スマイル(^o^)

『笑顔に勝る化粧なし』 
『笑う門には福来る』の言葉があるように
 笑顔で暮らしましょっ♪(#^^#)

※:穏やか

2007年01月02日 16時13分24秒 | Daily life


例年に比べて、雪は少なく、穏やかな正月です。

大晦日の夜、親戚の家で本格おせちを頂き、昨日の元日も又、そこの家に夕ご飯を食べに行ってきました

いつも「縁」というものを強く感じ、あり難く思っている私ですが、大晦日から昨日だけを顧みても、本当に幸せだなぁ~と思いました。

色々複雑な思いも残る数日でもあるのですが、ソレはソレとして割り切る事が出来るのも、そうしたご縁に恵まれているからなんだなぁ~、などと、しみじみ思ったんです。


帰ってきたのが深夜を過ぎていたこと、前日(大晦日から元日に掛けて)あんまり寝ていなかったこともあり、起きたら昼になってました(^_^;)
のんびり、ゆっくり出来ているのは良いんですけど、頂いてきたご馳走が目の前にあると、ついつい口に運んでしまい、お腹がすいたという感覚が無くなっている、ここ数日です

これから「新春さんまのまんま」を観て、夜になったら、お仲間さんの集まっているお店に参拝?に行って来ようと思います。


━━━━━━━━<≪≪≪≪≪≪≪≪

(‘今日は何の日?’去年は去年のうちに書くんだった、と反省)

<12月31日>
◆大晦日(おおみそか) 大祓(おおはらえ)
<おおみそか(大晦日)とは、各月の末日(晦日)のうち、1年の末日(大晦日)をいう>
<おおはらえ(大祓)とは、宮中や神社が6月と12月の晦日に行う罪や穢れを祓い清める神事のこと>

『1906年、東宮御所(赤坂離宮・迎賓館)完成』
『1945年、GHQ、「修身・日本史および地理の授業停止と教科書回収に関する覚書」を提示』
『1953年(昭和28年)NHKラジオが初めて紅白歌合戦を日劇から公開放送。この日から大晦日の放送になる』

○除夜の鐘 百八煩悩を祓うために108回つき鳴らす。


━━━━━━━━━━━━━━━━★*:・'゜

<1月1日>

《元日 国民の休日のひとつ(1948年から):年の始めを祝う》
1873年(明治 6年)太陽暦の施行で旧暦の明治5年12月3日が、明治6年元日(1月1日)となる

『1889年、公衆用市外電話通話開始』
『1934年、東京宝塚劇場開場』
『1946年(昭和21年)昭和天皇がいわゆる「人間宣言」の詔書を出す』
『1950年、年齢表示、満年齢に』


<1月2日>
『1665年年 大阪城に雷が落ち、天守閣が全焼する』
『1948年(昭和23年)25年間禁止されていた皇居一般参賀が再び許可された』

◆初夢の日⇒1月2日の夜から3日の朝にかけて見る夢を初夢とすることから生まれた日。一年の最初に見る夢でその年の良し悪しを占った昔は、できるだけ良い夢を見るために枕の下に宝船を描いた絵を敷いて寝る人も多く、商売人がこの絵を売り歩いた、といわれる。


 
<12月30日アクセス69(閲覧173)>
<12月31日アクセス49(閲覧95)>

<1月1日アクセス43(閲覧73)>