【8月10日投稿分】
早いもので、今年の8月12日は、日航機123便が墜落(1985年)して40年になりますね。拙僧、実は事故の1週間前にこの便に、大学生時代でしたが。8月12日にお寺でお盆準備をしている時「日航が落ちた」とテレビで。だいたい、飛行機は大嫌いで、余程の事がない限り敬遠してましたが、この事故以来、全く乗れなくなりましたね。坂本九(大島九)さんは、広島から直接大阪に入る予定が、急遽東京で仕事が入った為、戻って仕事を済ませ、この便に搭乗。逆に、明石家さんまさんは、本来はこの便に乗る予定が『オレたちひょうきん族』の収録が早く終わった為に、123便をキャンセルして、1本前の便で大阪へ。それ以来、新幹線で行ける所は、新幹線を使う様になったと。さんまさんの座右の銘『生きてるだけで丸儲け』は、自身も命を落としていたかもしれない、この事故がきっかけで生まれた言葉だそうで、娘• I MARUさんの名前の由来にも、なっているとの事。
他にも、乗る予定で乗らなかった著名人は、東ちづるさんや笑点の大喜利メンバー、三遊亭圓楽さん、桂歌丸さん、林家木久蔵さん、林家こん平さん、三遊亭小遊三さん、三遊亭楽太郎さん、山田隆夫さんなども。また、ジャニー喜多川さんも搭乗予定だったが、11日(事故前日)に変更して、近藤真彦さんの舞台応援の為に大阪へ。
この事故で520名が尊い命を落としましたが、あの大惨事の中でも4名の人が、奇跡的に九死に一生を。後に4人の生存者の方々が、墜落直後は何人もの人の声が聞こえていたと。救助が早ければ、助かった命もあったのではないかと。拙僧はこれまでに1000人以上の葬式と、それ以上の人の『生き死に』に関わってきましたが、その範疇で思う事は『人間は寿命』という事ですかね。こんな言葉で片付けられない事は、重々わかってはおりますが、が、しかし、こんな仕事(住職の仕事)をしておりますと「ジタバタしたって、人間、死ぬ時は、死ぬ。死にとうても、死ねん」を日々痛感しております。
わが寺の事例ですが、檀家のご主人が出勤で、家を出た数十メートル先の信号で、車に引かれて絶命を。家を出る時に奥さんから「ちょっと、あなた」と引き止められ「あっ、何や」の返しの数秒があれば、ご主人を引いた車は通り過ぎていたはず。何故、ピンポイントでそこにいなきゃならなかったのか。これに似た様な事故で、他界された50代男性も檀家の中におられました。外回りの仕事で会社を車で出るが、数秒早いか、遅いかで、大型トラックからの衝突を回避出来ただろうに、と。
そう考えたら、さんまさんや笑点のメンバーの方々は、寿命があったという事なのかな。まさに『今ここに、命があるに、何不足』ですよね。『1日一生(今日のこの1日がわが命)』という言葉もありますが、人間は誰1人として、明日の命を約束されている人はいません。皆、自分だけは死なん、と思っとる様ですが。わが寺の檀家さんには、40歳前後で『朝、布団の中で死んでいた』という男性が6人います。ドクターの診断は、心不全ですが、皆、恐らくは過労死であったのではないかと。人は死ぬまでは、生きとかにゃならん。なればこそ、今ここにある命を、無駄に過ごしてはいけないですよね。
【追伸】
偶に、読者の方から「住職は長い法話が多いですが、字数はどのくらいなんですか」との質問を受ける事が。対し「SNSに投稿初期の2、3年は、ツイッターの140字だけでした。大半の読者は、140字の中に隠れている含み言葉を、しっかり読み取ってくれていました。中には『住職の法話は、140字の俳句ですね』と言ってくれる読者さんも。が、読者さんが増えるに連れ、明後日の方向から的外れの指摘をされる人が徐々に。そこで『わかりやすい法話にしなければ』と変えていったが、現在のこの字数に。法話作成の経緯は、まずメモに書いて、ブログに投稿するんですが、ブログは30000字が限度ですので、5日ごとに投稿しておりますから、4日間で書いてるは、400字詰原稿用紙で70枚前後ですかね。そのブログから、Facebook、Instagram、X に同じ法話を飛ばしています」と。「10年間も続けてですか。よくそんなにネタがありますね」「拙僧の祖父母、檀家のご老人達の経験、教訓話が8割以上です。聞かしていただいた話をアレンジして書いています。個人情報がダダ漏れしない様に。拙僧個人だけでは、10年間で3000話は無理ですよ。ご老人達の経験話は、後世の人達にとって必ず、宝になりますもんね」と。
下記で拙僧の過去の法話を読む事が出来ます。興味がございましたら、是非。
金剛寺ブログ :https://blog.goo.ne.jp/junko-0808
金剛寺ツイッター :https://twitter.com/kongouji093
金剛寺フェイスブック:https://www.facebook.com/天徳山-金剛寺-1543297575974719/
拙僧が持つグループ「出会うは運命、出会ってからは努力、最後は感謝」
金剛寺インスタグラム:https://www.instagram.com/tentokuzan_kongouji/?
【追伸】尚「法話が長い」と不快感を示されておられる方々には、大変心苦しく申し訳ないので、拙僧の法話が目に入らない様に『ブロック』をさせてもらっております。楽しみにされている方々もおられますので、ご理解頂きまして、それでどうか、ご容赦くださいませ。
次回の投稿法話は、8月15日になります。