Constellate blog版

写真と日々の雑感。kadotani yuseiのサブギャラリー。

フィルムは。

2013-01-22 09:52:05 | 各地


今年はマイクロフォーサーズの拡充を図ると。
本命がフォーサーズなのは変わらないけど、今のところ欲しいものが出ていないので保留。

去年のはじめにフィルムも使っていこうと思い立ってまとめ買いしたフィルムも、夏にPENを買ったらほとんど使わなくなってしまった。
年末年始にまとめて使って、35mmについてはほぼ使い切った状態ではあるけど、ブローニーが残っている。
今後はフィルムはまとまった使い方はしないだろうと思う。特に35mmは。
ただ、カメラを眠らせておくのも惜しいので、ときどきは持ち出そうかと、その程度。
ブローニーについては、もうちょっと使っていくかなとは思う。


標識。

2013-01-21 09:54:16 | 各地


E-5については現状でも特に不満はないし、他メーカーを見ても40D/50DやD300あたりはまだ現役で使われていたりもするので、2年前のE-5であれば、まだまだ引退させる時期ではないだろう。
で、今年の前半で新型フォーサーズの情報がないとなれば、もし後半に発表があったとしても実際に購入できるのは来年と。
いうことであれば、今年はマイクロフォーサーズにいってGH3を検討してもいいかと思う。
あと、オリンパスの12mmも欲しくなってきたし。
実際にはそうポンポンと買えるわけでもないので、リストアップだけではあります。

モノクロ。

2013-01-21 04:39:59 | 都内


E-P3とE-5が今のメイン。
E-P3とMZD14-150の組み合わせで広角から望遠までカバーさせつつ、E-5には広角、標準、望遠のいずれかをを選んで併用する。
荷物が重い時とか単に撮り歩くだけのときはE-P3だけを持ち出す。
そういう使い方になってきているのは、カメラよりも小ぶりな高倍率ズームの導入の効果ですね。
そういうレンズはフォーサーズにはなかったので重宝しています。
カメラについては、E-M5やE-PL5も出ているけど、今はE-5後継機が出るのかどうかの様子見。
なので、基本的にはE-M5もE-PL5もパスの姿勢です。
E-5後継機が出なければ、一眼レフについては他社に乗り換えとなるかもしれない。
その一方で、パナソニックのGH3は気になっていて、というか予算の都合がつけば買いたいところです。
これはE-5後継うんぬんとは別のところで、動画撮影への関心から興味が出てきた訳ですが、
ひょっとしたらこのまま一眼レフから離れていくような気がしないでもない、というところで、とりあえずは買う予定はなし。
しばらくは現状のまま。


白鳥。

2013-01-14 01:25:45 | 各地


涸沼にて。

昨年はE-P3を手に入れて、ようやくミラーレス一眼を使い始めた。
で、E-P3を使い始めたら、遊び半分だったけど、それまでよく使っていたフィルムカメラをあまり持ち出さなくなってしまった。
なので、買い込んだフィルムがまだ残っている。
とりあえずそれは使うとして、使い切ったらたぶんフィルムは使わなくなるような気がする。

あと、今使っているデジタル一眼レフのほうはE-5で、これも使用頻度は減っている。
実際にはマイクロ用のレンズはあまり持っていないので、使いたいレンズしだいで使用の割合は変わっているけど、
画質が同じなら、ミラーレスのほうがむしろ使いやすいというか、便利というのがよくわかった。



2013年。

2013-01-06 13:14:35 | 季節もの


あけましておめでとうございます。

初日の出は日立駅から。
空の白点2か所は窓ガラスへの写り込み。
ここ何年かは水平線上に雲がかかっていて海からの日の出は撮れてない。