"小池真理子サスペンス 「寺田家の花嫁」"

先日、テレビ東京系列で放映していた『小池真理子サスペンス 「寺田家の花嫁」』を観ました。
-----story-------------
明るい農村家族に暗い影!
再婚相手は殺人犯なのか?
農村に嫁いだ女性が夫の過去を不審に思い、隠された真実に迫る!
地方での暮らしを望んでいた「千佳子(岸本加世子)」は、集団お見合いパーティーで知り合った農村に住む「光生(柳葉敏郎)」との再婚を決意。
そんな中、「千佳子」の父親の遺産目当てに復縁を迫っていた前夫が、借金苦で自殺。
さらに「光生」の前妻「美弥」の兄である「利夫(モロ師岡)」が現れ、「千佳子」に「美弥」は「光生」に毒殺されたと打ち明ける。
当初、彼の話しを取り合わなかった「千佳子」だったのだが・・・。
-----------------------
東京で高級マンションに暮らす「斉木千佳子」は、暴君な夫との離婚後に父親を亡くし、悲しみから逃れるように田舎暮らしを望むようになった… そして、農村の青年と出会うお見合いパーティーに参加、、、

岩手県で雑貨屋を営む「寺田光生」と意気投合し結婚、「寺田家」へ移り住む… 「光生」の母「セツ」と妹の「綾子」は温かく迎えてくれたが、村人たちの視線はなぜか冷たく「千佳子」を突き刺した。

「千佳子」は前夫「原口」から執拗に再婚を迫られていたが、借金の取りたてに疲れたという遺書を残して「原口」は自殺… 復縁は「千佳子」の父親の遺産が狙いだった、、、
「光生」も離婚歴があり、前妻「美弥」は田舎暮らしが性に合わず、東京に戻っていったという… 田舎の暮らしに慣れてきた頃、「千佳子」は隣人の「及川清治」から食用花の種をもらう。
「及川」は「美弥」にも同じ種をあげていた… そんな中、「千佳子」の前に美弥の兄「権藤利夫」が現れる、、、
「美弥」は離婚ではなく失踪していたことを「千佳子」は初めて知った… 「美弥」が「光生」と結婚したのは借金取りから逃れるためで、それがばれて「美弥」は殺されたというのだ。
兄である「権藤」に何の連絡もなく突然いなくなり、村を出て行く姿も目撃されていない「美弥」… 「光生」が「美弥」を殺したという推理に、「権藤」は確信を持っていた、、、
「寺田家」を訪れた「権藤」に、「光生」は三ヶ月前に届いた「美弥」からの手紙を見せた… 東京の消印が押されたその手紙には、「寺田家」の金品を持ち出し、黙って家を出たことへの詫びが書かれていた。

それでも「美弥」の死体を捜して森の中で土を掘り返し続ける「権藤」… 「千佳子」がそんな姿を見かけた場所には、黄色い花が咲いていた、、、
「光生」と「千佳子」は東京の「千佳子」のマンションでしばらく新婚生活を送ることになった… 田舎に戻りたい「千佳子」とは逆に、「光生」はなぜか東京へ留まろうとする。
そんな矢先、「綾子」が上京し、数日後には「セツ」までやってきた… マンションの表札はいつのまにか「斉木」から「寺田」に変えられ、一家は「千佳子」の知らないところで東京に住む話を進めていた、、、

望んでいた田舎生活から一変、「光生」らにただ利用されただけなのかと「千佳子」は疑いはじめる… 「権藤」は、「寺田家」が東京にいる間に家の付近を掘り返そうとしており、「千佳子」に自分の身に気をつけるよう告げる。
自分も行方不明の「美弥」のように殺されるのだろうか… 不信感が募り誰も信じられなくなった「千佳子」は、絶え難い恐怖と疑念に襲われていく…。
お見合いパーティーで、趣味が読書という「千佳子」に対して、「光生」は漢字が苦手と話したエピソードの後、「美弥」から届いた手紙に誤字があったこと("ご容赦"⇒"ご容謝")には気付いていたし(「原口」の遺書にも同じ間違いがあったのは気付かなかったなぁ)… 「美弥」が食用菊の種を持ち帰ったというエピソードのあと、山中のある場所に黄色い"食用菊(十三夜?)"が咲いていたこと、、、

あまりにも目立つ伏線が序盤に仕組まれており、「寺田家」の何者かの手により「美弥」が殺されたことがわかりやすく示唆されていたので、意外性はなかったですけど、まずまず愉しめました。
-----staff/cast-------------
監督:鈴木元
脚本:浅野有生子
原作:小池真理子
「寺田家の花嫁」(集英社文庫「怪しい隣人」より)
出演:
斉木千佳子…岸本加世子
寺田光生…柳葉敏郎
寺田セツ…岸田今日子
及川清治…八名信夫
寺田綾子…大寶智子
権藤利夫…モロ師岡
石塚紀美子…磯野貴理子
原口敬一…南条弘二
権藤美弥…ひがし由貴
駐在所の警官…田口主将

先日、テレビ東京系列で放映していた『小池真理子サスペンス 「寺田家の花嫁」』を観ました。
-----story-------------
明るい農村家族に暗い影!
再婚相手は殺人犯なのか?
農村に嫁いだ女性が夫の過去を不審に思い、隠された真実に迫る!
地方での暮らしを望んでいた「千佳子(岸本加世子)」は、集団お見合いパーティーで知り合った農村に住む「光生(柳葉敏郎)」との再婚を決意。
そんな中、「千佳子」の父親の遺産目当てに復縁を迫っていた前夫が、借金苦で自殺。
さらに「光生」の前妻「美弥」の兄である「利夫(モロ師岡)」が現れ、「千佳子」に「美弥」は「光生」に毒殺されたと打ち明ける。
当初、彼の話しを取り合わなかった「千佳子」だったのだが・・・。
-----------------------
東京で高級マンションに暮らす「斉木千佳子」は、暴君な夫との離婚後に父親を亡くし、悲しみから逃れるように田舎暮らしを望むようになった… そして、農村の青年と出会うお見合いパーティーに参加、、、

岩手県で雑貨屋を営む「寺田光生」と意気投合し結婚、「寺田家」へ移り住む… 「光生」の母「セツ」と妹の「綾子」は温かく迎えてくれたが、村人たちの視線はなぜか冷たく「千佳子」を突き刺した。

「千佳子」は前夫「原口」から執拗に再婚を迫られていたが、借金の取りたてに疲れたという遺書を残して「原口」は自殺… 復縁は「千佳子」の父親の遺産が狙いだった、、、
「光生」も離婚歴があり、前妻「美弥」は田舎暮らしが性に合わず、東京に戻っていったという… 田舎の暮らしに慣れてきた頃、「千佳子」は隣人の「及川清治」から食用花の種をもらう。
「及川」は「美弥」にも同じ種をあげていた… そんな中、「千佳子」の前に美弥の兄「権藤利夫」が現れる、、、
「美弥」は離婚ではなく失踪していたことを「千佳子」は初めて知った… 「美弥」が「光生」と結婚したのは借金取りから逃れるためで、それがばれて「美弥」は殺されたというのだ。
兄である「権藤」に何の連絡もなく突然いなくなり、村を出て行く姿も目撃されていない「美弥」… 「光生」が「美弥」を殺したという推理に、「権藤」は確信を持っていた、、、
「寺田家」を訪れた「権藤」に、「光生」は三ヶ月前に届いた「美弥」からの手紙を見せた… 東京の消印が押されたその手紙には、「寺田家」の金品を持ち出し、黙って家を出たことへの詫びが書かれていた。

それでも「美弥」の死体を捜して森の中で土を掘り返し続ける「権藤」… 「千佳子」がそんな姿を見かけた場所には、黄色い花が咲いていた、、、
「光生」と「千佳子」は東京の「千佳子」のマンションでしばらく新婚生活を送ることになった… 田舎に戻りたい「千佳子」とは逆に、「光生」はなぜか東京へ留まろうとする。
そんな矢先、「綾子」が上京し、数日後には「セツ」までやってきた… マンションの表札はいつのまにか「斉木」から「寺田」に変えられ、一家は「千佳子」の知らないところで東京に住む話を進めていた、、、

望んでいた田舎生活から一変、「光生」らにただ利用されただけなのかと「千佳子」は疑いはじめる… 「権藤」は、「寺田家」が東京にいる間に家の付近を掘り返そうとしており、「千佳子」に自分の身に気をつけるよう告げる。
自分も行方不明の「美弥」のように殺されるのだろうか… 不信感が募り誰も信じられなくなった「千佳子」は、絶え難い恐怖と疑念に襲われていく…。
お見合いパーティーで、趣味が読書という「千佳子」に対して、「光生」は漢字が苦手と話したエピソードの後、「美弥」から届いた手紙に誤字があったこと("ご容赦"⇒"ご容謝")には気付いていたし(「原口」の遺書にも同じ間違いがあったのは気付かなかったなぁ)… 「美弥」が食用菊の種を持ち帰ったというエピソードのあと、山中のある場所に黄色い"食用菊(十三夜?)"が咲いていたこと、、、

あまりにも目立つ伏線が序盤に仕組まれており、「寺田家」の何者かの手により「美弥」が殺されたことがわかりやすく示唆されていたので、意外性はなかったですけど、まずまず愉しめました。
-----staff/cast-------------
監督:鈴木元
脚本:浅野有生子
原作:小池真理子
「寺田家の花嫁」(集英社文庫「怪しい隣人」より)
出演:
斉木千佳子…岸本加世子
寺田光生…柳葉敏郎
寺田セツ…岸田今日子
及川清治…八名信夫
寺田綾子…大寶智子
権藤利夫…モロ師岡
石塚紀美子…磯野貴理子
原口敬一…南条弘二
権藤美弥…ひがし由貴
駐在所の警官…田口主将
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます