予定より早かった!?
今年のアオバズク:1を6月6日にUPしましたが
この時点では今年のアオバズクは日本への飛来が遅かったのかな~
それにメスの個体が異常に小さく感じていました
それでも愛犬でボーダーコリーの銀次郎の散歩で毎日、毎日、朝晩営巣の下を通りながら
木立を見上げてはアッ今日も同じ所に居るとか・・
今日は居ないとか言うのが日課の「50日間」の散歩でした!
2009年の巣立ち日は8月05日、2羽
2010年の巣立ち日は7月22日、3羽
2011年の巣立ち日は7月20日、2羽
2012年の巣立ち日は7月18日、1羽でした。
7月18日夕方の散歩時
営巣近くで工事中の作業員が「ヒナ」が居るよって・・!?言われ!
指差す方向を見ると確かに鳥らしき物体が葉陰の間から見えますが
良くわ分かりません
それが、この写真


散歩時に必ず肩にかけて持ち歩くコンパクトカメラG7で撮・・
夕方で逆光の為、腹部の白と背中の黒が強調されて
アオバズクのヒナ独特の薄い鼠色の産毛が確認できないので
散歩を切り上げて帰宅
鳥撮では低レベルだけどオイラにはこれしかないカメラ
EOS 7Dに 100-400の望遠レンズをSETして三脚も積込んだ車で
銀次郎とオッカ~を置いて一人でポイントへ舞い戻る
それからの写真 

間違いなく今年のアオバズクのヒナですね
西からの木漏れ日がヒナの左目に当たり・・光っています
昨年の産毛だらけのヒナに比べたら
ずいぶん成鳥していますね~。

いいね~
羽ばたきの練習?

まん丸い目が可愛い・・

立派な爪の有る右足で小さな枝葉を掴み
何度も咥え直して遊んでいました

左羽根を伸ばして・・

お尻を向けて・・・

ミタな~・・・って!

犬猫と同じく頭をプルプルって振って・・

180度曲がる首
後ろ向いて羽根繕い・・

背中の産毛を抜いていました

んんッ・・・・・

この頑丈な足と爪、鋭い眼光
この東山の森でうんと食べて大きく成長して秋には東南アジア方面へ
元気に旅立ってね
そして来年も青葉の季節5月頃に
再会出来る事を祈っていますよ!。
親鳥は

営巣近くの見張り木より低い所で
素知らぬ顔でじっとたたずむ父親のアオバズク
子育ても~少し頑張ってね!
少し振り返って・・・

そこはガス管の入れ替え工事始まって
その騒音が心配でしたが
そんなの「ソンナノカンケーネー」・・って顔をしていました。

これは定木の見張りポイントの枝

今だら明かす営巣と見張りポイントの位置
右のマルが営巣で
左のマルが見張り中の親が居る枝でした。
今朝はも~・・・
アオバズクの姿は無かった