goo blog サービス終了のお知らせ 

スマイル(^o^)

『笑顔に勝る化粧なし』 
『笑う門には福来る』の言葉があるように
 笑顔で暮らしましょっ♪(#^^#)

☆:あっと言う間に師走

2012年12月05日 20時10分19秒 | Daily life

観測史上2番目に遅い‘初雪’だったらしい札幌も、
すっかり‘冬の景色’です。

初雪がそのまま根雪になったような感じです。

これから末に掛けて忙しくなるので、
せめて納品に向かう道路は、
走りやすくあってほしいと、わがままに願ってしまいます。

時間もガソリンも無駄に掛かってしまうんです(涙)

 

少し前に、高校時代の部活のOB会と顧問の先生の還暦を祝う会を予定しています!
と、書いたことがあったと思いますが、
先月の某土曜日に、楽しくも懐かしい時間を過ごしました。

私は職業を活かし、先生にチャンチャンコを作ってプレゼントしました。

 拡大の図柄⇒

リバーシブル使用です (o^-')b

 大好きな フクロウ柄で 


キルティング同士のリバーシブルは、
想像以上にゴワゴワに出来上がってしまい
《裃》みたいだな! って先生にも言われましたが(笑)

『暖かくてサイコーだ♪ 毎日着てる☆』 と言って頂き、
私もサイコーに嬉しいです(*^o^*)

 

今月も、バタバタと過ぎて行くこと間違いなしのスケジュール

こんなご時勢に、忙しいほどの仕事のご縁を頂けることに感謝しなければ・・・と思うのです(*^^)v

 


∬:残暑の恩恵?

2012年11月12日 14時15分21秒 | Daily life

11月も3分の1が過ぎました。

ホント、早いです^_^;
なんか、焦りますね。

今日はしゃっこい雨が降ってます。
例年の‘初雪’の日を、大幅に更新していて、
記録的な遅さか? と言われていますが、
今週には、札幌でも雪のマークが付いてます。
今シーズン初の雪だるまちゃんの登場

今週の雪は、積雪になるほどの事はないらしいですが、
来週末には、積もるところもあるとか・・・
タイヤ交換しないとならないですね


あまりにも残暑が長引いたので、
今年の紅葉は良くないみたいだよ~とか、
赤はあんまりキレイでなくて、黄色が多い年らしいよ
と、言われていたものの、
街路樹のナナカマドは、鮮やかな紅で、
たまたま通ったところの山は、
絵の具を塗ったような黄色のグラデーションが見事で

家の直ぐ近くに、紅葉の場所があると、
昨年知ったばかりの‘穴場’へ、やっと行って来ました。

先日の土曜日♪
久し振りのいい天気だったこともあり、見事でした
少し遅かった感は否めませんが・・・

   

こ~~~んな、燃えるような紅の並木道
感動でした。

携帯のカメラが、調子悪く、この3枚しか撮れなかったのが残念ですが、
今の時季に、こんな見事な紅葉が残っていたのは、
残暑のおかげなんだと思います・・・


来年も、この場所へ行きたいと思いました

 

 


Ё:最終章~道東、結願

2012年10月23日 16時21分24秒 | Daily life

10月も、残すところ一週間ほど・・・

峠では凍結しています の、ニュースを聞くようになりました。

あんなに暑くて暑くて愚痴ばっかりの日々も、
ほんのチョッとの期間だったんですよね~。

これからの寒くシバレル日々の方が、
はるかに長いんですよね(>_<)


33ヶ所巡りも、大雑把に予定していた通りに、
巡り終えることが出来ました。

根室から釧路に向かって、ひたすら走るところで終わっていた前回の続きです。

釧路には沢山のビジネスホテルがあるからと、
予約をしなかった私のミスで、
ホテル探しの旅もしてしまいました。

3連休のの中日だと言う理由でしたが、
あたるホテル全部が、満室で・・・
(お高いホテルはありましたが)
最終的には、前日泊った所よりもローカルな‘旅館’に落ち着きました。

今の時代には見向きもされないような佇まいでしたが、
3代前の方が新潟からやってきて開業したとのことで、
細部に‘贅沢’さが施されていました。


次の朝、道東の最後のお寺へお参りした後、
私の目的であった、お宅へ行きました。
そのお寺と、割と近い場所だと言うこともありました。

12年前、息子と二人‘独立’する前は、親戚だったお宅です。

3年前に元義妹や、元義父が亡くなった時にも、
お会いしていたので、お邪魔しやすかったのですが・・・

15年ぶりくらいで訪ねる道も、何となく記憶にあり、
迷うこともなく近くまで行くことが出来ました。
今までの話しや、お孫ちゃんたちの話しなど、
あっと言う間に2時間も経ってしまいました。

その後、TVで釧路の街が写るときの定番である、
フィッシャーマンズワーフや幣舞橋・花時計を散策しました。
     

そして、もう1軒。
こちらが一番の目的でした。
かつての親戚だった‘伯母さん’が、4年前に亡くなったのですが、
立場上、どうすることも出来ずにいました。
気になりながらも・・・

で、今回の旅に便乗させてもらうことにしました。

確か、87歳になるはずの伯父さん。
今もお一人で生活しているとは聞いていたものの、
いつ何事が起きるかも分からず・・・
ご縁があったころ、亡くなった伯母さんには随分可愛がって頂いたので、
何にも出来ないことが心苦しかったのです。

訪ねてくれたことを喜んでくれた伯父さんは、
まったく年齢を感じさせず、小屋のペンキ塗りをしていました。

お線香をあげさせて頂き、話しをし、
少しの時間しか居られませんでしたが、
帰りに外まで見送ってくれ・・・
『気付けて帰るんだよ・・・あんまり飛ばさないでね』って
そして・・・
『なんか食べて帰って』
と、ティッシュに包んだ‘お心遣い’を握らせてくれ、
車が見えなくなるまで、手を振ってくれました。

ハンドルを握りながら、目の前がかすみました。

私は、幸せだなぁ~と、しみじみ思いながら。。。。

その後、途中の道の駅に寄りながら、帰路です。

白糠、恋問の道の駅の一番人気の‘豚丼’
伯父さんからのご好意に甘えました(*^^)v

    

 

札幌から道東方面に行くルートは4つ
高速・道東道
狩勝峠(富良野回り)
天馬街道(日高回り)
日勝峠(夕張~十勝までの長く急な峠)

今回は、この日勝峠を選びました。
チョッとでも紅葉が見れるかも?と思ったのですが・・・・
残暑の影響で、かなり遅れていました。

  

 

無事に、道東の旅も終えまして、
先日、20日に、33ヶ所目である、市内のお寺を参ってきました。

これで、33ヶ所すべてです。
結願することが出来ました。

事故にあわず、事故を目撃することもなく・・・
本当に、有り難いことです。

本当は、この切っ掛けをくれた友達の希望で、
ご苦労さん会&ありがとう会 をする予定でしたが、
その友達が、体調を崩し、又の機会に~となってしまいました。

きっと・・・
私の車のタイヤ交換をしていなかったことで、
危険を回避してくれたのかもしれません。

友達が行きたい場所、美瑛方面~十勝岳にある温泉
美瑛はともかく、この温泉への道が、
もしかしたら、夕方からは凍結する場所があったのかも・・・


大きな峠を走るわけじゃないし・・・
深夜に走るわけじゃないし・・・と、
この後、本格的な冬になるまでの間、
スタッドレスで走るのもなぁ~と、躊躇して交換しなかったのです。

20日は、友達の亡きお父さんの誕生日だったそうです。
が、月こそ違え、私の亡父の命日なのです。

偶然のような必然で、
私たちを守ってくれたんだと、思います。

今日は、お参りだけにしなさい!と・・・


来年はもっとゆったりしたペースで、
道内の行っていない場所を廻ってみようと思っています。
友達も、各地の花の時季に行きたいね♪ とのことなので、
又、沢山の思い出を残したいなぁ~と思っています。

何はともあれ、無事に巡り終えることが出来たことに、
感謝します。
ありがとうございました

  今回の道東の旅は、1600キロくらいでした。
33ヶ所巡りの旅の総走行距離はどれくらいになったでしょう?

順調に走ってくれた、私の車さん☆


ありがとう(#^.^#)

 


Ё:旅最終章・道東

2012年10月18日 18時35分40秒 | Daily life

急に寒くなりました。

今週末は寒気が舞い込み、峠では雪になる場所もある!との予報です。

6月の末からスタートした、33ヶ所巡りの旅も、
http://www.aruku88.net/others/hokkaido/index.html

今月6日~8日の連休を利用して、
最大の遠出になる道東方面に行って来ました。

朝早く出発の予定が、
前日に、どうしても!の仕事が入りまして、
6時間遅い出発になってしまい
予定していた観光は、まったく出来ずに
ひたすら走るばかりの旅になってしまいました。


帯広と本別のお寺を訪ね終えると、
もう、暗くなっていましたので、
観光は出来ずに、宿泊予定の斜里に向けて、
夜道をひたすら走りました・・・・


チェックイン21時を、多少過ぎてしまいましたが、
快く待っていただいたお宿は、
天然温泉もある、ライダーハウスのような、
ほぼセルフの‘いい雰囲気’のお宿でした。

又の機会があったら、是非、利用したいところでした。


次の日、本当は、初日に訪れるはずだった‘網走’のお寺へ~

そこから知床に向かう途中、
小清水原生花園を散策しましたが、
見事な空に感動しました。
     


知床、オシンコシンの滝

    

こんな自然の産物を パチリ

 

カムイワッカの滝 

    

滝の上の方に 露天風呂があるので、
草鞋のようなモノに履き替えて、この滝を登るのだそうです。
私たちは、登りませんでしたが^m^


そこの駐車場から見える風景

 

途中の道では、自然なままの野生の動物も

   ←小さいですが、前方にキツネがいます♪


知床~羅臼へ
   国後です。

羅臼から根室に向けて走る途中、
標津・別海という場所に、北海道遺産に指定されている
『野付半島』 『トドワラ』を散策しました。

       

     

 ← 私たちのツーショットです(笑)

 
駐車場から、このトドワラがある場所まで、
案内図には1.2キロ と書かれていましたが、
そんなもんじゃあありませんでした。

片道500円 
(片道切符は販売しておりません)
と言う、妙な観光馬車を利用されることを、
お薦めします(苦笑)

 雄大な北国の空を、飛んでいました♪
気持ちよさそうでしたねぇ~☆

その日のノルマである、根室のお寺に向けて、
ひたすら走りました・・・・

そこのお寺は、日本で一番遅い桜として有名な
‘千島桜’があるお寺でした。
『今度は、桜の時季においで下さい♪』
と言う、お寺のお母さんに見送られ、
最東端の岬『納沙布岬』を目指しました。

暗くならないうちに~と思ったのですが、
到着した時には、もう、薄暗くなっていました。
 

どこの岬も、それなりのインパクトがあるのですが、
この最東端の納沙布岬は、
何にもなく・・・・この‘碑’も、ただの空き地に立っているような感じでした。

 

そこから、宿泊先の釧路に向かって、
又、夜道を、ひたすら走りました。。。。

 

その後は、又、後日 ^_^;

 


Ω:旅・道北

2012年09月27日 22時52分45秒 | Daily life

記録的な残暑から、一気に本来の気温になり、
朝晩は涼しいというよりも、寒いです。

と、言っても、後3日で9月も終わります。。。

例年だと、紅葉の話題や、黒岳では初冠雪の便りが聞かれる時期なので、
これが普通なんですよね^^;

今年のように、残暑が長引いた時の紅葉は、どんな感じなんでしょう?
寒暖の差がハッキリしていると、綺麗な色付きになるらしいのですが・・・・

長袖では暑く、半袖では少し肌寒かった 15・16日とで、
稚内~中頓別~美深~紋別~湧別 を巡って来ました。

http://www.aruku88.net/others/hokkaido/index.html

27~23~28~26~25番札所です。

数日前から、両日は雨の予報で、
友達Aちゃんは、密かに‘雨女’の自分を責めていましたが(笑)
雨の景色は、雨の時にしか見れないわけで・・・
現地に行ったら、そこだけ晴れてることもあるよ!
と、お気楽な私(#^.^#)

20年以上前に、友達と北海道旅行に来た時(Aちゃんは奈良出身)に登ったと言う‘利尻富士’が見えたらいいなぁ~と、言うことで、
ひたすらに日本海側の海岸沿いを北上しました。

 

    かすかに見えました (o^-')b

 

 ノシャップ岬へ~
  

稚内にある‘氷雪の門’ 

そして・・・
北のひめゆり と言われる『真岡郵便電信局事件』の碑   

 

その後、宗谷岬へ~
    うっすらと見えます。サハリン。。。。

 

わずか、43キロしか離れていないそうです。
近くて遠い、サハリンです。

 

   
小高い丘に、この『祈りの塔』がありました。
1983年9月に発生した大韓航空機撃墜事件の慰霊塔です。

宗谷岬からはオホーツク海を左に眺めながら下りまして、
中頓別に向かいます。

白鳥が飛来することで有名な‘クッチャロ湖’に立ち寄りましたが、
今は、寒い国へ里帰りしている時期で、
なんにもない湖が・・・    

 

Aちゃんが持っていたガイドブックに‘鍾乳洞’があると載っていたので、
寄って見ることにしました。

北海道には、この中頓別と、当麻町の2ヶ所だけだそうで、
‘道指定天然記念物’に指定されている、貴重な所だったと、
後で調べて分かりました。
思いつきのように、立ち寄って、良かったです (o^-')b
      

駐車場から、結構山の中に入りました・・・
この階段も、かなりありました・・・
普段、何の運動もしていない私は、
足がガクガクです(@_@;)

そして、その日最後のお寺がある 美深へ~

5時半を過ぎる頃には、暗くなり、
標識も見え辛く、なんと、目的の場所を通り過ぎてしまったことに気が付きまして、
20分ほど引き返すことに・・・・
その時に、予報どおりの雨。
それもワイパー全開の土砂降り(-_-;)

初めて傘の出番となりました。
もし、順調に到達していたら、
雨には当たらずに済んでいたと思われます。。。。

この日は、私の仕事の先輩のお宅に泊めて頂くことになっていました。
3年ぶりの挨拶もそこそこに・・・
でも、夕飯はしっかり頂きました(笑)
近くにある温泉へ

 

 夜中に屋根をたたく雨の音に目が覚めたものの、
『こんだけ降ってるんだから、明日の分は無くなるだろう♪』
なんて、暢気なことを考えながら、又、眠りの世界へ~

次の日も、曇ってはいましたが、雨には当たらず(*^^)v
紋別~湧別 と無事にめぐり、今回で27ヶ所達成です

後は無事に帰るだけ・・・
途中、丁度見頃かも? と、コスモス園へ
   
柵の向こう側にコスモスが・・・
でも、有料でした。

 

ピンクのコスモスは、少し早かったようで、
葉っぱの方が目立っていたことと、
あまりのんびりもしていられないこともあり、
無料コースを選びました(笑)

 

 ケイトウの花壇が一番綺麗でした^^;

 

遠軽町のシンボル  瞰望岩(がんぼういわ)
地上から約78メートル

 

   
頂上からの眺めです。

丸瀬布という町を通り、無事に帰宅しました。

   

丸瀬布は、林業が盛んな町で、木工製品も有名です。
「木工館」には、めんこい作品が沢山ありました。

 

残り6ヶ所になりました。
札幌市内1ヶ所と、道東5ヶ所です。

この道東が、一番の難所?です。
根室がありますから^^;

でも、この旅のお蔭で、概ねグルっと1周です。

人との出会いも、場所との出会いも、
何一つ無駄なことはなく、
今の自分に必要だから、この旅があるのだと思います。

 

Aちゃんとの車中は、笑いが絶えず、
とても楽しい時間です♪

次回の道東へは、来月の連休を予定しています。
観たい所が一杯ありすぎて、
どのルートで行ったら、一番効率よく、沢山の場所を観れるか?

計画を練るのも、又、楽しみながら (o^-')b

 


Ω:旅・続き

2012年09月10日 12時27分32秒 | Daily life

昨日も相当な雨が降りましたが、
今日も雨です。

今までの分、一気に降ってきているようにさえ思います。


6月30日~7月1日に、
函館方面で1・2・3番の札所からスタートした33ヶ所巡り。

http://www.aruku88.net/others/hokkaido/index.html

http://bukkyo.net/reijo/hokkaido33kannon.html

その後、
☆7月22日には、11番~18番を(栗山~深川~旭川~富良野)

途中で立ち寄った‘北竜’のひまわり畑は
少し早すぎたようで、葉っぱばかりの畑でした(;^_^A

   

今年は、雨が少なかったので、
生育が遅れていたそうです。
又、次回~宿題1です(*^^)v

秩父別のローズガーデン
秩父別がバラで有名だったとは・・・
この時まで知りませんでした^^;

  

 
旭川では、友達ご夫婦と会いまして、
一緒にお参りをしました♪
チョッとの時間でしたが、顔が見れて嬉しかったです(*^o^*)

この日の最終地 富良野です。

   

☆7月29日には、6~8と10番を(石狩~小樽方面)

ココでは写真は撮りませんでした。

が、小樽に住んでいる同級生と会いました♪
(函館に一緒に行った一人です)

‘ご朱印’して頂いている友達(Aちゃん)が誕生日だったので、
お祝いをしてもらっちゃった~ (o^-')b

 

☆8月15日には、29~31番(日高方面)

途中、3年前に亡くなった友達の実家にお盆参りをしまして・・・
Aちゃんは、20年ほど前に訪れたことがあるという‘襟裳岬’へ!

   

    


☆25日には、32・33番(洞爺・室蘭)

  

   晴れていれば、こんな風に見える‘地球岬’ですが・・・

実際には    でした・・・(>_<)

街の中は暑いくらいに太陽さんが出ているのに・・・
岬に行くに従って、霧が・・・・


洞爺と室蘭の間に‘伊達’という場所があります。
そこに、私の高校の時の担任の先生が住んでいまして、
5年振りくらいに、お会いしました。
初めて先生のお宅訪問です(*^^)v

夕食を食べよう♪ ということで、
お寿司(回る)をご馳走になりましたp(*^-^*)q

地球岬が‘霧の世界’だったので、宿題2です♪

秋がベストだというので、
又、時間を作りたいです(*^_^*)


☆9月2日には、4・5番(岩内・倶知安)を巡りまして、
22ヶ所達成しました


それぞれの場所で、観光しながらだったり、
友人・知人と会ったりしてましたので、
走行距離も、それなりに・・・
時間も予定通りには行かなかったりでしたが、
楽しい旅は続いています

 


Ω:旅

2012年09月08日 18時46分36秒 | Daily life

ご無沙汰していました(;^_^A

ご心配してコメントを下さったり、
メッセを下さったり・・・

ありがとうございましたm(__)m


函館に行った後も、あちらこちらと出掛けておりました

函館に行く目的のひとつでもあったのが

‘北海道霊場33ヶ所巡り’
http://bukkyo.net/reijo/hokkaido33kannon.html

http://www.aruku88.net/others/hokkaido/index.html


函館に一緒に行った友達の1人が、
奈良出身の方で、彼女も、お母さんから聞いて、
北海道にも33ヶ所巡りというものがあるので、
行ってみようと思ってるんだ~♪

と、話してくれたのが切っ掛けでした。

偶然にも、もう1人の友達と、
函館に行こう♪ と、話しになり、彼女もお誘いしたのです(*^^)v

函館に2ヶ所あり、たまたま、そこが1番・2番札所だったので、
幸先良くスタートを切りまして、
先日の日曜日で、22ヶ所廻りました。


最初は、特別興味もなかったので、
札所ごとに‘ご朱印’して頂く‘納経帳’も、私は購入することもなく、
彼女と一緒に、本堂に上がりお参りだけさせて頂いております。


この‘旅’を続けながら、
そこそこに住んでいる友人、知人を訪ねたり、
道の駅に立ち寄って、新鮮な野菜を購入したり、
観光の名所に立ち寄ったり・・・と、
何かの切っ掛けがないと、
行くこともなかっただろうなぁ~と思うところや、人に会うことができ、
‘便乗’して楽しんでいるのは、私のような気がする(#^.^#)

 

8月始めに、十勝で松山千春さんの
35周年記念の野外ライブ♪ があり、行って来ました~(*^o^*)

    

    

 

道東(足寄~阿寒間)にある オンネトーです。

   

 

廃線になった駅ですが、
幸運な駅名から、観光の名所になっている場所です。

   

   

 

上士幌、糠平 という場所で、
体験搭乗出来るとのことで、
初体験でした♪

 

 

その後の、旅の様子は、又、後日~(^_-)-☆

 

 


∮:下半期

2012年07月04日 11時34分32秒 | Daily life

あっと言う間に、今年も半分過ぎました。
そして、もう4日目・・・

パッとしない天気が続いていたこともあり、
7月になっている気はしないけど、
後半は、前半よりも速度を増すんだよね。。。。

 

そもそも、上半期・下半期って、
皆さんはどんな‘区切り’でしょうかね?

私の仕事は、一般企業で言うところの‘締め’のような区切りはなく、
昔は、年末と3月の年度末は、忙しい月でしたが、
今は、それほどのこともなく・・・・

しいて言えば、4月産まれの私は、
ソレが‘始まり’のような気がしているものの、
特別‘何か’があるわけでもないので、
大きな区切りもなく過ぎてます・・・・


でも、やっぱり6月から7月へ!が、ひと区切りかな?

北海道の短い夏は、あっと言う間に過ぎ行きます。

日の永さに沿うように活動範囲も広がり  
チョッと遠出も楽しみながら
後半も元気で楽しんで行こう♪ と思います。

 

あっ! そうそう

前回書いた‘サーカス’
道新にチケットプレゼントがあったので、
応募してみたら・・・・

なんと、当選
あまりにも出来過ぎですが

お友達と楽しんできまぁ~~~~す 

 

 


§:お福わけ

2012年05月31日 16時33分04秒 | Daily life

今日で5月も終わり・・・
ホントに早いなぁ~と、つくづく思う。

暦は進んでいくんだけど、
なんだか肌寒い毎日

とは言うものの、あちこちで花盛りです。

先日の日曜日、菜の花を見に行って来ました。

       

 

 

菜の花に香りがあることも始めて知りましたし、
広大な一面の菜の花から、元気を頂戴しました (o^-')b

 

そして、一昨日、内地のお友達から
沢山の人参が届きました♪

  友達のお父さんは現役で野菜の作っていて、
毎年、秋になると、沢山の野菜を頂くのです(*^o^*)

今年は天気が不順だったので、
黒い点が出来たり、腐ったりして出荷できなかったのが多かったとかで、
一本一本まて~に処理してあって、
彼女のご両親の想いが伝わって来て、嬉しかったです(*^_^*)

  


シッポちゃんの大好物ではあるものの、
本当に沢山だったので、
美味しい物は美味しい内に
と、友達やお世話になっている家に‘お福わけ’させてもらいました(^_^)v


‘お福わけ’した友達から大好きなメーカーのコーヒーを頂き、
わらしべ長者のような【嬉しい連鎖】もあり、
幸せ者です(*^_^*)

ありがとう♪ 感謝します

 

 


§:続けると言うこと

2012年05月14日 19時13分13秒 | Daily life

5月も半分過ぎようとしています。

が、ここのところ、肌寒い日が続いています。
日中はまだしも、陽が沈むと、ストーブを点けようか?どうしようか?迷います。

つい、我慢しきれずにポチっとしてしまうこともあります(>_<)

珍しいことではないものの、
先日も、道東方面では平地でも積雪状態に(-_-;)

農家では作付けが始まる頃・・・
地熱が大事な今の時季に、こうも寒い日が続くと、
その後の生育も心配になります。。。。


昨日、たまたま、お話しする機会があった若いママさん。
実家が農家だったけれど、今は止めてしまったと・・・

やはり、後継者の問題が大で(x_x;)
北海道から、第一次産業が無くなってしまったら、どうするんだろ?!
と言う危機感を強く感じる今日この頃。。。

 

それと同じくして書くことではないかもしれないですが、
このブログを書き始めて、9月で7年になります。
色んなブロガーさんと出合わせて頂きました。
色んな考え方にも触れることが出来、
ネット世界の楽しさも知ることが出来ました。。。

が、続けるって、難しいんですね~。

皆さん、訳あって続かなくなっているのでしょうが、
最初の頃に知り合った多くの方は、
ず~~~と更新が止まったままか、
もう既になくなってしまっているか・・・です。

時々、一通り覘いて見て‘安否’を確認してみるのですが、
寂しい結果に終わっています(ノ_・、)

『継続は力なり』

小さなことですが、本当にそうなんだなぁ~と思いますね。

今は、ツィッターとか、つぶやき?のような、
短文で‘今’を発信する人が多くなっていることもあるんでしょうね~。

私は、当分このままで細々と発信して行きたいと思います (o^-')b

 

今後とも、よろしくお願いいたしますね~('-^*)/