雲の絶間の絶え間ざる日常

日常を続けることが意外と大変。鬱と戦う嫁やってます。新薬に変えてから好転しつつあります

有言実行

2009年04月30日 17時40分36秒 | 読書録
久しぶりにコミック以外の読書です。
時代小説です。伊左次ものの七冊めくらいでしょうか?年増の芸者と髪結いの二人と父息子の定廻り同心の人情味溢れる世界。
まだ、この題名の章には辿り着いていないのですが、不言実行がトラディショナルな日本のしかも江戸期に、なぜ有言実行なのか?
「言挙げ」とは、ことさらに予告すること。古くは日本武尊が死ぬきっかけが、山の神の猪を捕まえると
「言挙げ」して、その怒りを買って殺されたということが記紀にあります。
不言実行より有言実行が私は好きです。有言しても実行は難しいですけど。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふまじめ (章奴)
2009-04-30 21:39:50
私は不言不実行が好きです。
返信する
誰頼章行(だれぞのたのみを章奴行う) (絶間)
2009-05-01 06:08:37
誰かが頼ってって、章奴さんがやってくださることが多いですよね。多謝。
返信する
語順がちがう (絶間)
2009-05-05 08:38:49
章行フ誰ノ頼ヲ
誰かは疑問文しか使えないのかしら?
漢文無知がトライする内容デハなかったf(^_^)
返信する