goo blog サービス終了のお知らせ 

がらくたあひるのひとりごと(blog版)

趣味の記録として残そうかと‥‥

アキバ探訪

2007-02-12 00:06:27 | 日記
最近はPC関係といえば新宿で済ましていたが、さすがにバルクメモリはアキバの方が安いので、買いに行ってきた。

目当てはPC3200の1GB。すでに時代遅れになりつつあるものの、現役のメインマシンはDDRのみ対応なので、仕方なくそのまま増設することに。

AKIBA PC Hotlineで調べたところTSUKUMOが安そうだったので、とりあえず駅から一番近い店に‥‥が、既に売り切れ。
途中1MB 9,980などと誤植があったり、途中にヘンな輸入食品店が出来ていたり、おでん缶の自動販売機見たりと、変わっているところと変わらない部分があったり‥‥相変わらず不思議な空間。

結局、末広町付近のZOAで1GB×2を(σ´∀`)σ

とりあえず友人を召喚していたので、友人の薦めでデカイビル群の中にあるカレー屋さんでお昼。しかし、味的にはフツーのカレーでイマイチorz。

友人も買い物を済ませて‥‥と、時計を見てみるとまだ1時間しか経過していない(笑)
せめて移動時間ぐらいの時間は過ごそうとお茶しながら雑談して帰宅。

ちなみにメモリには相性保証付き。
起動しなかったり、認識しなかったりとバタバタしたものの、しっかり取り付けたらちゃんと動いているようだ。


カードだらけ

2007-02-04 22:58:32 | 日記
ビックカメラで買い物をした時のこと。
財布からSuicaを出してしまって慌ててポイントカードを差し出したところ、支払いのときに店員にキョトンとされた。
そして、「あの、お支払いは‥‥現金ですか?」と言われてやっと気づいた。
実はビックカメラはSuicaも使えるのだ。
もちろん、Suicaに大金入れてるわけではないので現金払い。

でも私鉄系はPASMOも始まり、相互運用になってますます頭がこんがらがりそう‥‥(笑)

あ、「スルッとKANNSAI都カード」が出てきた‥‥しかも3年前の‥‥

地デジとコピーワンス

2007-01-26 00:11:56 | 日記
HDDレコーダのおかげで、ゴーストやらノイズからは解放されたものの、困った問題が‥‥

現在のデジタル放送は、録画は出来るものの、DVD-Rなどのメディアへは移動しか出来ない。しかもメディアはCPRMというメディア固有のIDが付与された専用のメディアしか対応していない。
おまけにHDDに録画したものをメディアへ記録してしまうかわりにHDDの内容が消されてしまう。

一応業界団体だったかが見直しを入れるという話だが、進展するとは思えず、私的コピーまで制限されてしまっているので悩みどころ。

なんせそのメディアが劣化してエラーになってしまったら二度と見られないのだがから‥‥(^^;

試聴のためのICカードの問題や、このコピーワンスの問題。
買い替えよといわんばかりの、薄型ハイビジョンテレビの展示。
確かに画面が大きい方がいいのだが、壊れてもいないテレビを買い替えさせようという利権がらみの魂胆が見え隠れしてとてもイヤだ(^^;

朝のラッシュにて

2007-01-17 23:51:35 | 日記
最近、ダイア改正があって、ラッシュに巻き込まれるようになってしまった。
少し遅らせれば、空いてる電車に乗れるが、それに乗るとギリギリ。
そんなわけで、数駅ながら朝のラッシュ時間にぶつかってしまっている。

今日も朝のラッシュで列車に詰め込まれていると、足元にモゾモゾ動く感触が‥‥
前の女性が気にしてのぞき込んでいるので、子供でもかばってるのかなぁ、ぐらいに思っていた。
そうこうしていると、自分の背負ってるカバンが頭に当たりそうだったので脇に抱えてみると、イキナリ立ち上がってきたのは自分と目が合うぐらいの身長の女性でした(^^;

どうやら押された勢いで下にしゃがみ込んだ状態だったようで‥‥
でも立ち上がった時はちょっと驚いた(^^;

主食は‥‥

2007-01-12 20:39:23 | 日記
ここ数日パスタばかり。

パスタは捜索願いを出していた幻のパスタ、ボイエロのスパゲッティーニ(やや細めのスパゲティ)と、リングイネ(スパゲッティを平たくしたもの)がメイン。

で、食べたのは‥‥
・キューピーのたらこソースにきざみのりとパルメザンチーズ。
・瓶詰めのトマトソースを使ったプッタネスカ風(ケッパーが入ってないため)
・ジェノベーゼ(ナッツとバジルの葉っぱからフードプロセッサで)

ほかにも家では、アリオリオ・ペペロンチーノ(にんにくとトウガラシのオリーブオイルソース)、ボロネーゼ(いわゆるミートソース)、ポモドーロ(いわゆるトマトソース)なんかがポピュラー。

前はボンゴレ・ビアンコ(あさりの白ワインソース)、ボンゴレ・ロッソ(あさりのトマトソース)なんかもやったかな。

特に気合いが入るとラザニアなんかも作ってマス。
ラザニアの場合、さすがにホワイトソースは出来合のものを買ってきますが、ボロネーゼは自作。
茹でるのは普通の鍋だとくっつきやすいので中華鍋(笑)で茹でて、ミルフィーユのようにボロネーゼとホワイトソースを交互にラザニアに挟み込んで、グラタンの皿で焼いてます。

そんなわけで、今晩は回転寿司だった(爆)

いろいろリモコン

2007-01-10 21:14:28 | 日記
HDDレコーダのせいでまた1つリモコンが増えた。
しかも困ったことにテレビのリモコンを使うとアナログ放送に切り替わってしまう。
せっかくなので学習機能付きのリモコンを買ってみた。
ソニー製の「リモートコマンダー RM-PL300D」である。
学習機能付きで、他のリモコンの信号を記憶することが出来る。

とりあえずHDDレコーダ、テレビ、コンポ、エアコン、電灯を1つのリモコンで操作できるようにセットしてみた。

このリモコン便利だけど、置き場所忘れると困るな(^^;

デジタル放送を受信してみよう

2007-01-05 22:39:57 | 日記
最近変なモノごてごてぶらさげているせいか、ゴーストが酷くなってきたので、せっかくなので地上波デジタルチューナー対応のHDDレコーダーを買ってみた。

7万円以下ぐらいでフルHD録画が出来てHDMI端子搭載の最近のモデルということで、coneco.netで調査したところ‥‥

東芝:VARDIA RD-E300
SHARP:AQUOS DV-AC32
松下:DIGA DMR-XP10

の3つが該当。
あとは新宿のビックカメラで直接見て決めよう。

というわけで、HDDレコーダー売り場。
さすがに隣にはフルHDのドデカイ薄型テレビが並んでいるが、垂涎のまなざしを残しつつ、下調べした3機種の値段を調査。

大体65,000円前後。でも、1つ問題が‥‥良く調べてみるとネットに接続出来るのだが、どうも上に挙げたうちの2機種にはLAN端子がない‥‥
本命の東芝のにしようと悩んだ挙げ句、ふと箱積みされている上に挙げてなかったAQUOS DV-ARW22が目に付いた。
値段は68,800円ナリ。しかもLAN端子付き。ダブルデジタルチューナーで2番組同時録画。
ポイント還元20%!

東芝のヤツは300GBで63,800円、ポイント還元は10%。ケータイでポイント還元分を引いた値段を計算してAQUOSに決めた(笑)

次はアンテナ。ウチはかなり昔からBSアンテナはついていたので、BSデジタルは心配なし。
地上波デジタル放送は、室内アンテナでも結構見られるというどっかの噂を信じ、アンテナは適当に室内アンテナを買ってきた。
取り付けてみると、部屋の中にポンと置いてあっさり受信(笑)
ゴーストもなくなり、BSデジタルも受信出来て満足。
しかしまぁ‥‥分厚い取説。
機能が多すぎて何して良いやら‥‥orz

仕事始め

2007-01-04 23:30:29 | 日記
現場は大手なので、社長から年頭の挨拶があって、業務開始。
月初なので勤務表出したりしないといけないので、今日はサボれぬ(^^;

結局1日ぼーっとしていることが多く、定時で早々に退散(笑)
家に帰り着くなり寝てしまって気づくとこんな時間に‥‥orz

まぁ、出勤出来たダケでも良しとすべき?(^^;

あけおめ

2007-01-01 19:55:55 | 日記
DVD見てたら、カウントダウンしてた(笑)

実家のあたりの方が空気が綺麗なのか星が多く感じる。
多少なりとも空気が澄んでるかな?

そんなこんなで今年も実感の無い年明け。
年賀状頂いた方、明日帰ったら返事書きます(^^;