件の選手(名前が長いので以前ブログをやっていた某サイトではV君と呼んでいた)に俄然興味を持ったわたしは
ネットなどでいろいろ調べ、動画をあさり、ますますファンになっていった
当然、本人の公式サイトにも行ってみた
記述は英語とドイツ語が半々だった
そして、いくつかあった動画は、墺国のテレビ番組からとおぼしきものだが
当たり前だが全編ドイツ語だった
わたしは大学時代英語学を専攻していたので、英語はまあ何とか理解できる
その時の第2外国語はフランス語を選択した
授業自体は楽しかったのだが、2年間学んで
「カフェ」「テ」くらいしか覚えていなかった
そもそもフランス語を選択したのは
フランス国歌『ラ・マルセイエーズ』を歌えるようになりたいというのが動機であった
(わたしは国歌オタクである
)
ドイツ語は何だかごつい・硬い・難しいというイメージがあった
しかし、動画の中でインタビューに答えるV君の話すドイツ語はそれほど硬く聞こえなかったのが謎である
何をしゃべっているのか知りたいと思い、
さらに9月はNHK語学講座の新シリーズのテキストが発売される時期ということもあって、
ついにラジオドイツ語講座のテキストを購入してしまったのである
ついでに、白水社から出ている『ドイツ語のしくみ』も購入した
わたしの良くない点は、これは学生時代からなのだが、
挿絵と称してテキストに落書きをやたらとしてしまうことである
これ↓はその一例である

こんなことをしていて、語学習得が進むはずがない
ネットなどでいろいろ調べ、動画をあさり、ますますファンになっていった
当然、本人の公式サイトにも行ってみた
記述は英語とドイツ語が半々だった
そして、いくつかあった動画は、墺国のテレビ番組からとおぼしきものだが
当たり前だが全編ドイツ語だった
わたしは大学時代英語学を専攻していたので、英語はまあ何とか理解できる
その時の第2外国語はフランス語を選択した
授業自体は楽しかったのだが、2年間学んで
「カフェ」「テ」くらいしか覚えていなかった

そもそもフランス語を選択したのは
フランス国歌『ラ・マルセイエーズ』を歌えるようになりたいというのが動機であった
(わたしは国歌オタクである

ドイツ語は何だかごつい・硬い・難しいというイメージがあった
しかし、動画の中でインタビューに答えるV君の話すドイツ語はそれほど硬く聞こえなかったのが謎である
何をしゃべっているのか知りたいと思い、
さらに9月はNHK語学講座の新シリーズのテキストが発売される時期ということもあって、
ついにラジオドイツ語講座のテキストを購入してしまったのである
ついでに、白水社から出ている『ドイツ語のしくみ』も購入した
わたしの良くない点は、これは学生時代からなのだが、
挿絵と称してテキストに落書きをやたらとしてしまうことである
これ↓はその一例である

こんなことをしていて、語学習得が進むはずがない
