英語と書評 de 海馬之玄関

KABU家のブログです
*コメントレスは当分ブログ友以外
原則免除にさせてください。

米国誌タイムが見た等身大の「鳩山民主党政権」-<善意>の上に咲き乱れる奇天烈と危険性(四)

2010年04月15日 13時48分09秒 | 英字新聞と英語の雑誌から(~2010年)


Matters won't get any easier. Economists worry that Hatoyama's social-welfare programs will only increase the government debt ratio, which is already more than twice that of the U.S. His reforms are also likely to face stiff resistance from the still powerful elements of the establishment, especially the government bureaucracy, which won't readily surrender its influence. Just like so many other Japanese politicians, Hatoyama has already been tarred by an alleged scandal, this one concerning campaign finance.・・・ His Cabinet's approval rating has plummeted in the six months since he took office to a dismal 33%, and there is chatter in Tokyo that he may not last long in office.


蓋し、状況が好転する気配は見られない。経済学者は、鳩山政権の社会福祉プログラムは、その計画が狙う目的を達成することはなく、単に、財政赤字の比率を増やすだけではないかと危惧している。而して、日本の財政赤字は現在でも米国の2倍を越えているのだ。また、鳩山氏の改革は強力な既成の支配層、就中、政府の官僚機構からの頑強な抵抗に直面するのは必至の情勢である。この官僚機構が快く彼等の影響力を民主党政権に差し出すとは到底思われないから。他方、他の多くの日本の政治家と轍を一にして鳩山氏はすでに不正な政治資金にまつわる疑惑をかけられ汚名に塗れている。(中略)鳩山氏が就任してから半年の間、鳩山内閣の支持率は凋落の一途であり33%まで下落した。実際、日本の政界では鳩山氏の退陣もそう遠くはないのではないかという予想が囁かれているのだ。
   




The confusion within Hatoyama's government has complicated his relations with Washington. His administration "has yet to craft a clear vision of their strategy" on security issues, says Sheila Smith, senior fellow for Japan studies at the Council on Foreign Relations in Washington. "They're working it out as they go." Nowhere has that been more apparent than in Hatoyama's handling of the status of American bases on Okinawa. ・・・In 2006, the U.S. and Japan reached an agreement to move a Marine air base on Okinawa to a less populated part of the island and relocate 8,000 troops to Guam.


鳩山政権内部の支離滅裂振りもあり鳩山氏と米国政府との関係もまた紛糾状態が常態になっている。鳩山政権は安全保障の分野で「明確な戦略のビジョンを構築できないでいる」と、ワシントンにある米国外交問題評議会の日本担当シニアフェローSheila Smith女史は述べている。「鳩山氏を含め鳩山内閣の閣僚達は自分達のかってな思い込みを前提に安全保障政策に取り組もうとしている」とも。蓋し、沖縄にある米軍基地を巡る鳩山政権の対処は結局なんの結論も出せないというのが最もありそうなことだ【前段は否定語のnowhereに引きずられた倒置構文ではなく、thatを副詞と取ります。よって、本センテンスは、Nowhere has that been more apparent than (somewhere has that been) in Hatoyama's handling of the status of American bases on Okinawa.】(中略)2006年、日本とアメリカは、沖縄のある海兵隊基地を人口密集地から沖縄県内のより人口の少ない地域に移転させること、而して、8,000の兵士をグアムに移動させることで合意した。



That wasn't enough to satisfy Hatoyama. During the election campaign, he promised the Okinawans that the air base would be shifted off the island entirely, and since taking office he has effectively shelved the 2006 accord and reopened negotiations with the U.S. After months of waffling and breaking self-imposed deadlines, it's not clear exactly what Hatoyama will propose to Washington, but he told reporters in late March, "I personally should like to consider a path to relocate the air station outside Okinawa."


鳩山氏にとっては、しかし、その日米合意は満足できるものではなかった。昨年の選挙期間中、彼は、件の海兵隊航空基地を沖縄県から完全に移転させると沖縄県民に約束した。而して、総理大臣に就任以来、鳩山氏は、2006年の合意を実質的には棚上げにし、アメリカとの交渉を振り出しに戻してしまったのである。そして、数ヵ月に及び煮え切らない対応を繰り返し、また、自分で勝手に設定した期限を自ら破ったあげくに鳩山氏がどんな提案を米国政府にするつもりなのかは正確な所は明確ではない。しかし、3月末の記者会見で鳩山氏は、「個人的には、できるものなら問題の基地は沖縄県外に移転すべきではないかと考えている」と語った。
   







■閑話休題-参考記事

Financial TimesのGideon Rachman氏は”Japan edges from America towards China”「アメリカから離れ支那ににじり寄る日本」(March 8, 2010)の中でこう鳩山氏を評しています。

If the Okinawa dispute was an isolated incident it might be taken as a bit of an accident. But Mr Hatoyama seems to have gone out of his way to confirm that things are changing. ・・・

So what is Mr Hatoyama up to? The uneasy suspicion in Tokyo is that even the prime minister himself may not really know. Mr Hatoyama, it is said, often proposes grand- sounding schemes – whether on climate change or Okinawa – without really thinking them through.

The prime minister’s vagueness means that it is probably overdoing it to suggest that Japan is definitively shifting away from its postwar special relationship with the US. But, nonetheless, over the long term the country clearly faces a crucial strategic choice.


沖縄の問題が単発の問題であるならばそれは単なる【政治的な】事故として取り扱われたかもしれない。しかし、鳩山氏は、日本を取り巻く国際政治のパラダイムが変化していることを確認すべく穏当な問題解決の線から一歩踏み出してしまったように見える。(中略)

では鳩山氏は事態をどうするつもりなのか。まことしやかに東京で囁かれていることは、自分が問題をどう解決するつもりか本当の所は鳩山氏自身分かっていないということだ。畢竟、鳩山氏は、気候変動問題にせよ沖縄の普天間基地の問題にせよ、それらの問題を十分に考えることなく大風呂敷を広げる癖がある、と。そう日本では語られている。

いずれにせよ、首相の言説の曖昧さから、日本が第二次世界大戦後の米国との特別な関係に決定的な変更を加えようとしていると推測することは深読みに過ぎるかもしれない。けれども、鳩山氏の曖昧で無責任で支離滅裂な言動にそう深い狙いがなかったとしても、中長期的には、アメリカを選ぶか支那を選ぶかの死活的に重要な戦略的選択を日本が迫られることは間違いあるまい。   


悪しき政治指導者を描写した次の名宰相チャーチルの言葉を反芻するとき、鳩山氏が、自己の言動に対する自己評価と他者評価の径庭が著しい、自己の責任を毫も認めず不成功の原因を状況と他者に転嫁する、すなわち、オバマ大統領に対して呟いた「トラストミー」に端的に露呈した如く、溢れんばかりの自愛に比べ他者への配慮に決定的に欠ける「無能=有害」な政治指導者であることは自明ではないでしょうか。而して、ウィンストン・チャーチル卿、1930年代の英国の宥和政策を非難して曰く、


They are decided only to be undecided, resolved to be irresolute,
adamant for drift, solid for fluidity, all-powerful to be impotent.


何も決定しないことを決定し、優柔不断でいることを決意し、成り行きまかせにするということでは断固としており、変心しやすいという点では頑固であり、全力を挙げて無能であろうとする。
   

<続く>





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
かなり真面目にブログランキングに挑戦中です。
よろしければ下記(↓)のボタンのクリックをお願いします。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 海外ニュース部門エントリー中です♪

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。