goo blog サービス終了のお知らせ 

がらくたあひるのひとりごと(blog版)

趣味の記録として残そうかと‥‥

プチフリにはもう耐えられん‥‥orz

2009-01-25 21:26:15 | PC
問題のSSD、プチフリ、というよりは完璧なフリーズ。
iTunesのアートカバーの設定などなど、細かいファイル操作は特に苦手なようで、はっきり言って使い物にならない‥‥というか、トータルのパフォーマンス低下してるようでは高速化になってない(^^;

そんなわけで、起動ドライブを元のHDDに戻した(笑)
なんと快適だろう‥‥

安いSSDにはご用心。

SSDにはプチフリが付きもの?(^^;

2009-01-23 22:44:52 | PC
速い‥‥と思ったら、何かアプリを立ち上げたりするたびに、プチとは言えないほどレスポンス悪化(^^;
SSDの特定の機種(というか同じコントローラ)にはプチフリーズが発生するということらしいが、要はSATAのコマンドが処理し切れなくてフリーズしたような状態になること(^^;

これじゃ換装した意味ないじゃん‥‥orz

でもRAID0にすると解消するとかしないとか‥‥もう1台買うか(笑)

初めてのSSD

2009-01-18 21:01:17 | PC
CFD販売のCSSD-SM60NJ。MLCタイプで容量は60GB。

それでも今使っているHDDの倍程度の読込速度が出ている。
体感でわかるぐらい早い^^

まぁ、ホントはRAID 0にしたかったのだが、販売終了前に
同じタイプのSSDが手に入れば試してみたい。

Windows 7 β版・その2

2009-01-13 23:43:12 | PC
とりあえず見た目で変化したのは起動画面と、変化したタスクバー、そしてインジケータ。

まずは起動画面。アッサリしていたVistaよりちょっとだけ派手に。
インジケータにはベータ版であることと、ビルドNoが表示される。

タスクバーにはクイック起動と区別なく表示され、起動しているアプリには枠がつく。
でも、アイコン知らないと何が動いてるか良くわからん(笑)

インジケータのアイコンはデザインが変わり、隠れているアイコンは△を押すとウィンドウがポップアップ。

これだけでも結構変わってるな。>UI


ちなみにボリューム表示させると化けてしまうのはご愛敬?(^^;

Windows 7 β版・その1

2009-01-12 16:58:27 | PC
とりあえずPCがないので、余ったHDDを使ってフルインストール。
パーティションを削除したものの、何故か200MBのパーティションと、メインのパ
ーティションが‥‥これは謎。

インストール後、イキナリ金魚のデスクトップがw
とりあえず単色のデスクトップの速攻変更。

ドライバーは特に必要なく、周辺機器もVistaのドライバ入れたらフツーに動いた。

起動画面がちょっとだけ派手になり、ガジェットもデスクトップ一面に貼れるように。
タスクバーのデザインがシンプルになり、ちょっと高さがある。
IEはバージョンが8になったものの、なぜかIMEが時々使えなくなったり謎。

あとはローカライズがあちこち抜けてて、英語が‥‥w
まぁ、もうちょっと使ってみます。

VAIOが春モデルで64bitOSを採用

2009-01-06 21:48:09 | PC
CPUやプラットフォームが対応しつつも、なかなか普及しない64bitOS。

まぁ、32bit版のテストと64bit版テストで少なくとも工数が2倍になってしまうのだから、メーカーも二の足を踏むだろう。まさに鶏と卵の関係。

特にドライバが対応していないとなると、使い慣れたハードが使えなくなるOSなんぞ誰も使わない。Vista自体もソフトの互換性の問題もあってか、なかなか普及しない。

そんな中、SonyのVAIOシリーズに64bitOSを採用する機種が出るというアナウンスには少々驚いた。
知らない人が買ってトラブルになったり、その辺のリスクを踏まえて‥‥

他人事ながらちょっと心配である(笑)

ソニー、メモリ4GB/64bit OSの「VAIO type Z/T」
Windows Vista 64ビット版に対応