二村嘉一のネオジャパニズム

 世界の中で生きて行く、私達の創る新しい日本の形とは

 日本の未来を託すには、アベノミクスしかない。

2014年11月26日 19時05分43秒 | 日記・エッセイ・コラム

 今ようやくデフレからの脱出の兆しが見えてきたと思ったら、消費税の影響で

経済が足踏み段階になった、そのようだ、今回の解散で、安倍政権が勝利すれば、

今後長期に亘って施政を行う事ができる、今しか解散の時期は無いそう判断をし

て、安倍首相は解散を行使したと思いますが、アベノミクスは今頓挫したら、日本

はもう立ち直れないそういう危機感は国民にもあると思う。企業も、賃上げに向け

て重い腰を上げ始めていて、今の時点で、左派の民主党政権になれば、会社経営

者はまた態度を硬化させると思う。今はやはり自民党の時期かなとそう思う。



 これほど長期に亘って経済が停滞しているのはとても国民にとって悪影響を

与えていて、少子高齢化もこの経済の状態が原因であるのは事実だとそう思う。

やはりアベノミクスで、賃金を上昇して消費に少しでもお金が回るようにすれ

ば経済も元気が出てくると思う。結局経営者のチキンゲームみたいになってい

て、なかなか一社だけでリーダーシップを発揮して、経営環境を変えようとい

う行為は勇気が要るし、あそこがそうするならこっちもというのが、日本の

社会だし、今の社会はコーポレートガバナンスがしっかりしているので、

やろうと思えばもっと賃上げが可能かなと思うけど、労使関係の今後を考

えると、そんなに大判振る舞いはできないというのが本音だと思う。でも

まあ、そんなに単純じゃない事は分かっているつもりだけど、今の都市部に

暮らす、庶民は生活カツカツでやっているので、それで経営がうまく行く

と思うので難しい所ですね、今の時代は。




 今回の選挙では、憲法改正問題はあまり争点にならないかなと思いま

すが、集団的自衛権の解釈変更は論点に民主党がするらしいですね。

でもまあ、国民が求めているのは、お金じゃなくてもっと元気の出る

そんな政治家の仕事を求めているような気がします、その政策が何か

分かれば、この国のあり方も変わってゆくような気がしますが、

なかなか、そういう難しい問題は、回答が出ませんね。それでは。



 この国の花は産まれて輝いて人々の夢それがあるから


 God bless you !

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  小渕優子大臣へのコメント... | トップ |  今後の10年間、やってお... »

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事