
Max とき
神奈川県へ行くのに、「Max とき」は乗らんやろ。
はい、東京駅 ⑩番線 東海道線下りホームから撮りました。
⑳番線ホームに、ときは停まっていました。

東京駅 7:09発 小金井5:36始発 小田原行きに乗車しました。
1本前の7:01発熱海行きは、混んでいました。まだ夏休み期間中の土曜日だからでしょうか。
Box席も空いていましたが、二人席に座りました。この先混むと思ったので、これが正解でした。
Box席に4人座ると窮屈ですからね。
東京駅構内 駅弁屋祭り(NRE:日本レストランエンタプライズでした)で「のどぐろとにしんかずのこさけいくら」弁当(なんちゅう安易なネーミングやねん¥1,200)と缶ビール(¥320)を買いました。

真ん中にのどぐろ
のどぐろに隠れて、目立ちませんがその上に(下なんですけど)にしん
反時計回りに、かずのこ さけ いくら
もっと、いい名前を付けたら

東海道線 国府津(こうづ)駅で、おてんばじゃなかった、御殿場線に乗り換え「山北」で下車です。
2016年夏 青春18きっぷ 4枚目の使用です。

乗ってきた電車 JR東海です。そうかい。

山北の名所案内
河村城跡と洒水(しゃすい)の滝へ行きます。

山北橋からの御殿場線
駅周辺は、桜の名所らしい。

足柄橋からの酒匂川(さかわがわ)

東名高速道路

幸せダルマ
洒水の滝へ向かう坂道の途中、ひっそりとたたずむダルマの石像。

復路は、下の「洒水の滝散策道」を歩きます。

最勝寺
本堂までの41段の階段は、「願掛け参道」といわれているそうです。タケホープは、願い事が無いなぁ

ゲロ、ゲーロ

境内に多くのお地蔵様が並びます。



あー

いー じゃなかった、うん


滝への道を進みます。

滝の近くの、小さな「幸せダルマ」

おっ、洒水の滝だっ

名水百選洒水の滝
飲んだけど、そんなに美味いとは思わなかった。
白神山地の水が、馬杉じゃなかった美味過ぎたんだね

ここも、橋は渡れなかった




洒水の滝 日本の滝百選
名瀑・洒水の滝は3段で構成され、ダイナミックかつ繊細な姿を見せる。
洒水とは、密教用語で清浄を念じて注ぐ香水のことだそうです。
さっきの、小さな幸せダルマを登った所からです。2段目の一部は見えますが、3段目は見えませんね