goo blog サービス終了のお知らせ 

1分で読める小さなお寺の法話集

子育て、人材育成に関する法話を実話と歴史から紐解いて書いております。

言われてみれば、その通り。互い互いに支えられて人は。(写真は、高野山大塔) 1162話目

2018-03-21 07:22:57 | 法話
‪高野山で遭遇した青年が「銀行は俺達の金を融資して金儲けを。警察は法を犯す者がいるから仕事が。医者は病気になってやるから高収入を。あんた達坊主は皆が死んでやるから。こいつら俺達一般人のお陰で飯を。感謝しろってんだ」と。んっ、並べ立てた人達も皆、一般人なんだが。久々面白い人材見っけ。‬

一手間を面倒臭がって、人が育つはずが。わが子も社員も弟子も。(写真は、高野山大門) 1161話目

2018-03-20 06:44:10 | 法話
‪保護者会講演会で「本は目で読むと共に耳からも入れた方が理解が。名曲と言われる物も歌詞だけ読むのと歌手が曲に乗せ抑揚つけて歌うのとでは感動の度合いが。法話も然り。読書と生声では。常日頃寺院巡りを鼻で笑う知人を連れ高野山へ。実際に五感で触れさせると。何にしても一手間掛けるは大事」と。‬

彼岸参りで檀家の少女に「仏壇って高額なんでしょ。何故」と聞かれて。 1160話目

2018-03-19 08:07:48 | 法話
‪檀家中学娘が「仏壇、何故高額なの」と。「1万程で買えたら大事にするかな。また買い直せば、と思わんかな。高額なら敬う心が有ろうと無かろうと。大事にする内に徐々に先祖を敬う心も。言えば『牛に引かれて善光寺』だな。この使い捨て時代、安物買いで失うはお金だけでは。物を大事にする心も」と。‬

この世は、一寸先は闇にて。道標は、過去の経験と教訓。(写真は、四国の横峰寺。濃霧) 1159話目

2018-03-18 13:36:26 | 法話
‪中学校講演で「人が事実確認が出来るは、現在目の前に見えている僅かな範囲。壁向こうで起こっている事など。時間軸も人は1分先でさえも。誰しもが過去の経験や教訓から未来を予想して動く。なれば、何でも逃げずに、好き嫌いなく受け入れなっせ。過去の経験が豊富なほど、先の選択肢も広がるよ」と。‬

社会人となり一応肩書きは付いても、経験なき間はど素人にて。 1158話目

2018-03-17 07:03:26 | 法話
‪政治家を志す大学生が理想を高らかに掲げ理屈三昧を。「世の中のどんな良か言葉、教訓、政策でも『全員を納得』など皆無。人間は例外なく、自分にとって都合の良し悪しの判断で動く。よって『これ正解』なる物はないよ」「百も承知です」「ならまずは社会に出て多くの人達と交わってからの話だね」と。‬