goo blog サービス終了のお知らせ 

”銀次郎”(犬)

ボーダーコリーの銀次郎の
日々の話題を写真と動画で綴っています。

モグラ叩き:2

2013年01月30日 11時26分10秒 | Weblog

     がんの疑い:2個

 

アチラの疑いが晴れれば・・・コチラの疑いが発生・・・

それが収まれば又、次の問題が発生!!

 

問題:1/3

そんな感じで前回血液検査で引っ掛かっていた肝臓の数値

問題になった1月16日の採血日から

昨日の採血結果までを分かり易く並べてみました

         基準値   1月16日   1月18日    1月29日

AST(GOT)   33     320       58       30

SLT(GPT)    30:     240      119       28

L D(LDH)  229:     326      183      180

13日間で完全に基準値内に収まっています。

 

通常突然数値が上がった時疑われるのは

輸血による肝炎、或いは今までと違うサプリメントを

大量に摂取した・・などが疑われるようですが

オイラには当てはまりません当てはまったのは飲酒!?・・って事で

この件一件落着~ぅ

 

 

問題:2/3

昨日は、他に腹部のCTとエコー検査を受けた

その結果、脂肪肝も少なく胆のうは問題ないが膵臓に薄い影が有る!!

その横にある黒い影は良いけど、薄いのは「がん」の可能性が有るって!?

そこで2月1日他の医療機関で「MR」検査の予定が入りました

しかしそれが「がん」なら横のリンパが腫れるはずだけど??・・・って先生:談

ま~これで今日は終わりですからって先生:

 

 

問題:3/

でも折角朝食抜きで来たんだから

「胃カメラ」検査が出来るのならお願いしますって

数年前からゲップが出るし腹部の触診で固い部分がるって

内科医に言われていましたので

何時かは検査をって思っていましたと、オイラ:談

 

そして胃カメラ検査52年ぶりに受けました

1回目ノドに部分麻酔をしてもカメラが通る時はオエッて・・・我慢できません

2度目の挑戦もオエッて・・自分でタオルを投入して時間稼ぎを・・・

このまま止めてもいいし、続けてもいいし・・怪人さんの自由ですって

重大な疑いがあって胃カメラ検査をしているのでは無く

自分で申し出た検査だから気合が少し足りませんでした

も~一度挑戦させてくださいと先生にお願いして、オイラ:談

3回目、ゲボゲボ言いながら

ヨダレは大量にマウスピースの間から流れ出て

みっともないッたらありゃしない

も~ど~にでもして~~

例えるなら「まな板の鯉」そん感じで検査は進みました

先の大腸の内視鏡検査ではモニターを見る事が出来ましたが

今回はそんな余裕は100%有りません、も~死んでる

問題が有ると思われたのか細胞を5~6ヶ所から採取しました。

 

胃カメラ検査は30分程度で終わり

先生の診察の時間です

胃の内壁を写した写真を見ながら言いました

この潰瘍は人相が悪いので「がん」の疑いが有るな~って!!

オイラも人相が悪いので正比例したのかな~?オイラ:談

現在は火山の噴火口によく似た形で3cmの胃潰瘍ですが、

その周辺の盛り上がりも含めると倍の大きさは有ると思います

そして何より検査を受けて良かったと思われる結果が見えました

それは潰瘍の噴火口周辺から出血していました。

 

これが検便で「ベンヘモグロビン定性」がプラスになる「原因」だったと

今回の事を遡れば24年12月初旬の検便検査を進めてくれた

主治医の先生の助言からでした。

25年1月15日の大腸検査で4ミリのポリープが発見されましたが

その前・・23年8月にもポリープ切除を受けているので

そんなに早く成長する訳が無い、原因は別だと自覚していました

その結果4ミリのポリープは残した時の判定は

出血の原因は「切れ痔」でしたが、少し疑っていました

だから今回「胃カメラ」をお願いしたんです

格言:「自分の体は自分が一番よく知っている」

 

そんな訳で

問題:1は解決ですが

          問題:2と3は2月5日の結果待ちです

仮に「がん」は回避したとしても、「潰瘍」は間違いなく有るので

この治療はしなくては成りません

「わんSET」に暗く長い影が・・・

 

 

今まで飲み過ぎたのだから

暫くは飲まなくてもいいだろ~


温度差!

2013年01月28日 19時53分19秒 | Weblog

    1月27日(日)の事

 

今までの散歩時間では真っ暗な夜明け前の

東山動物園前ですが

 

昨夜は遅くに一度散歩に出た銀次郎だから

今朝は遅いのです

こんなに遅い散歩は今季初めてです

 

 

朝日がビユ~ンと差し込んで眩しいです

 

 

冷え込んだ今朝は

池の氷もサービスで厚めです

 

 

北面の時計には雪が張り付き文字板が見えません

 

 

南へ回り込み北へ振り向くと・・・

南北ではこんなに温度差有るんですね~

 

そ~言えば我が家も

温度差を感じるぞ~


かに会

2013年01月27日 18時58分20秒 | Weblog

今夜も飲んで委員会:2

 

 

前回1月12日に我が家で飲んだ時に出た話

今度は俺が松葉ガニを買うでここで鍋をやろう・・

そんな話が有り有言実行のHさんは約束通り現地から

我が家へ向け宅配で待望の「カニ」が

こんな大きな箱で届きました

 

箱のふたを開けてみるとカニの甲羅を外し脚だけのカニがこんなに沢山入っていました

 

 

カニに興味のないボーダーコリーの銀次郎は「ツメたい顔」・・・

 

 

宴会の始まり~~~

 

今夜のカニにカンパ~ィ   

 

 

さん

 

さん

 

今夜のカニ大臣さんと さん

 

遅れてきたさんと さんご夫婦

 

1月4日UPのブログ「今夜も飲んで委員会”13」

最後に救急車の絵文字が有りましたが・・

彼がその張本人でした

 

 

そこで

モシモの事が有ったらいけないし

その時は安心して貰えるように用意しました

「救急車ご招待券」 

 

 

それを読んで盛り上がるjiji~会

 

 

そ~今夜の為に差し入れて頂いた高級な紹興酒

Oさんありがとうございました、確かに旨かったよ

 

あ~いい友達が居て嬉しいな~


古希の祝い

2013年01月21日 13時54分04秒 | Weblog

    息子夫婦からの招待

 

 

平成25年1月20日(日)

 今日と言う日を祝ってくれているのか

朝の散歩から帰ってきて 東の空を見上げると

”古希の色” 紫色に染まっていました。

 

 

息子一家が午前10時に迎えに来てくれて

浜名湖の「舘山寺」へ 

地域の関係で4~5年前に一度 訪れた事が有る

「ホテル九重」での昼食会でした

 

 

 箸袋には私のフルネームが入っていました

ニクイ演出だね~

 

 

 先ずは可愛いまごっちと記念写真

 

 

 二人の孫と息子夫婦・・・これで全員のオイラのファミリーだ

 

 

 皆でカンパ~~ィ 

 

 

本日の献立書

 

 

  肝醤油で食べたカワハギの刺身は最高

 

 

宴席には付き物の「目出鯛」の刺身

その他 献立書のとおりです

 

 

今日の 赤飯は格別の味がした

 

 

 食後は大きな個室に移り

「浜名湖いで湯の郷」と言うだけあって

湯船と湯量が豊富な温泉に浸かり・・

あ~いい湯だな~ 

 

 

 

窓の外は

 

 

その窓辺に立つ可愛いまごっち

 小1の女の子

 

 

 3才の男の子

 

 

 池の鯉も「日の丸」で祝ってくれているようでした

 

息子夫婦よありがとう~


明りは・・・

2013年01月19日 19時09分35秒 | Weblog

       灯った!

 

人生予想外の出来事が起こると

ナイーブになるって・・・本当だったんだね

主治医さんからの電話で1.5~10倍近い測定値を知らされた時に

既に晩酌を始めていた その日(1/17夕刻)ここから禁酒

その晩から床に就いても浅い眠りで1~2時間置きに

今何時だろうって目覚まし時計を押える(時計の上のボタンを押すと、

針を読まなくても音声で時間と言ってくれる)事ばかりで眠れなかった2日間・・・

もしも「肝がん」だったら・・「肝硬変」だったら・・モンモン・モンモンと・・・

 

何億円の借金を2度も経験したが 今までこんなに悩んだ事は無いな~

歳と共にオイラも気弱になったんかな~

 

そんな本日(1/19)昨日より早く着いた病院

なのに受付番号札、昨日79番(ナク)だったのに

         今日は95番(クジガイー)

[カッコ内は勝手な数字のゴロ合わせ]

そして11時過ぎにヤット順番が回ってきました。

 

この病院では今までに同じ先生に複数回の受診経験が有りません

今日も初めての先生でした

 

だからカルテを読み直さなければ今日は何しに来たの?こんな感じだから

オイラも知恵を絞り過去のデーター

1「毎月の採血検査報告書」(平成7年から~

  2「心電図」          (平成7年から随時

3「高血圧管理手帳」    (平成17年から~

上記の3点の過去半年分位を持参しました

これが本日の診断の役に立ったようです

今回の高数値の原因は「飲み過ぎ」の判定でした。

老いてから「丼酒の回し飲み」には注意しましょう~  

 

でも折角だから

  「肝臓のエコー」

「心臓のCT」

1月29日に受ける事にしました。

 これを機に「休肝日」を設定しよ~ぜ~~~ッ

 

カーテンに隠れて寝ていた銀次郎

ウルサイ親父じゃの~(銀次郎:談)

 

読者の皆さん・・・貴方の期待を裏切って

ゴメン


モグラ叩き:1

2013年01月18日 16時01分39秒 | Weblog

     アチラ叩けば こちらから

 

先日の内視鏡検査が ま~セーフで喜んでいます

翌日、主治医さんの病院で定期血液検査/月を受けました

所がどっこい  

今まで中性脂肪は毎月高いのが普通??だったけど

今回は正常範囲内でした

AST(GOT)=320 基準値=  13-33

ALT(APT)=240 基準値=    6-30

          LD (LDH)=326 基準値= 119-229 ( )は旧表示)

こんなに高い値が出てるって(赤い数字)

主治医の先生が驚いて電話して来てくれました。

 

あしたは内視鏡検査をした病院で

再度採血検査してもらいなさいとの指摘

 

オイラも、かなりの人生を送って来たが

肝機能の数値が上がったのは初めてじゃ~

それで今日(1月18日(金))採血に行ってきました

 

その結果を明日の土曜日に、聞きに行くのじゃが

何かの「間違い」であって欲しいな~

 

 

遠くに一つの薄明かりが見えるが・・・

オイラの願う「間違い」の灯りであってほしいな~

な~銀次郎


さんぽコースが!

2013年01月17日 14時09分22秒 | Weblog

     工事中に・・・

 

昨年の春から始まった東山動物園 ぞう舎の新築工事

今年度中の完成を目指して現在90%くらいは進んだと思われる

勿体ない位「立派な像舎」

南北に園内を貫く一方通行の「舗道付き道路」

この地下に像舎への水道管の新設工事に伴い

舗道の「脱色アスコン舗装」工事が1月15日から始まりました。

 

(像舎の新築工事の進捗状況を随時写真に収めて来ました

像舎が完成したら工事期間の様子をUPする予定です)

余り期待せんといて

 

像舎の関連工事中の場所(右の青い建物が新舎)

 

 

その北方

ここから南へ(上に写真)進み2月末までの工事期間

 

 

アスコン舗道になる予定の舗道に立ち

戸惑う銀次郎

 

んん~~~ん「さんぽコース」を変更するか


検査結果は?

2013年01月16日 10時22分36秒 | Weblog

        大腸内視鏡検査の

 

平成25年1月15日

07時45分、ポリープ切除で2泊3日位の入院を想定して

小型のバックに日用品と洗面具などを詰めて

自宅を家内と二人で出かけました

入院を想定していたので車はやめて地下鉄を乗り継ぎ

予約してある病院に到着。

スグに腸内洗浄の為の「ニフレック」を2リトル飲まされます

8時55分に始まった「ニフレック」

10分おきに200cc飲んでいきます

1時間半後の10時25分までに予定通り2リットルを飲み干しました

出る予定の「う〇ち」が未だに出ません

2リットルのニフレックが入った胃袋で腹はパンパンです

・・・・・・・・・・・15分後

トイレへ・・・・・

でも前日の宿便が出ただけです!

その後は予定通り10~15分間隔で9回トイレへ行き空っぽになった腸内

 

検査予定の13時半になりました

検査専用の後ろに穴の空いた紙パンツに履き替えて検査室へ

検査が始まりました

内視鏡が(私には見えないが)ゼリーを塗った?肛門から入ってきました

数分かけて下行、横行、上行、小腸との分かれ目で盲腸まで内視鏡が届いた所で

腸内に空気を送り込み腸管内を広げて内視鏡を回しながら

そして戻りながらポリープが無いかテレビモニターを見ながらの検査です

肛門から40cm位のS字結腸に戻った頃

1ケ有りました!!

しかし・・・4ミリ程度で出血の原因とは思われない大きさですが

除去しますか?との先生からの問いに、

お願いしますと言う・・

これから2週間以内に旅行や宴会は無いですか?と尋ねられて

1月20日に旅行があり26日に宴会が有りますと返事を・・

それじゃ~困りました

 

どちらでもよい4ミリのポリープで2週間の制限を

天秤に掛けたて

即答で次回にしますと返事を覆しました! 

ポリープをもっとらせてから来ますと言うと笑っていました。

 

出血の原因はその下部・・・肛門じゃないかな~・・との指摘でした

「キレ痔」の写真も見せてもらいましたが

慢性化しているよな色でした^^:

そんな訳で今回の内視鏡検査はセーフでした

喜んで会計に行ったんですが

んんんん~~~~ん

入院の予定だったので退院日に現金を持ってくるように

おっか~に指示していた関係で

今日は2万程度しか持ち合わせが無い・・

会計は足りるのかな~心配です。

 

怪人さ~ん(そんな訳有りません、本名でで呼ばれました)と呼ばれ窓口へ

示された金額を見て驚きました・・・・安すぎて!!

¥3380円

そんな事で今回は日帰り検査で済みました。

 

        昨日、15時過ぎの帰宅後ソーメンを2束食べて、

 18時におかゆを食べて

19時には就寝でした

でも、腹が減って目が覚めました

12時半に起きて好物の味噌ラーメンを食べちゃいました。

 

そして今朝はいつも通り06時半ごろから

銀次郎朝の定期便散歩に出掛けました

地下鉄東山公園駅のEV舎、その奥に東山スカイタワーの影が見えます

 

 

オッカ~が手に持っているのは

銀次郎がオシッコした時に流す為の 噴射ポンプ付きボトルじゃ~

 

 

オイラも噴射ポンプ程の

勢いが欲しいの~


内視鏡検査

2013年01月14日 19時43分57秒 | Weblog

         その前日!

 

今日は3食共

一日中、病院指定の「検査食」です

下段は3食分入った箱のイメージ写真です

実際にはキレイな器も無くわびしいものです

 

 

 

朝食分

ま~量的には一番多かったかな~・・これで!

 

 

昼食分

食べる前に写真を撮ってみました・・こんなもんです

 

 

 

オレンジ色の間食分は15時に頂きました

青い色の夕食分は・・・固形物は有りません。

 

固形物がダメなら液体はいいんだろうと勝手に解釈して

ビールと焼酎のお湯割りを2杯飲んじゃいましたテッヘ^^v

 

明日は09時から下剤を2リットル飲み

13時半から大腸の内視鏡検査に備えます

 

人生これで3回目のポリープ切除じゃが

過去は20年前と10年前

その10年前が23年9月だった

それから僅か1年半・・・

今回は早過ぎるので間違いを願っておるぞ~

 

 

でもテンション下がるな~


ストック改造

2013年01月13日 09時48分09秒 | Weblog

継ぎ足し作業

 

新品のストックを買った時スニーカーを履いて居て

この長さでイイよって

お店側にカットしてもらいました

 

イザ使ってみると短い

滑っている時ストックの先が雪面に届かない

そ~なんですスキー板とブーツの高さを忘れていました

 

 

そこでカーボン製ストックの継ぎ足し作業をしてみました

両面テープを巻いて止めてあったグリップ、なかなか抜けないので

台所用洗剤を垂らして引き抜きに成功!

 

 

継ぎ足したい長さ(下段)

 

 

鉄の心棒を入れて、不要のカーボンストックを切断して

継ぎ足し部のイメージを

 

 

ストックは常時雪面を打つので接着面がはがれても抜け落ちない様に

「横ピン」を入れて1次的にエポキシ5分間接着で止める

 

 

1次的な接着が乾いたら本格的にエポキシ90分型で接着

中空にも流し込む

 

 

こんな感じに固まる

 

 

         上段の様に余分な「ピン」をカットしてヤスリで仕上げる

下段は完成イメージ(接着を残すのみ)

 

 

全て接着を終えて「バリ」も取り省き「完成」です

 

 

 

愛犬でボーダーコリーの銀次郎と記念写真だワン

 

 

こ~なると又スキーに行きたいが

この所スケジュールがタイト気味なんじゃ~

大腸の内視鏡検査もあるでヨ~


伊勢神宮参拝”13

2013年01月11日 14時37分26秒 | Weblog

伊神邦彦名古屋市議と

 

H25年1月10日(木)

新春恒例の伊勢神宮参拝に参加しました

500余名の参加者の昼食時に

挨拶をする伊神邦彦議員

 

 

1~15号車までのバス団、4番と9番を抜き

実質13台のバスに分乗した

伊神邦彦連合後援会

 

 

斜め前方から

 

 

オイラ達の乗った3号車のガイドさん

 

 

宇治橋前で伊神先生と

 

 

ブログへUPへの未確認のお方はモザイク入りです

 

 

伊神邦彦名古屋市議会議員

 

オイラの妹

 

 

藤川さん

 

 

夕刻の迫る帰路

岐阜県海津町の「お千代保稲荷神社」へも参拝

 

 

名物の「大ナマズ」を食べる時間も無かったわ~


20年目のスキー

2013年01月08日 10時34分36秒 | Weblog

今季初スキー

 

(平成25年1月7日) 

50の手習いならぬ、足習いで始めたスキー

転んでも転んでも立ち上がったボーゲン時代のスキー

あれから44年・・・

あっ間違えた・・・あれから20年

 

いつもボーダーコリーで愛犬の銀次郎とオッカ~とオイラの

「わんset」での行動だけど

今回はナゼかオイラ一人です

早朝4時20分に4輪駆動のエスティマで自宅を出発。

 

スキーヤーオンリーの「きそふくしまスキー場」の看板

 

 

新地蔵トンネルの右手にその看板が・・

 

 

振り返ると木曽駒ヶ岳

 

スキー場及びスキー中の写真は有りませ~ん

これらは全て帰路中に写しました。

 

 

 

中津川で良く夕陽に出会いますが

快晴だったこの日の夕日も空を赤く染めていました

R19号を離れて小高い丘の上に行き

沈む寸前に間に合った夕陽・・・

夕陽ショー

沈んでしまえば只の景色じゃ~