goo blog サービス終了のお知らせ 

英語と書評 de 海馬之玄関

KABU家のブログです
*コメントレスは当分ブログ友以外
原則免除にさせてください。

「特定秘密保護法成立」記念--ニューヨークタイムズの安倍政権批判記事紹介--(上)

2013年12月17日 14時34分31秒 | 英字新聞 de 政治経済
周知の通り特定秘密保護法がさる2013年12月6日の深夜成立しました。実に喜ばしい。これで支那・韓国・北朝鮮の特定アジア三国から日本はようやく自国を守ることができる体勢が整うというもの。誠に喜ばしい。ということで、特定秘密保護法成立を言祝ぐべく、反日リベラルの与力たるニューヨークタイムズ(NYT)の同法関連記事を2本--記事1本と社説を1本、リバースクロノジカルオーダーで--紹介します。 . . . 本文を読む

Fantastic!――「風立ちぬ」が映す米英リベラルの歪んだ日本理解(上)

2013年08月27日 14時56分21秒 | 英字新聞 de 政治経済
現在、米英のリベラル派の目には<日本>はどう映っているのか。それが垣間見える記事を目にしました。Financial Times(FT)の「Japan’s culture warriors enlist an emblem of the imperial past」(By David Pilling, August 16, 2013)。 宮崎駿さんの「風立ち . . . 本文を読む

靖国<不戦勝>の安倍総理の作戦勝ちに歯ぎしりする海外報道紹介(1)

2013年08月26日 18時58分26秒 | 英字新聞 de 政治経済
2013年夏の終戦記念日、安倍総理は靖国神社参拝を見合わせました。妥当な選択だったと思います。なぜならば、これにより、集団的自衛権を巡る政府解釈の是正、教科書検定における所謂「近隣諸国条項」の撤廃、憲法改正に向けた(国民投票の有権者年齢の引き下げを含む)立法措置、あるいは、国際基準とより整合的で社会的にも合理的な「積年平準の低線量放射線被曝許容値」の大幅な引き下げ等々、重要さにおいては「首相の . . . 本文を読む