
大丈夫かな~
綱引きの決勝戦
ラストを飾るのは
町別対抗リレーの決勝戦
走る・走る
アンカー
打ち合わせ会議、 監督会議会議、競技委員会議、
賞品決め、の買い出し、
確認会議に、前日の設営…
何度、会議を行ったか事か
お蔭で滞りなく
今年の「体育祭」も
終わりました
ふぅ~
訳わからん奴だ
「わんSET」で早朝の散歩時
東山動物園の駐車場に
多くのカラスが居ました
何事かと近寄って見たら
辺り一面に
多量の「米」がバラまいてありました
近寄ると逃げるカラス達
少し離れると
集団でコメを啄む…
これを繰り返す暇なヤツ
2016.10.8.
名古屋市会議員 伊神邦彦氏と
大型バスで
秋の1日を楽しみに行って来ました
出発時は雨だったが
こんなにカラリと晴れた事に
それぞれ
自分が晴れ男だ
私の行いが良いからだ、
と
言い合う
あれから40年以上生きた伸びた
人たち
1本だけあった「クレオメ」の花
立ち寄った茶店で
振舞っていただいた「真っ黒い物」
何だか当ててみて~って?
分かる訳がないやろ~
答えは:太り過ぎて捨てるようなキュウリを甘辛く煮たんだって
冗談抜きでこれが旨かった
昼食会場
松茸のすき焼き
松茸ご飯
恵那峡で遊覧船に乗り込む
伊神市議
遊覧船の窓は汚れて曇り
川面は霧が立ち
まともな写真はありませ~ん
恵那はいつ行ってもイイのではないよ
恵那峡って言うから
「恵那」は「狭」行くの
10月2日(日)
名古屋市千種区
の
平和公園メタセコイア広場一帯で盛大に開催されまし
物凄い人数の、来園者です
我が応援する市議
手を揚げる
伊神邦彦名古屋市議
我が応援する県議
手を上げる
辻秀樹愛知県議
香流太鼓
ちびっこ集団の演奏
ベンツの
災害救助車
消防隊員の文ちゃん
右から2人目の
東山動物園キャラクター「ズーボ」しか分からないな~
オイラ
ラッパの先に写る背中は?
ハイ!
この人たちです
愛知淑徳大学よさこい探究会
嗚踊(めいと)皆さんの迫力ある演舞
ピース✌
朝8時から16時迄疲れたけど
楽しい1日じゃった~
9月19日(月)
地域にお住いのご長寿な先輩たちを
祝う「敬老会」が開催されました
会場で ご長寿N0-1のお方に
花束を贈呈してインタビューをする
学区の「長」
隣の強面で体格の良い人は
ご長寿さんの旦那でも、息子さんでもありません
今日は偶然隣に座っただけです
が
昔、このブログに時々登場していた
一見怖そうだけど
優しいおじさんですよ
食事までのひと時を
「十三無双」の演奏を楽しみました。
来賓の辻秀樹県議のご挨拶
伊神邦彦市議は
敬老会の掛け持ちで
こちらに到着するのが遅れましたが
一言お祝いのお言葉も頂きました。
ご長寿バンザ~イ
老老介護ならぬ
老老接待じゃった~
9月18日(日)~19日(月)
今池一帯で盛大に行われる
「今池祭り」
このお祭りと重なる行事が
「敬老会」
9
立派な
お神輿
でも意外と小さかった
応援する
辻秀樹県議の屋台
ハロウイン娘
怖そうなメイクだけど
素直で大人しそうな素顔が見える
伊神邦彦市議の屋台
毎日予定数を早々に完売
する優良屋台
それは、素材や優秀なスタッフも
さる事ながら
揚げ担当者が
いいからかも
名古屋市国民健康保険
保養施設利用助成事業
その施設の一つ
三重県桑名市にある
休養温泉ホーム「松ヶ島」
へ
ボランティア仲間と行ってきました。
夕食は食堂で一同で会食です
その後、無料のカラオケ1曲づつ唄い
部屋の戻り
7人のじじ~が焼酎1升を24時までに空にしました。
あさ~
近くの重要文化財を見学に・・・
六華苑(旧室戸清六邸)
説明文
文字は小さいけど頑張って読んでね
これもネ
和の部分
お客が通る畳のローカと
使用人が通る板のローカ
当時のトランク数々
当然、ゴロゴロは付いていません
その当時の水洗トイレ
当然、温水シャワーは有りません
4階建ての丸い塔
ここから揖斐川を見ていたようです
広くて大きな庭園の一部
池の有る所
勉強になったな~b
郡上大和の「居酒屋」へ
1年半ぶりに行きました
なんと驚くなかれ
その時キープした1升瓶の焼酎がまだ置いてあり
嬉しかったです
最近
地域のボランテァ活動が忙しくて
大好きなスキーも、鮎釣りもご無沙汰です
アユ釣りに限っては9月に入れば
どんな漁も解禁になり
終盤に入ります
こんな時
今季初めて
郡上へ遊漁へ来ました
大鮎の塩焼き「ビフォー」
大鮎の塩焼き「アフター」
流石…郡上の鮎は
うまい
次は「うな重」
これも焼き方が上手いので
うまい
でも、私の胃袋はも~満タンです
半分頂き、残りはテイクアウトです
左から、 名古屋の吉田さん、
この春から「がん友」になった
富山の山ちゃん
私
(おっか~/撮)
全員車中泊で
翌日の 帰路、東海北陸道「関SA」で
銀次郎と一緒にソフトクリームを
食べようとしたら
「 一気喰い」
されちゃいました
この部分は「フェイスブック」にも
UPしてあるよ
可愛い銀次郎の事だから
まっ・いっか~