goo blog サービス終了のお知らせ 

がらくたあひるのひとりごと(blog版)

趣味の記録として残そうかと‥‥

GeForce GTS 450投入

2010-09-16 22:40:58 | PC
AMDとnVIDIA両方押さえておきたかったので、ファイルサーバはAMD、メインPCはnVIDIAにしている。

さすがにGeForce 9600GTは世代が古いので、そろそろ替え時かなぁ‥‥というわけで新製品でもある次世代コア採用のGeForce GTS450を(σ ̄ー ̄)σ

目的は‥‥後で考えるかな(笑)

さよなら、レガシーなモノ

2010-09-05 23:33:53 | PC
IDEで接続していたDVDドライブがちょっとイカれ始めた。
イジェクトボタンを押しても、戻らないのだ(笑)

どーも、モータがヘタって来たらしい。空けておくのも寂しいので、代替えのDVDドライブを購入した。
というのは2週間ほど前の話だが、特に急ぎでもなかったので、ようやく取り付け。
外見は値段相応で安っぽいけど、とりあえず動いていればいいので、問題なし。
こうして、メインPCからFDDドライブとDVDドライブのレガシーインターフェースのものが無くなった。

でも、光学ドライブ2台。メインのHDDが1台。起動用のSSDが1台。バックアップ用のドライブラック用に1台。そして、SSDが収まっている3.5ベイ用の2.5ドライブラック(2台用)のコネクタにと、すでに6台のSSDのケーブルが繋がることになったのだが‥‥すでに一杯だ(笑)

はて、どうしたものやら‥‥(笑)

Acer Aspire One AO753

2010-08-29 00:08:17 | PC
ビックカメラで悩み、Amazonで17%安になったのを見て思わずポチっとやってしまった‥‥
届きました。今回もシルバーです。

しかし、キーボードにはちょっと慣れが(というかイマドキ「漢字番号」の刻印はどうかと思う)足りないのか、若干打ちづらい‥‥

まぁ、今まで2kgぐらいのPCを使っていたので軽いこと。

あとはメモリ足して、外付けのドライブ買ってバックアップ出来るようになれば問題ないかな。
その前にBIC WiMAXに契約していたので、結構快適。持ち歩きにはいいと思う。

ただ、1週間で1,000円値下げされるのはどうかと思うが(^^;

高いんだか安いんだか‥‥

2010-08-15 23:40:14 | PC
セキュリティソフトにウイルスバスターを使っている。
ノートン先生よりツッコミが少なく、それなりに頑張っているのが理由。

で、更新時期のメールやら通知がウザイのでそろそろお布施を払おうと、ちょっと値段を調べたところ、継続に4,725円

で、問題なのがAmazonで取り扱っている1年版のパッケージ販売。
なんと50%オフの3,980円、3年版なら54%で1年換算2,600円‥‥

継続契約にすれば、契約更新した日からまた来年の9月末まで使えるメリットはなくはないが、そんなもん数日前にパッケージが届くようにAmazonで買えば済む話。

何か納得いかない‥‥(笑)
う~む。。。。 来月考えよ(爆)

Office 2010 にアップグレードしてみた

2010-08-05 00:11:18 | PC
権利はあるので、Personalのアップグレード優待をAmazonで購入。

届いたその日に入れてみたが‥‥もともとOpenOfficeを使っていたせいなのか、インストールしても.xlsが標準でExcelに関連付けてくれない‥‥

しかし、まぁ、関連付けの設定すればちゃんと開くし、.xlsxもフツーに作れて問題なし。
アイコンだけが気に入らないが、まぁ、なれるっしょ。

劇的に変わったExcel2007からさらに変わったのは「ファイル」メニューの復活(笑)
2007を起動したとき一番困ったのがコレ。

どーやって保存すんのさ‥‥(爆)

まぁ、みなさん同じ経験されたようで‥‥2010でめでたく復活したようです。

でも、何をどう使うかまでは全く考えてないので、相変わらず小遣い帳と会社の書類の連絡に使っている。

OpenOfficeでいーじゃん。というツッコミはご遠慮なく(^^;

WD20EARSに換装

2010-07-08 22:35:27 | PC
安くなったWesternDigitalの2TBのHDD、WD20EARSを購入。
9,000円を切ってました。

しかし、このディスクAdvanced Formatというのを採用していて、WindowsXPではWD Alignなるツールを使って最適化しないといけないらしい。

と、いうわけで手持ちのツールを使ってディスクを丸ごとコピー。
この場合は最適化が必要とのこと。

コピーした後、早速最適化‥‥と思ったらエラーで出来ない(^^;
つたない英語でメッセージを読んでいるとCHKDSKしろと、書かれているようだ。

そんなわけで、コピーしたイメージをCHKDSKで修復。
すると、出るわ出るわ‥‥

といわけで半日がかかりで換装完了。

HGST製ディスク特有のカリカリ音もほとんど気にならない。
コピーしたディスクに載っていたWindowsXPも無事起動出来たので、作業終了‥‥かな(^^;

おぉ!SSDが復活した!?

2010-07-06 19:30:45 | PC
CFD販売のCSSD-SM64NI。もの凄く遅くなってしまったので、どうにか復活させようと、HDDEraseを試してみるも‥‥なぜか出来ない。

Windowsで何か出来ないモノかと調べてみると‥‥Linuxにhdparmというコマンドがある。
でもLinuxかぁ、などと思っていたらWindows版を発見。

http://hdparm-win32.dyndns.org/hdparm/

インストール後、管理者権限でコマンドプロンプトを開く。で、実際のコマンド。

デバイス名のチェック

C:\>hdparm -I /dev/hd?

?はドライブ名 a-z が入る。上の方にデバイス名が出るので必ず確認を。

パスワード設定(ここでは"pass"に設定)

C:\>hdparm --user-master u --security-set-pas pass /dev/hd?

Secure Erase実行

C:\>hdparm --user-master u --security-erase pass /dev/hd?

で、CrystalDiskMarkで確認してみると‥‥元のパフォーマンスに戻ってた!
これは効果的。

でもSSDをまるまる消去しちゃうので、くれぐれも自己責任で。

SSD換装

2010-06-22 20:17:07 | PC
今まで使っていたCFD販売のCSSD-SM64NI。
どーも、突然認識しなくなったり、パフォーマンスが落ちたりしているので、そろそろ替え時かと。

SATA3を待っていると、突然死しそうなので、先に交換することに(^^;
というわけで、ちょっと気になっていた、OCZ Vertex 2。
しかし、口コミを読んでいると、どーも公称パフォーマンスは望めないような感じ。
一番好評だった東芝製のSSDN-ST64Bに決定。

サクサク動いて、今は快適です。

Quad コアに換装

2010-05-28 21:57:29 | PC
鯖のPCを5600+からAthlonII X4 630に換装。



今のマザボだと、これぐらいが精一杯。これならAM3なので、マザボ換装するときも
選択肢が残るから、いいかな。と。

でも消費電力上がってしまうので、鯖PC、時々スリープに(笑)
Wakeup on LANを考えないと‥‥