仕事で郡山に行ってきました。
ここは世が世ならぶー茶が嫁入り(?)したはずの地(遠い目)。
知らない方は、過去ブログを辿っていくとわかりますが、まぁよほどお時間がある方ならばいざ知らず(^^;
ということで…。
<あらすじ>ある日、素敵なOL宅に骨盤骨折をしたぶさいくで小さな茶トラの子猫が持ち込まれました。ネットで里親さんを探したところ、郡山在住のやさしいご夫婦が引き取りを希望されました。お見合いというか顔合わせもとんとん拍子にうまくいきました。しかし、保護猫卒業の必須事項(ワクチン接種、血液検査等)をしたところ、里子に出すには(一般的には…です)不適当で残念な結果が出てしまい、里親さんに事情を話し破談させていただきたくの了承のもとぶー茶は我が家の子としてすくすくすくすく…と育ち、骨折は完治したもののぶさいくのまま凶暴かつ傍若無人、巨大に育っていくのでした。

初めて降り立った郡山は、もう秋景色。
虫の音も聞こえてきます(笑) ※ススキの葉で編んだキリギリスです。
ここは世が世ならぶー茶が嫁入り(?)したはずの地(遠い目)。
知らない方は、過去ブログを辿っていくとわかりますが、まぁよほどお時間がある方ならばいざ知らず(^^;
ということで…。
<あらすじ>ある日、素敵なOL宅に骨盤骨折をしたぶさいくで小さな茶トラの子猫が持ち込まれました。ネットで里親さんを探したところ、郡山在住のやさしいご夫婦が引き取りを希望されました。お見合いというか顔合わせもとんとん拍子にうまくいきました。しかし、保護猫卒業の必須事項(ワクチン接種、血液検査等)をしたところ、里子に出すには(一般的には…です)不適当で残念な結果が出てしまい、里親さんに事情を話し破談させていただきたくの了承のもとぶー茶は我が家の子としてすくすくすくすく…と育ち、骨折は完治したもののぶさいくのまま凶暴かつ傍若無人、巨大に育っていくのでした。

初めて降り立った郡山は、もう秋景色。
虫の音も聞こえてきます(笑) ※ススキの葉で編んだキリギリスです。