アーサー・ビナードが出会った〝素敵な日本人〟
ぼくらがもし
ねむらないですむのなら
仕事も勉強もどんどん
はかどって各分野で
もしぼくらが ほんとうに
睡眠を必要としない
からだになっていたなら
いつもフルに働いて
森林がみな伐りたおされ
海も放射能のスープと化して
産業廃棄物に
うずもれてとっくに
ぼくらは永遠の
ねむりについたろう。
いいところですが、ここでうちの晩御飯
うちのさちこが作りました
今日も午前中に、嫁はんと旧中川コース約10kmをキロ6分ペースで走りました。
川の左が江戸川区、右が墨田区です。江戸川区側を走ります。
折返し地点の中川船番所資料館
スカイダック
江戸川区の健康の道
カモメはカモメ♪
カルガモ
コサギ
カワウ
最近出来た花壇はバタフライガーデンでした。
昼御飯はジャンボおにぎり157円が今日まで120円だったので、2個ずつ食べました。
ハラマキじゃなかった、春巻き1本80円
もちろん買い物は、タケホープです。
金麦ばかり飲んでいたら、秋を飛び越えて冬になっていた。
アルファ ロメオが1967年から1969年までに18台のみ製作。
アルファ ロメオのレーシングチーム・アウトデルタのカルロ・キテイが設計した、1995cc V型8気筒エンジンは230馬力を発し、最高速度260km/h、車重わずか700kgであった。
33 Stradaleha世界でも有数な美しい車である。

Alfa Romeo SZ
1989年、ジュネーヴ・ショーでデビューした2シーターのzガード・モデルはES30と呼ばれた。
SZは、アルファ ロメオとザガードがデザインし、2959ccV型6気筒エンジンだが、SZ用として
ファインチューンが施され、最高出力は210馬力、車重は1,260kg、最高速245km/h(メーカー公表)
を誇り、当時のアルファ ロメオでは最もパワフルであった。





あづちゃんの家:4カ所目

パンダバス?


景品でタケホープはあづちゃんストラップ(400円)をもらいました。

嫁はんは、北斎トートバッグをもらいました。


スタンプラリーから帰って昼寝(夕寝)をしたら、またさちこが晩御飯を作ってくれました。
ごちそうさまでした。




第二展望台は見えません。

先ずはソラマチひろばで受け付け&スタンプラリー1カ所目。

おしなりくんの家:2カ所目


ささやカフェ:3カ所目

サンミゲルさんも得意なバルーンアートをしていました。

東向島珈琲店のスイーツです。すみだの気に入ったお店に投票すると、箱の中のボールをひとつ取ることが
できます。嫁はんは赤ボールをゲットして、50円引き券をもらっていました。(白ボールは、はずれです)
(300円-50円=250円となります。)赤色は嫁はんが追加しました。
今宵は、ここまでにしとうございます。
今日は、午前中嫁はんと仲良く旧中川コース10kmを走りました。
スカイツリーは、下のほうしか見えません。
石だけではありません。カルガモのヒナが寝ています。
キンモクセイ いい匂いです。さわやかホリデー
季節外れのサクラが咲いていました。オオシマナントカサクラだと思います。
昼御飯は、どちらも290円です。
左 チキンカツ タケホープ 右 のり弁 嫁はん
のどごし 全て走り終わった後、タケホープが買ってきました。
さちこは動きません。
今日は、朝から雨。
こんな日は、走るの諦めて、朝から金麦のロング缶2本。
ブリの黒酢照り焼きを、昼御飯で作りました。
料理本には、ラディッシュが添えられていますが、我が家では、そんなの買いません。
焼酎は、ロックからお湯割りに昨夜から変えました。
さちこ(嫁はんメス)は昨夜から体調が悪く、一人で飲んでいます。
焼酎は少ししか残っていなかったので、日本酒を開けました。
酔った勢いで言おう。ぴぴぽぽさんへ。
タケホープは魚好きなんですよ。子ども時代(大人になっても、出張先で)は益田の川や、海で魚釣りをしていました。
ベラは、綺麗な色をしていて、鋭い歯をもっていますよね。タケホープも釣っていました。
その頃タケホープは釣ってきた魚は食べなかったのですが、母親が食べていました。
ベラが標準な名前で、地方によって色々な呼び方があるようです。