
軽井沢2日目の朝は雨でした
しかも、最高気温10度で寒い!
ウールのジャケットを
持って行っててよかった

↑
ホテルを11時過ぎにチェックアウトして
旧軽銀座に向かって歩きます
途中のお蕎麦が美味しい
川上庵でランチの予定だったけど
すごく混んでいたから
他のお店を探すことにしました

ベーカリー&レストラン沢村は
おとうさんが行ったことがあるからパス
旧軽銀座あたりは
パン屋さんの激戦区です

浅野屋さんの向かいには

ジョンレノンが通っていた
フランスベーカリーがあります

ここのフランスパンが人気で
ひとつ買って帰りました
食べて見ると
もっちりした食感が美味しかった

↑
通りを歩いていると
レトロな建物が目に入りました
ここは、軽井沢観光案内所
一階は休憩スペースもあり
ゆっくりできますが
トイレは有料でした

軽井沢に行ったら
ここも、行きたいと思っていたお店
元々、小林一茶も泊まった旅籠 で
明治39年(1906)に写真館として開業
軽井沢の歴史が
垣間見られるお店です

お店の中には
プライベートな時間を過ごされる
皇室の方々のお写真がたくさんあって
お店の方とお話をしながら
ゆっくり見せて頂きました
ここに来た記念に
昭和2年の旧軽銀座通りの
写真を選びました
この年、初めて
避暑客のために
臨時列車が運行されたそうです
その当時の様子を
思い浮かべながら
今日も、写真を見ていました

もう少し、この通りを歩きましょう
軽井沢らしい小さな教会
ここは、幼稚園もあるみたいです

ゆるい坂道が続く
旧軽銀座を上っていくと
正面に離山が見えてきました

そして、つるや旅館に到着!
ここで旧軽銀座通りはおしまいです
後で調べたら
つるや旅館の向こうに
人気のレストランができたみたいで
もう少し、歩いたらよかったなぁ
ランチは
お蕎麦が食べたかったので
通りの入り口近くのお店をチョイス
このチョイスが間違ってた~
軽井沢まで来たのに
お蕎麦は乾麺でした(泣)
それだけが心残り。。。
また、行かなくちゃね

おみやげいろいろ
峠の釜めしも買ったよ

新幹線に乗る前に
軽井沢の駅から撮った風景
なんとなく、故郷の山に似てる
またね、そう言って
東京に向かいました
長い記事にお付き合いくださり
ありがとうございました