//////~強風~//////
猛吹雪になる、との予報だけれど、今のところ、雪は降っていなく、風だけだから、まだマシなのかもしれないけど・・・・。
大通りでは、雪祭りの雪運搬式が行われたらしいけど、今年はどこから雪を運んで来るんだろう?
例年だと、各家々の戸口から運んで欲しいと願うほどの積雪になっているのに、今時期に、こんなんで良いのだろうか?
雪がなくて楽チンだわぁ~、と思いながらも、素直に喜んでばかりもいられない。
しっぺ返しは必ず来ると、皆、思っている。
今日(正確には昨日になるのか?)は「七草粥」でした。
『セリ、ナズナ、ゴギョウ(ハハコグサ)、ハコベラ、ホトケノザ(オオバコ)、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)』
春の七草を入れたお粥を食べる、という習慣。
邪気を払い万病を除く、と言われている。
超高速の仕事をしていたので、お粥を食べず(作らず)に終わってしまったので、何となく、心残りだ。
一日遅れでもいいものだろうか?
今日、スーパーに行っても、「七草セット」は置いていないだろうなぁ~、とは思うけど。
そもそも「お粥」にはパワーがあるような気がする。
風邪を引いた時、お腹の調子が悪い時など、身体の機能が低下している時に欲してしまう。
薄い塩味のお粥に、梅干をのっけて食べるのが、イイのです。
『日本人でいかったぁ~!!』と思う瞬間でもあります。
お米から時間を掛けてグツグツと・・・・というのは作ったことがなく、ご飯に大目の水を入れてコトコトと、なんですけどね。
━━━━━━━━<≪≪≪≪≪≪≪≪
今日は何の日?
<1月7日>
『1950年(昭和25年)戦後初の高額紙幣となる「千円札」が発行される。肖像は戦前の紙幣にも使われていた聖徳太子。後にニセ札が横行したため、千円札は伊藤博文に変更。その後1958(昭和33年)、聖徳太子は1万円札となって再登場する』
『1989年(昭和64年)午前6時33分、昭和天皇が崩御』
『1990年(平成2年)ピサの斜塔、倒壊の恐れありと、建設以来800年で初めて閉鎖される』
◎太宰府天満宮鬼すべ神事(福岡県太宰府市) 日本三大火祭りのひとつ
<1月8日>
『『1872年(明治 5年)「陸軍始め」が行われるようになり、天皇が行軍式を観覧』
『1875年、日本初の郵便条約を米国と締結し、横浜郵便局で開業式が行われた日。
それまでは、横浜の外国人居留地にあった米国の郵便局が外国郵便の業務を行っていた』
『1875年(明治 8年)学齢を6歳から14歳までとする』
『1985年(昭和60年)日本初の人工衛星=さきがけが打ち上げられる』
◆平成スタートの日
1989年の今日、前日の昭和天皇の崩御を受けて、年号が平成となった。この日から平成は、大化以来247番目の元号として施行された。ちなみに現天皇は125代目。
◆成人の日
1948年(昭和23年)制定の「国民の祝日」。満二十歳になった男女を励まし、独立した社会人として大人の仲間入りを認めるセレモニーのひとつ。
成人の日は、毎年1月15日だったが、2000年から1月の第二月曜日に移行した』
<1月6日アクセス28(閲覧44)>
<1月7日アクセス38(閲覧64)>
猛吹雪になる、との予報だけれど、今のところ、雪は降っていなく、風だけだから、まだマシなのかもしれないけど・・・・。
大通りでは、雪祭りの雪運搬式が行われたらしいけど、今年はどこから雪を運んで来るんだろう?
例年だと、各家々の戸口から運んで欲しいと願うほどの積雪になっているのに、今時期に、こんなんで良いのだろうか?
雪がなくて楽チンだわぁ~、と思いながらも、素直に喜んでばかりもいられない。
しっぺ返しは必ず来ると、皆、思っている。
今日(正確には昨日になるのか?)は「七草粥」でした。
『セリ、ナズナ、ゴギョウ(ハハコグサ)、ハコベラ、ホトケノザ(オオバコ)、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)』
春の七草を入れたお粥を食べる、という習慣。
邪気を払い万病を除く、と言われている。
超高速の仕事をしていたので、お粥を食べず(作らず)に終わってしまったので、何となく、心残りだ。
一日遅れでもいいものだろうか?
今日、スーパーに行っても、「七草セット」は置いていないだろうなぁ~、とは思うけど。
そもそも「お粥」にはパワーがあるような気がする。
風邪を引いた時、お腹の調子が悪い時など、身体の機能が低下している時に欲してしまう。
薄い塩味のお粥に、梅干をのっけて食べるのが、イイのです。
『日本人でいかったぁ~!!』と思う瞬間でもあります。
お米から時間を掛けてグツグツと・・・・というのは作ったことがなく、ご飯に大目の水を入れてコトコトと、なんですけどね。
━━━━━━━━<≪≪≪≪≪≪≪≪
今日は何の日?
<1月7日>
『1950年(昭和25年)戦後初の高額紙幣となる「千円札」が発行される。肖像は戦前の紙幣にも使われていた聖徳太子。後にニセ札が横行したため、千円札は伊藤博文に変更。その後1958(昭和33年)、聖徳太子は1万円札となって再登場する』
『1989年(昭和64年)午前6時33分、昭和天皇が崩御』
『1990年(平成2年)ピサの斜塔、倒壊の恐れありと、建設以来800年で初めて閉鎖される』
◎太宰府天満宮鬼すべ神事(福岡県太宰府市) 日本三大火祭りのひとつ
<1月8日>
『『1872年(明治 5年)「陸軍始め」が行われるようになり、天皇が行軍式を観覧』
『1875年、日本初の郵便条約を米国と締結し、横浜郵便局で開業式が行われた日。
それまでは、横浜の外国人居留地にあった米国の郵便局が外国郵便の業務を行っていた』
『1875年(明治 8年)学齢を6歳から14歳までとする』
『1985年(昭和60年)日本初の人工衛星=さきがけが打ち上げられる』
◆平成スタートの日
1989年の今日、前日の昭和天皇の崩御を受けて、年号が平成となった。この日から平成は、大化以来247番目の元号として施行された。ちなみに現天皇は125代目。
◆成人の日
1948年(昭和23年)制定の「国民の祝日」。満二十歳になった男女を励まし、独立した社会人として大人の仲間入りを認めるセレモニーのひとつ。
成人の日は、毎年1月15日だったが、2000年から1月の第二月曜日に移行した』
<1月6日アクセス28(閲覧44)>
<1月7日アクセス38(閲覧64)>