goo blog サービス終了のお知らせ 

英語と書評 de 海馬之玄関

KABU家のブログです
*コメントレスは当分ブログ友以外
原則免除にさせてください。

英文読解 one パラ道場:二人の元総理が取り組む都知事選--高潔な使命感か滑稽なお騒がせか?

2014年01月17日 14時26分33秒 | 英文読解 one パラ道場



東京都知事選挙(2014年2月9日)の話題を取り上げます。

実は、この記事には特に文法的や語法的にコメントが必要という箇所は--余計なお世話ながら「コメントしたいなぁー」という箇所は--なかったのですけれども、今後も何本かこのコーナーでもこの話題を取り上げる予定なので「第一報」らしき報道をもとに記事にしてみました。

ちなみに、小泉総理に関する私の基本的な理解については、ご興味がおありになれば下記拙稿をご参照いただければ嬉しいです。要は、小泉政権の業績は支持するし、小泉総理は大好きな政治家のお一人だけど、現在の小泉純一郎元首相の言動はまったく支持できないよなという感じ、鴨です。


・平成の大宰相・小泉純一郎の「原発ゼロ」発言に感じた政治家の健全なる限界
 http://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/d758c2905f3da13ba8434dc138acef46

まずは、日本語の報道で「英文テクスト理解」の敷居を低くしておきましょう。実際、TOEICでも、--特に、730点程度までの受験者の方なら、そして、600点であれば確実に--TOEICオフィシャルガイドの「日本語訳」だけを読んでも確実に得点が向上します。それは、TOEICに出題されそうな英文の内容がそれ以前に比べて遥かに予想できるようになるから、そして、実際に英文にタックルしている際にも、英文が運ぶ<ストーリー>がそれ以前に比べて確実に予測できるようになるからです。


▽朝都知事選 細川氏、立候補会見また延期 「五輪辞退」に批判の声
東京都知事選挙への立候補を表明している細川元首相は17日、正式に立候補会見を行う予定だったが、準備が整っていないとして、来週に延期となった。その元首相のかつてのある発言をめぐり、舛添氏を推す自民党からは、批判の声が上がっている。

16日、茶道裏千家の初釜式で、一堂に会した歴代首相たち。15日、外遊から帰国したばかりの安倍首相もおり、「時差(ぼけ)も飛んだような」と述べた。その安倍首相は16日、公明党の山口代表と会談し、東京都知事選で、舛添氏の支援で協力していくことを確認した。公明党の山口代表は「力を合わせて頑張りましょうということも確認をしました」と述べた。

そして、自民党都連では、細川元首相のある言動を批判する声が上がった。自民党東京都連会長の石原環境相は「『オリンピックを返上しよう』と言っているような方を、都知事にするわけには、絶対なりません」と述べた。批判されているのは、都知事選に出馬表明している細川元首相が、2013年12月発売された本の中で述べた言葉だった。細川氏は「安倍さんが、オリンピックは原発問題があるから辞退すると言ったら、日本に対する世界の評価は、もう格段に違ったものになっていた」としていた。

その細川氏は、17日に延期していた正式な出馬会見を、来週にさらに延期した。公約などの準備が整っていないためと説明している。この会見延期に対し、出馬を表明している、日弁連前会長の宇都宮健児氏は「私からすると、信じられませんね。基本的な考え方でも、早く述べるべきではないかと思いますよね」と述べた。一方、出馬を表明している、元厚労相の舛添要一氏は「全然、わたしには関係のないことで。いつでも、どんなときでも、正々堂々と議論しましょうと、それに尽きます」と述べた。細川氏を支援する民主党内からは、不安の声も聞かれた。


(FNN・2014年1月17日)






Tokyo governor candidate, 76, may try to keep Tepco reactors idle
Hosokawa to run, gets nuke foe Koizumi’s nod
Former Prime Minister Morihiro Hosokawa said Tuesday as he turned 76 that he has secured the backing of fellow former Prime Minister Junichiro Koizumi and will run for Tokyo governor next month.

Hosokawa’s camp considered it critical for get the full support of Koizumi, a popular leader who has been in the news lately for renouncing his stance in favor of nuclear power.

“The nuclear issue is something that is worth working on as a governor,” Hosokawa said after meeting with Koizumi at a Tokyo hotel. “I will give my all.”

Hosokawa and Koizumi met for about an hour before facing a throng of journalists waiting for them to appear.

“I have made a decision to run in the race,” Hosokawa said. “Mr. Koizumi said he would support me. I feel very encouraged.”

The Tokyo Metropolitan Government is a major shareholder in Tokyo Electric Power Co., operator of the Fukushima No. 1 plant as well as several other nuclear power stations. An anti-nuclear governor could use this position to curb the utility’s drive to restart its shuttered reactors.

Koizumi, whose flamboyant style and luxurious mane made him a popular prime minister from 2001 to 2006, has become an anti-nuclear convert since the Fukushima nuclear catastrophe, putting him at odds with his status as an LDP grandee.・・・

Koizumi said the biggest reason he is supporting Hosokawa is their common views on nuclear policy.・・・Koizumi said he will actively stump for Hosokawa during the campaign ahead of the Feb. 9 election.

Hosokawa’s camp is already working on his campaign pledges, including breaking with nuclear power, enhancing social security and promoting exchanges with overseas cities.

It is also considering a plan to hold some of the 2020 Olympic Games in the Tohoku region, which was devastated by the March 2011 earthquake and tsunami.

Hosokawa, who marked his 76th birthday Tuesday, was prime minister between August 1993 and April 1994. He has been away from politics for a long time, working as a potter after resigning from the Lower House in May 1998.・・・


(339 words)

【出典:Kyodo, AFP-JIJI, Jan 14, 2014】






【語彙】
Tokyo governor:東京都知事, candidate:候補者, Tepco [nuclear] reactor:東京電力の原子炉, idle:(稼働可能な原子炉を)再稼働させていない不経済で不効率で正義に反する馬鹿げた状態, run:立候補する, nuke foe:核の敵=脱原発論者, nod:同意/承諾,
secure:確保する, backing:支援, run for:~ある役職に立候補する(cf. 「run in:ある選挙やレースに立候補する」),

camp:支持者達/陣営, renounce:放棄する, in favor of:~に賛成の, throng of:大勢の~, The Tokyo Metropolitan Government:自治体としての東京都, shareholder in:~の会社の株主, Tokyo Electric Power Co.:東京電力, the Fukushima No. 1 plant:福島第一原子力発電所, nuclear power station:原子力発電所,

curb:抑制する/[名詞]歩道の縁(「curve」(曲がった/曲げる)と発音に注意して下さい。TOEICの頻出引っかけボキャブラリーですよ), utility:電力・ガス等の公共性の高い事業会社, restart:再稼働する,

flamboyant:大胆で派手で大仰な, luxurious mane:華麗なたてがみ(のような髪の毛), convert:転向する, the Fukushima nuclear catastrophe:福島の原子力発電所で起きた大惨事, at odds with:~と一致しない, grandee:大幹部/最高権威者である長老, stump for:遊説などで応援する, campaign:選挙戦, ahead of:~より前の,

work on:~を制作する/継続して取り組む, campaign pledge:選挙公約, break with:捨て去る, enhance:強化する/高める/拡充する, social security:社会保障, hold:開催する/催す, devastate:荒廃させる/粉砕し挫折させる, the March 2011 earthquake and tsunami:2011年3月[11日]の地震と津波(=民主党政権の人災でもある「東日本大震災」), potter:陶芸家, resign from:~を辞任する






【和訳】

76歳の都知事選候補が東京電力の原発再稼働を阻止する
脱原発論者の小泉の承諾を受け、細川出馬へ
細川護煕元首相は、自身の76歳の誕生日でもあった火曜日【2014年1月14日】、小泉純一郎元首相から支援を確約されたとして、来月の東京都知事選挙への立候補を表明した。

細川陣営は出馬に当たっては小泉氏からの全面的な支援が不可欠と考えていた(Hosokawa’s camp considered it critical for [running for the position to]get・・・)。小泉氏と言えば人気の高い政治指導者であり、最近、原発推進のこれまでの立場を放棄したと報じられた人物である。

東京都内のホテルで小泉氏と会談した後、細川氏は「原発問題は知事として取り組むに値する政治課題である」、いずれにせよ、「全力で取り組む」と述べた。

細川-小泉の会談は、つめかけた大勢の記者団を待たせながら1時間余り続いた。

而して、「都知事選出馬を決断しました」「小泉元首相からはご支援いただけるとのお言葉を頂戴いたしました。その言葉を聞いて、大変心強く感じた次第です」。と、そうも細川氏は述べた。

東京都は、福島第一原子力発電所を始め幾つもの原子力発電所を運営する東京電力の大株主の一つ。脱原発論者の都知事が誕生すれば、東京電力が現在推進している停止中の原子炉の再稼働の動きも押し戻される事態になるかもしれない。

剛胆で率直な言動とライオンヘアーをトレードマークに世論の絶大なる支持を受け、2001年-2006年の間首相を務めた小泉氏は、福島の原発の大惨事を契機に脱原発論に転向する。而して、そのことと自民党の重鎮としての小泉氏自身の立場はどう見ても一致しているとは言い難い雰囲気を醸し出していた。・・・

小泉氏によれば、細川候補支援を決めた最大の理由は原子力政策に関する政策ビジョンが一致したこととのこと。・・・而して、2月9日の投票日までの選挙期間中、遊説等で積極的に細川候補を支援していくと小泉氏は語った。

すでに細川陣営は選挙公約の制作に取りかかっており、その公約には、原子力発電からの脱却、社会保障の充実、そして、海外の都市との交流促進等が盛り込まれる予定とのことだ。

細川陣営では、選挙公約に2020年の東京オリンピックの幾つかの競技を東北地方で実施する腹案も温めている。東北地方は、2011年3月の東日本大震災で壊滅的な被害を受けた地域なのだけれども。

火曜日に76歳になった細川氏は1993年の8月から1994年の4月まで首相を務めた。而して、1998年3月に衆議院議員を辞職して以来、長らく政治の世界から離れ、陶芸家として活動してきた人物である。・・・






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
かなり真面目にブログランキングに挑戦中です。
よろしければ下記(↓)のボタンのクリックをお願いします。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 海外ニュース部門エントリー中です♪

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。