二村嘉一のネオジャパニズム

 世界の中で生きて行く、私達の創る新しい日本の形とは

文字は記号だ、情報だ。

2007年05月21日 07時20分03秒 | 日記・エッセイ・コラム
 皆さんこんにちはお元気ですか?
 今朝の名古屋はいい天気です。気温も清々しく感じる程度の、澄みわたった空気です。
 この歳になっても恋は恋で、何も変わっていないような気がします、思春期の頃と。あの頃よりは、純粋じゃないけど、心はそのぶん重いものを感じます。
 昨日のコメントで、心の移り行くさまを書いたけど、同じところをぐるぐると回っているような気がします。
 今日は月曜日ですね、毎日行わなくてはならない仕事を、間違いなく行っていけるか、ちょっと不安になることがあります。新しい一週間の始まりです。
  Mika Yoshida さんはお休みかな、今日は。
 今は、ZIP-FMを聴いています。77.8の名古屋地区のFMです。
 でもまあ思い込みですよね、 Mika Yoshida さんがメルセデスに乗っていると思っているなんて。いわゆる小ベンツってやつかな、きっと。ベンツはベンツか、小さくても。
 昨日夜寝る前に、「情報の歴史」を読んでいたら、デジャビューを感じて、そういえば、これって前に見たことあるかもって感じました。すぐ寝ちゃったのですが、不思議な感覚でした。
 昨日もラジオを聴いていたら、栄近辺の駐車場は満車だったようで、なんだかんだ言ってみんな百貨店へ行ってるジャンと思ったのですが、そういえば昨日読んでいた、「情報の歴史を読む」で学んだのですが、共産主義は、資本主義が始まる頃に起こったようで、イギリスは偉大な国家だなと思いました。
 でもまあ唯物論も、アジアの思想から始まったようで、最古の大学はイスラム圏から始まったそうです。
 イラクの報道を見ていると、みんな騒いでいて、秩序が無いように見えますが、彼らの知的水準は高いといわれていて、よほど熾烈な宗教対立があって、一般の市民にも影響があるようですね。
 デモの意味も理解しているようで、その映像ばかり報道されて、あの国はデモばっかりやっていると誤解されているのかもしれません。
 ブッシュ政権下で、中東諸国に民主主義が導入されるかどうかですが、民主主義とは、宗教とはあまり関係の無い制度であると思われるので、ぜひ、中東諸国の方々にも勘案していただきたいです。
 日本においては、この国の歴史が始まって以来のことですが、初めて国民の手で憲法が制定されようとしています。自民党も、一般市民から、憲法草案を募集するようで、いやがおうにも、憲法への国民の期待は膨らむと思われます。変わり行くこの国の形は、私たち国民が自らの手で構築されうべきであると思われます。あと3年ありますので、急がずに、じっくりと構えて、来るべき憲法改正問題に取り組みたいと思われます。
 チーム安倍の今国会における最重要法案が、教育基本法改正であるとすれば、忌憚なく議論を尽くし、充分深め、そして可決成立へと努力していただきたいです。国家百年の計が教育だとすれば、こんなに重要な法案はありません。各国会議員の良識と、英断を行使される事を望みます。
  Mika Yoshida さんは今頃何をしているのでしょうか。事実は小説より奇なりと申しますが、電話をしたら、きっと驚きの結果となるでしょう。つまり、ジエンド。恋の終わりが来ると思われますが、そこから前に進む為にも、連絡をしなくてはならないのでしょう。
 今日も Mika Yoshida さんが美しく、元気で、幸せである事を祈りつつ、失礼致します。
 それでは。

 君の為綴る記号は文字になり愛と希望を送る今日で

 始まりと終わりの中で物語る君への想い子供のように

 花ならばしばしとどめておくものを君の笑顔を見た時のよう

 God bless you!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 僕の気持ちをオープンにしつ... | トップ | フラッグシップのレクサスは... »

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事