二村嘉一のネオジャパニズム

 世界の中で生きて行く、私達の創る新しい日本の形とは

 あともう少し。

2011年01月29日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 
 
 
 
 
 
 
 今の日時は

01月23日(日)

午後16時15分です。

今もまた

NHKのFMラジオを

聴きながら

書いています。

クラシック音楽は

良いですね、

心の平安に

寄与をしているように

感じます。

ありがたい事です。














 先程まで

調子を崩して

気分が悪かったの

ですが、

薬を飲んで

完全に良くなりました、

ありがたい事です。

まあ

これからは

薬をうまく

使いながら

生きて行かなくては

ならないと

そう思います。

このように

精神的に

不安定になるのは

子供の頃から

スポーツ等で

心身を鍛えて

いないので

その影響なのかと

思っていますが

今更もう

過去の事は

どうしようもないので

未来志向で

生きて行こうと

そう思っています。














 もうすぐ

記事が

2000件に

なります。

5年以上にわたり

ほぼ毎日

書いていますが

この長い間に

わたる

継続が

まだ、

2000件にしか

ならないというのも

少な過ぎるような

気もしますが、

でもまあ

一応の通過点として

自分でも

満足をしています。

02月06日(日)が

その2000件目に

なる予定ですが、

あともう少しですね。

2週間後です。








 



 
 でもまあ

今後の人生は

自分の力で

切り拓いて

行かなくてはと

そう思いますが

思うように

行かないのが

人生だし

そうやって

夢を見て

それに向かって

生きて行けるのが

それが

幸せなのかなと

そう思っていますが、

生きているだけで

幸せなのに

明日がある事の

その将来にある

幸福に

感謝をしないと

いけないなと

そう思います。













 今日の

読売新聞に

大学院に関する

記事が

1面と2面に

掲載を

されていましたが

日本という国を

より良い

活力のある国に

するには

やはり

教育で

国際的に

活躍をできる

そんな人材を

輩出する事を

しなくてはと

思いましたが、

貧しくて

学校に通えない

そんな国の

子供達もいるのに

大人になってまだ

教育を受ける豊かさが

僕にはある事が

とても

幸せに思います。

いつか、

そういう世界各地に居る

恵まれない子供達に

教育の恩恵を

与える事ができる

そんな地球社会を

作らなくてはと

そう思います。













 まあ

大学を卒業

してから

病魔に侵され

悩んでいましたが

何とか

日常生活を

送る目処が

ついてきたので

何とかして

社会復帰をして

日本の明日に

貢献をする仕事が

できたならと

そう思います。

それでは。









 明日咲くと希望を見つけ咲く花に人も命を繋ぐ生き物




 God bless you !





 


コメントを投稿