伝説の神ゲーです(自分の中では)






いまだにレッド編とアセルス編を定期的にvitaのpsアーカイブでプレイするくらいに好き
しかも今回は幻のヒューズ編まで追加
裏・解体新書にはヒューズ編のノベルがあったけどシナリオはだいぶ変わってそう?
アセルス編では没になったシナリオが追加されるらしい
アセルス編で没になったシナリオといえば、まさかの白薔薇パーティ加入したままルート実装か
いや十中八九ムスペルニブルの溶鉱炉に落とされて針の城を脱出するルートの追加かな?

攻略本を掘りおこしました
割とプレミア価格になっている?
裏解体真書がアマゾンで8000円から、ヤフオクで1万円前後!

発売が1997年という恐怖
24年前という事実に頭がくらくらしそうになる
ノスタルジーを感じるくらいの歳にいつのまにか自分がなっていた驚き、というかなんというか
アセルス編のシナリオ追加といえばこれだろう

アセルス編はシナリオがすごく良かった
今でいう百合モノの走りのようなシナリオ
昔でいえば、少女革命ウテナやマリみてに触発されて出来上がった作品?
時系列は少しあやふや
アセルス編のシナリオライターは「よるのないくに」というゲームのシナリオも書いてます
人間と妖魔、半妖の設定
永遠の時を生きる不変の存在と有限の命を持った人間の恋物語を軸に
独自の世界観をもって百合百合させる
アセルス編とよるのないくには一部、シナリオや設定に共通の部分もあります
よるのないくにはシナリオがチープだという批判もありますが、自分は好きです
かつてブログ内で専用のカテゴリを作って感想をかくくらいには好きでした
ゆゆゆで百合っていいよね、、、と思うようになった直後に触れた百合作品としてよるのないくには結構ささり
その後には、やがて君になる
アサルトリリィ
と百合作品が好きになっていく
アセルス編は今でも通用するシナリオの良さです
当時のプレステゲームってポリゴンすらまだほとんどなくcgやムービーなんて無かった
だからRPGってドット絵のキャラがセリフ喋ってシナリオが進むだけなんだけど
その素朴さがいい
あまりに細部を描写しすぎると、ユーザーの想像の余地が無くなる
空白や行間の部分にユーザーが妄想という想いをよせるからこそ
能動的にゲームに取り組むことが出来て、自身で荒も補完できるからシナリオが至上のものとなる
当時は、ユーザーの妄想ありきでゲームシナリオが完成した
だからあえて、奥行きを見えないようにしてユーザー間で妄想させて
ユーザー間同士でのコミュニケーションの中でも、各々の描いた結末は違っているわけで
それがぶつかり合うことで更にシナリオに深みが出るような感じだった
今は良くも悪くも、ゲームアニメ問わずシナリオは「描きすぎている」
だから作り手がユーザーに与えるイメージは単一のものに陥りがちで
与えられたAをAとしか受け取れないから、作品の広がりが薄くなる
エヴァンゲリオンなんて、作り手がAをイメージして作ってもユーザーによってBになったりCになったりDになったりするような広がりを見せるからこそ
作り手とファン、そしてファンの間同士でも論争が絶えないようなものになり
結果、人の心の中で無限に生きる作品になりえている
どこを切っても同じ絵柄の判子みたいな作品じゃなくて
まるでプリズムに光を通すように、入射角や光量の強弱で出力される光の色や輝きが違うような作品の方がいいよね、という話
そのような作りの作品だったのがサガフロンティアである
それは単に、闇鍋のように面白いというアイデアを詰め込みまくって統合性が無くなったがために出来上がった偶然の産物だとしても
結果として伝説の神ゲーになったのだから文句はない
実はサガフロンティアは完成度の高いゲームか?と問われると
全く完成していないゲームと言わざるを得ない
ゲームバランス、シナリオ、設定、マップデザイン
あらゆるものが未完である
そもそもヒューズ編自体本来はあってしかるべきものだった
しかし、未完であることと面白さには因果関係はなく
むしろ、サガフロンティアにおいては
未完であるからこそ面白い
これに尽きる
面白い事に、製品版のゲームなのに
全く意味のないマップや没になった死に設定、死にキャラ
そういったものを削除してバランス調整することなくごちゃまぜにして世に送り出したのである
フリーシナリオという画期性
実はフタを開けたら単純な作りなのではあるが、その新しさに
さまざまなおもちゃ箱要素をひっくり返してぐちゃぐちゃにした感じ
ゲームとしては未完
だけど面白い
そんな不思議なゲームです
設定の作り込みが深すぎるのもいい
めちゃくちゃ綿密に複雑に設定作っているのに、ゲームプレイではあえて明かさずに
セリフやイベントやビジュアルで輪郭をぼかすに留めている
その奥行きの深さが、イイ
あと、音楽がめちゃくちゃイイ
バトルBGM
これほど熱く盛り上がるBGMは他にない
シンプルながらめちゃくちゃ出来がイイ
さて、最近4年くらいサガフロンティアやってなかったからリマスター版でプレイしてみよう
アセルス編は良いぞ…



敵の攻撃を受けた際に発動する
幻魔相破→幻魔の流れが好き
毎回、命(LP)を消費して幻魔を買う
幻魔はアセルス専用武器という宿命
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます