goo blog サービス終了のお知らせ 

”銀次郎”(犬)

ボーダーコリーの銀次郎の
日々の話題を写真と動画で綴っています。

ニイニイゼミ

2012年07月28日 10時12分29秒 | Weblog

何処でもいい・・

 

 猛暑日  酷暑日が続く  ここ銀次郎地方 

 

セミの中では小柄で

3~4cm程しかないニイニイゼミ

 

早朝の散歩時に東山動物園アジア象舎の

新築工事現近く

その立て看板に飛んできた小さな虫・・・

良く見たら・・・セミ

 

すかさずカメラを向け2枚写したが1枚はピントがズレてれてダメ

残りの1枚がコレです 

ニイニイゼミのアップ

 

 

立て看板、角の養生用に巻いた

青いクッション材に

止まった所

 

 

 コンクリートの電柱やビルの壁で鳴いている

セミも居るからな~

これならマダ可愛いか~

それとも暑くって

熱中症寸前のセミか~?

 

 

オイラ今日、明日と仲田祭りなので

舗道の屋台で焼きそば作りの手伝いじゃ~

蒸し麺を外に置いておけば

勝手に焼きそばが出来るくらい

暑いじょ~


今年のアオバズク:7(別れ)

2012年07月24日 18時32分07秒 | Weblog

          願う元気

 

 

7月18日(水)

1号ヒナが巣立ちして、その大きく成長した姿に驚き

今年のヒナは1羽だけかと早合点していました

 

 

 

所が翌

7月19日(木)

2号ヒナの巣立ちがありました

でも1号ヒナに比べて2号ヒナは余りにも小さく

産毛がイッパイで幼く巣立ちが早すぎたのでは?

なんて思われるほどでした。

 

 

 

7月20日(金)

早朝、2羽のヒナと母親が確認できました

夕方、1号ヒナ、2号ヒナ、両親と一家4羽を確認

 

 

7月21日(土)

早朝、昨日の高い木から19日に初めて見た低い桜の木に戻っていました

しかも2号ヒナ1羽だけです

夕方も同じ所に1羽だけです(雨)

 

 

 

7月22日(日)

夕方見た、雨に濡れた2号ヒナ1羽が気になり・・・

 

深夜

1時に懐中電灯を持って見に行きました

昨夕は太い幹に止まっていたが少しだけ枝先の方へ移動していた

濡れた産毛が痛々しく首をすぼめてたたずんだ小さなヒナ

 

この時、近くで親鳥の鳴く声が

ホッホゥ・ホッホゥ・・・って

担当だったお母さんが迎えに来たのかな~ホッとして

帰りかけるとヒナの居る後方で聞こえたので・・

親の姿を見てみようと戻ってみると

今度は自分が帰ろうとする方向から聞こえるホッホゥ・ホッホゥの鳴き声・・・

ま~親が近くに居るのならいいかと・・安心して

帰宅しました。

 

そして数時間後の夜明け

現場へ行ってみましたら・・・

2号ヒナの姿はモチロン、アオバズク一家の姿は1羽も有りませんでした

今日は早朝・夕方共に・・・アオバズクの姿はありません

寂しく感じました 

 

7月23日(月)早朝と夕方・・・居ません 

7月24日(火)早朝・・・・・・・・居ません

(早朝、夕方、と言うのは確認の時刻です)

 

 

気になって仕方がなかった2号ヒナは

兄妹と両親に会えて一家4羽で元気に東山の森で

無事に成長してくれている事を願って

東山動物園正面玄関付近の

今年の「アオバズクのレポート」を終わります。

(コアラ舎付近にも営巣が有るので

こちらが登場する可能性が有るかも!?)

 

上の2枚は2号ヒナちゃん最後の写真です(7月21日夕方)

 

 

 

安否を気遣うと

ストレスが溜まるの~


8歳の誕生日

2012年07月21日 15時51分08秒 | Weblog

         銀次郎還暦

 

 

 

愛犬でボーダーコリー銀次郎

2004年7月21日生まれ

今日で満8才になりました。

 

今朝はワンちゃん仲間のチェルシーママさんからグリーティングカード届きました

ご一家さんありがとうございました

嬉しかったワン   

 

 

 

銀次郎が家族の一員になった 

あの日・・・は?

一人息子の結婚式で披露宴の終盤に有る

お約束のシーン

お礼のお手紙に続き、双方の親御さんに花束贈呈・・・

その時

 

息子から、

花束の代りに渡されたのが「生犬」でした(子犬でした)

銀次郎が我が家族に成った瞬間の1枚

(あれから40年・・キミマロさんじゃなかったな~)

あれから8年・・・中型犬の8才は人間に換算すると60歳くらいらしい・・

 

 

 

 

そこで

銀次郎の「還暦祝い」を兼ねたバースディーパーティーです

(パーティーは怪人一人、夜の部で・・)

先ずは記念写真です

 

 

 

イヤがる銀次郎は後ろ向きに・・

 

 

 

少し心を開き・・横向きに

 

 

 

心を開きすぎた銀次郎

早く食べたいって

 

 

 

ん~っも~・・・

写真はいいから早く喰わせろ~って

(口元  じゅるじゅるの銀次郎

 

 

 

1/4をあっと言う間に完食 

(人間様用のケーキです)

 

 

室内犬の銀次郎

今まで部屋の中で「粗相」は一度もないけど

問題はこれからじゃろうな~

オイラも同じだってか~


今年のアオバズク:6 (2号ヒナ)

2012年07月20日 12時39分12秒 | Weblog

2羽目のヒナが居ました

 

 

今年のアオバズクのヒナは大きかったので

1羽だけで競争相手も無く

腹一杯エサを食べて大きく育ったんだ~

なんて想像していました。

 

昨日「今年のアオバズク:5」をUPしてから夕方の散歩に出掛けました

朝は居なかったアオバズクの家族

昼ごろから「2号ヒナが巣立」っていました

1号ヒナに比べて半分程度の大きさしかなくて

産毛も多くって未熟児って思えるほどの個体です

 

 

桜木、太い幹が分かれた所に 西日を背にたたずんでいまし

  

 

 

まだ産毛がフサフサの可愛い2号ヒナ

 

 

 

 

優しい顔の    

お母さんアオバズク

 

 

 

 

でも・・・2号ヒナの近くでカラスの声がしたら

飛び立つ寸前の勇姿

 

 

 

 

そして2号ヒナと同じ枝に止まり睨みを利かせます

 

 

 

 

ホッとしたのか何だか・・ヒナにはマダ分からない自然界の事!!

 

 

 

 

 

 

そして今朝の事・・!

万が一、東山の森へ移動せずにマダ営巣の近くに居る事を願って

重たい一眼レフカメラと三脚を持って

朝の定例散歩に出掛けました。

 

 

 

居ました

運よく居ました

昨夕の2号ヒナが営巣近くの高い所に移動していました

って事は 「飛べたんだ~」・・・

 

 

 

ヒナの左、下方に親鳥が居たので写しました

PCで見たら・・・

親鳥の隣に18日に巣立った「1号ヒナ」の姿写っていてました

ラッキー

 

 

 

 

写真、左下にお母さんアオバズクが               右上に2号ヒナちゃん                           

 

 

 

そして午前中

友人から電話があり

アオバズクの親子4羽が居るよって

============================

これで東山動物園正門付近、

今年のアオバズクのヒナは2羽に訂正します

============================

 

 

折角の連絡も

 雨に成ったので待機中じゃ~


今年のアオバズク:5 (巣立ち)

2012年07月19日 16時17分58秒 | Weblog

予定より早かった!?

 

 

今年のアオバズク:1を6月6日にUPしましたが

この時点では今年のアオバズクは日本への飛来が遅かったのかな~

それにメスの個体が異常に小さく感じていました

それでも愛犬でボーダーコリーの銀次郎の散歩で毎日、毎日、朝晩営巣の下を通りながら

木立を見上げてはアッ今日も同じ所に居るとか・・

今日は居ないとか言うのが日課の「50日間」の散歩でした!

2009年の巣立ち日は8月05日、2羽

2010年の巣立ち日は7月22日、3羽

2011年の巣立ち日は7月20日、2羽

2012年の巣立ち日は7月18日、1羽でした。

 

7月18日夕方の散歩時

営巣近くで工事中の作業員が「ヒナ」が居るよって・・!?言われ!

指差す方向を見ると確かに鳥らしき物体が葉陰の間から見えますが

良くわ分かりません

 

それが、この写真

 

 

散歩時に必ず肩にかけて持ち歩くコンパクトカメラG7で撮・・

 

夕方で逆光の為、腹部の白と背中の黒が強調されて

アオバズクのヒナ独特の薄い鼠色の産毛が確認できないので

散歩を切り上げて帰宅

鳥撮では低レベルだけどオイラにはこれしかないカメラ

EOS 7Dに 100-400の望遠レンズをSETして三脚も積込んだ車で

銀次郎とオッカ~を置いて一人でポイントへ舞い戻る

 

 

 

それからの写真 

間違いなく今年のアオバズクのヒナですね

西からの木漏れ日がヒナの左目に当たり・・光っています

昨年の産毛だらけのヒナに比べたら

ずいぶん成鳥していますね~。

 

 

 

いいね~

羽ばたきの練習?

 

 

まん丸い目が可愛い・・

 

 

立派な爪の有る右足で小さな枝葉を掴み

何度も咥え直して遊んでいました

 

 

左羽根を伸ばして・・

 

 

 

お尻を向けて・・・

 

ミタな~・・・って!

 

 

犬猫と同じく頭をプルプルって振って・・

 

 

 

180度曲がる首

後ろ向いて羽根繕い・・

 

 

背中の産毛を抜いていました

 

 

んんッ・・・・・

 

 

 

この頑丈な足と爪、鋭い眼光

この東山の森でうんと食べて大きく成長して秋には東南アジア方面へ

元気に旅立ってね

そして来年も青葉の季節5月頃に

再会出来る事を祈っていますよ!。

 

 

 

親鳥は

営巣近くの見張り木より低い所で

素知らぬ顔でじっとたたずむ父親のアオバズク

子育ても~少し頑張ってね!

 

 

 

 

少し振り返って・・・

そこはガス管の入れ替え工事始まって

その騒音が心配でしたが

そんなの「ソンナノカンケーネー」・・って顔をしていました。

 

 

 

 

これは定木の見張りポイントの枝

 

 

今だら明かす営巣と見張りポイントの位置

右のマルが営巣で

左のマルが見張り中の親が居る枝でした。

 

 

 

今朝はも~・・・

アオバズクの姿は無かった


目の異物、その後!

2012年07月17日 13時59分07秒 | Weblog

   術後1週間・・

 

 オッカ~の左目

 

 

手術前 

 

   異物の入っている所が膨れています

 

 

 

 

手術後5日目 

 

 5~6針縫った内の

1本の黒い糸がハッキリ見えます 

 

 

 

 

 手術後1週間 

順調に回復しているのか

黒目のそばの赤い血の塊の色も薄くなってきました

明日は術後1週間目(祭日の為順延)の定期受診です

 

 

 

 

 

 そして今日は手術8日目の検診に行ってきました

黒い糸の部分がチクチクと痛いと訴えたオッカ~

その場で抜糸してくれました 

他の糸は残したまま・・で・いいんだ~

も~アトは2週間後に様子を見せに行けば治療は終わりだな

よかったよかった  

 

 

 

 

 

オッカ~の目をカメラで撮っていたらオレの目も写してって

寝っ転がる銀次郎

今週末の7月21日で8才の誕生日を迎える銀次郎 

中型犬で8才を人間に当てはめると60才位だそうです

そ~言えば顔の毛も白い物が増えたな・・

だけど、まだまだキレイな目の銀次郎だ!

 

 

 

 

 

でも口元

鼻元が

緩い

銀次郎 

 

今日も「ハナ水」っている


目の異物

2012年07月10日 15時23分10秒 | Weblog

 セカンドオピニオンで

 

 

左眼の内側を赤く腫らし涙を流していたオッカ~

今まで罹っていた眼科では「出来物」だから点眼を続ければいいですよ~って

あれから1年・・・・

 

一向に改善が見られず増々赤く膨れた目は対人的にも気持ち悪い上

本人もツライ・・

そこで珍しく本人が進んで他の眼科医で受診したら

こんなの見た事がない病気じゃない

何か入っているのでは・・と

大病院へ回されてMRIか?CTか?知らないが撮影した所

物の判別は出来ないが「異物」が有ることが判明

 

そして先日、大病院で「異物」の除去手術を行いました

この程度の除去手術だったら5~10分で終わるだろうと高を括っていたら

何と手術室から出て来たのは「70分後」でした

先生曰く・・・

早くければ簡単に取れたけど

1年も過ぎているので「肉が巻」き難しい手術だったと聞かされました

改めて「セカンドオピニオン」の有効性が分かった

今回です

 

 

 

では取り出した「2個の異物」を見てもらいましょう

 上の棒は0.5ミリのシャープペンシルの芯です

 (けっして焼肉ではありません)

 

 

 

 上の写真がA面とすれば

こちらは裏返したB面ですね

 

 

 指先との比較

 

 

 

 

こんなデッカイ物が入って居た眼

手術日午前、異物の入っている左目の内側

 

 

 

 

 

 切開して縫合したと先生に説明を受けた所に

「手術痕」を書き足した図です

今は真紅で涙が酷くて眼帯をしています。

 

 

 でも不思議なのは

こんな大きな「異物」が目に入ったら一般人は痛いと感じるよね~

その時、気が付か無かった人って・・

どんな神経をしているのかね~

 

 

オイラ~・・・

 眼に入れても痛くないって言うから

先日「孫」を入れ様としたが

大き過ぎて入らなかったよ・・・バカ


ウナちゃんと・・

2012年07月07日 11時16分38秒 | Weblog

         遭遇です

 

 

朝の散歩中に知り合いのお方と話しながら歩いていたら

いつもの短縮モードを越えて

いつの間にか上池まで足が進んでいました

 

そこに

反対方向から歩いてくる白/黒のワンちゃん連れの散歩人

姿かたちから察するに

あれはウナちゃんとパパさんだと直感

 

双方の距離が接近すると・・やはり

ウナちゃんとパパさんでした

最近はウナ嬢に負担を掛けない為に自転車は止めて

徒歩だそうです

 

久しぶりにウナ嬢と銀次郎のツーショットを・・・

同じ目線で・・

 

 

ウナちゃんとパパさんの動きに

銀次郎の眼は右往左往とする

変顔の

銀次郎の目を見て~

 

 

 

左目線に・・・

 

 

 

右目線に・・・

 

 

 

 

情けない顔やの~

 

 

 

雨上がりの為

銀次郎は雨合羽を着たままです

 

 

 

久しぶりの再会を果たして

アオバズクのポイントまで送ってくれたウナ嬢とパパさん

 

 

 

アオバズクを見て、今来た道を戻る

お二人さん

 

 

 

だんだん小さくなる二人の姿

 

 

 

 

今日はいい日になりそうだよ

又、逢おうねウナちゃん


今年のアオバズク:4

2012年07月05日 15時17分57秒 | Weblog

 

H24年6月4日 早朝 

 

 

 百日紅(サルスベリ)の定席の枝に居る

今年のアオバズク

♂と思われる個体

 

 

その顔を アップで・・・

 

 

 

 

 

 肩を怒らせて睨む迫力のある眼

 

 

 

 

首を 180度回転して後ろを見るアオバズク♂

 

 

 

 

  これは1日前の6月3日夕方の

変顔  


雫とカタツムリ

2012年07月03日 15時18分30秒 | Weblog

 

 

梅雨の季節です

今日は九州地方で大雨です

昨年「わんset」で旅行した時に行った耶馬溪

青の同門のそばを流れる山国川が物凄い水量になっています

又、日田市内でうなぎを食べた辺たりの町も川が氾濫しているようです 

大雨が早く収まることを願っています。

 

 

我が家は

照っても、

凍っても、

降っても

降っても

銀次郎の散歩が待っています

(この間、槍が降った時は痛かった~~

 

 

  

ウィキペディアへリンク→ カタツムリの概要

上記を読んでみると今度カタツムリと出会った時には

見方が少し違うかも・・・

 

 

 

あの可愛い花」も雨にうたれて・・・

 

 

余りにも「小さい花」なので

 

 

雫が「大きく」見えちゃてま~す


ワンコ会議!?

2012年07月02日 19時38分15秒 | Weblog

      早朝の散歩時・・

 

 いつも出会う小型犬の可愛いワンコ達の事!

 

一昨年は大震災があったが

今日は与党の党内分裂が始まった我がニッポン・・・

そんな事を尻目にワンちゃんたちの議題は何なのでしょうか・・・?

 

消費税が上がればご飯の量が減るかも・・

イヤイヤ~今日のニッポンより

未来の子供たちに負担を掛けちゃいけない・・とか

 

 

ワンコ達がどんな話をしているのか想像してみましょう~・・・

 ゆずちゃん(左) と 大和くん

 

 

 銀次郎と サンディーくん(右)

 

 

 

 3犬大臣が会議中・・・

 

 

 

 話がまとまったか? 

大きい物勝ちの銀次郎に報告に~?

  

 

 核の臨界と政治の分裂が起きたと・・・


クレイジーダンス

2012年07月01日 12時46分49秒 | Weblog

         ってパーティー

 

 モチロン、オイラは踊れないのに加えて2日前から

3年前に痛めた腰の具合が悪くって

コルセットをハメての参加なので

腰ふりダンスなんて飛んでも無い話です

幸いに「胃袋」の方は健康だったので

:飲んで 

:食って 

      :撮って来ました

        その様子を・・・

  

 

 

ワ~ォ~~

足が邪魔してる~

 

 

 

 

 わ~ぉ  今度は膝が邪魔してる~

 

 

 

 

 躍動する髪の毛が・・・

 

 

 

 揺れるワンピースのスソ・・・

 

 

 

 

 腰をフリフリ~・・フリフリ~・・・

 

 

 

イエ~ィ・・・

 

 

 

みんなで大盛り上がりのパーティー・・・

 

 

 

それは

サタディーナイトフィーバーじゃった