goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュルのしっぽ-猫日記-

おっとりネコ・ジュルとのほげほげした毎日。

猫語。

2006-04-27 | ほげほげ日記
猫語なんて、わからない。
特にジュルは、あまり鳴かないうえに、
しっぽがないから、もう、お手上げです。

でも、やっぱり日記って、つけてみるもんですね。
雑誌や本で一般的にいわれている鳴き声の意味を、
ジュルがたまに出す貴重な(?)鳴き声に照らしてみて、
ちゃんと、それなりに意味があるってことがわかってきました。
あくまでも、ジュルに限ったことなんですけど…。

  

  

●「ニャ~。」
語尾がのびる時は、ごはんがほしいとか、遊びたいとか、甘えたい時。
●「ニャ!」「ンニャ!」
語尾の切れがいい時は、「イヤ!」とか、「はやく!」とか、ちょっとイライラしていたり、不機嫌な時。
●「フルゥ!」
これも不機嫌な時に使うけど、特に不満を表現する時。ゴハンの時間に起こしにくる時とか、
ベランダに出してあげるのがいつもより遅れた時に、吐きすてるように巻き舌でいわれる…。
●「ヒャーハ…。」
力なく鳴いて、まいっちゃってる、もう勘弁してって感じ。歯みがきとか、お風呂の時によく聞くな。
●「(ニャ)ハァ…。」
「ヒャーハ…。」にちょっと似ているけど、口を軽くあけて、ほとんど声を出さない時。
結構ご機嫌で、頬ずりしても怒らない。めったにないけど…。
ポール・ギャリコの『猫語の教科書』にも出てる“声を出さないニャーオ”っていうのは、
たぶんこれだと思う。
●「フルルルルルル…、フルルルルルル…。」「グルグル、グルグル…。」
いわゆる猫なで声。のどの奥のほうから続けて鳴いている時は、そうとう気持ちいいみたい。
●「アオーン、アオーン、アオーン。」
大きな声で鳴く時は、ちょっと不安で、「わたしはここにいるけど、どこにいるの?」って、
声をかけている感じ。わたしがお風呂に入っている時に出してくる声がこれ。

鳴き声だけじゃない。
ゴロンとしたり、額や体をこすりつけたりしたら、なでてほしかったり、かまってほしい時。
目をあわせなかったり、なでてあげているのにソッポを向いたら、かまってほしくないってこと。
耳は、機嫌がよかったり、きもちがのってるときは、前に向いているし、
落ち込んでいたり、こわかったりすると、後ろに向けている。
クルクル回っているときは、気分が落ち着かず興奮してたり、不安な時。
こういう時に不用意に背中から触ると、怒られる。

きっと、個性みたいなものもあって、もっと、いろんな鳴き方があるんだろうな。
ひょっとしたら、ヒトと同じで、ヨーロッパとかアジアとか国が違うと、
猫の鳴き方も違うのかなぁ…。



最新の画像もっと見る

36 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
タマは (タマ子)
2006-04-27 00:45:12
「アオ~ン、アオ~ン」とよく鳴いてるかも…。

私は猫アレルギーなので、タマとは寝る部屋が別々。そのせいか、寝静まった後は、この鳴き声が部屋中に響き渡ります…。

ちと、この声切ないです…。



「フルゥ!」っていうのは…?

この鳴き声聞いてみたいです!

どんなのだろう…。

今度、是非動画で聞かせてください~。

(無理いうなって?)

返信する
鳴き声も行動も (Pinko)
2006-04-27 01:28:00
猫ウォッチングしてると飽きませんね^^

7匹7様だけどンニャ!とグルグルは皆共通みたい

たぶん、ジュルちゃんのアオーンと同じキモチで鳴いてるんだと思うけど

廊下に取り残されて「ドア開けて~~!!」って鳴くときが

「アイーンアイーン」に聞こえます(笑
返信する
Unknown (ramchan)
2006-04-27 01:53:09
この前、テレビで猫の鳴き声は大きく3つに分ける事が出来るって言ってました。

「にゃー」・・・あいさつ

「みゃ~」・・・気付いて

「にゃ~ぉ~」・・・不安 

だったと思います。(違ってたらごめんなさい!)

鳴き方で意思が読み取れる様に思います。

hanaさんの記事読んで、参考に成りました。

ヒゲが「なまず」の様に垂れ下がって居る時は、猫は暇してるみたい。

遊んであげてね!退屈のサインだそうです。^^
返信する
なるほど! (keiko)
2006-04-27 09:21:11
hanaさんみたいに整理して考えたことなかったけれど、確かに、鳴き声で伝えたいことの違いはありますよね~。

自然に「なに怒ってんのー?」とか、「はいはい、ちょっと待って」とか返事してます。

声を出すときの表情の違い、かわいいですね。
返信する
Unknown (まさにゃん)
2006-04-27 11:04:26
鳴いてる顔ってどうしてこんなに可愛いんでしょうね♪

鳴き方の違いって、深く考えたことないけど、

keikoさんと同じで、無意識に返事してますね~。

たぶん、ずっとネコと暮らしてたからかも。

でもダンナは初めての猫だったので、「おっ、これは甘えてるんだな」とか「これはご飯をねだってるな」とか言ってます(^^)

たまに「俺は思うんだが・・・、政宗と俺はちゃんと会話が成り立ってる気がする!」と豪語してます(笑)

hanaさん、ほんとによくジュルちゃんを見てるんですねー!愛ですね、愛!
返信する
そうですね・・・ (pinonyan)
2006-04-27 11:10:30
うちの場合・・・鳴き方だけではなく

ゼスチャーも激しいので、わかりやすいん

ですよ

でも・・・hanaさんの調べてくれたのを

見ると結構あたってると思います



猫語って万国共通なのかなぁ~
返信する
Unknown (桜子)
2006-04-27 12:00:09
こんにちは。

やっぱり猫ってなきますよね~。

うちのにゃん子、ほとんど!と言っていいくらい

なかない・・・・・。へんなのかなぁ?

病院へ行くときだけはなくんですけど・・・
返信する
すごい!猫語ハカセ (ア・ルのおかん)
2006-04-27 12:06:17
hanaちゃん、ジュルちゃん、こんにちは。

久しぶりに(ごめん)まとめて見ました。

すごいですね、猫語研究の博士号あげましょう!

よく観察してここまで分析したもんだ。

うちのルルは拾われたときから(たぶん2ヶ月位)まともな猫声が出せず、「エッ」とか「ヒェッ」とか変な声を発していました。にゃ~という普通の猫の声は未だにめったに

聞けません。「ンゥん」という人間がちょっとすねる時に使うような声が得意!これが色っぽいのだ。笑えます。

それから、動画のアタックはめちゃ笑いました。かわゆい。「ねぇってばぁ」の横顔は最高!憂いが漂っています。何かの写真コンテストに出したら?
返信する
納得~ (makoto)
2006-04-27 13:33:36
前の飼い猫は表情豊かでしたから、結構鳴声、尻尾、耳とかでわかり易かったですね。通い猫『たび』は警戒心が強いけど、この頃馴れてきたので、いろんな表情が見れるようになりました。殆ど鳴かないのですが、たまに『に゛ゃ」って掠れ声で鳴くんですが、私以外は聴いてないそうですちょっと優越感早く家猫になってくれないかなぁ
返信する
Unknown (しっぽのわ)
2006-04-27 13:53:45
勉強になります!

うちもアォーンアォーンはよく聞きますよ。

やはり「自分はココにいるよー、かまってー」かな。

靴下をくわえてながらこの声は変に反響してうるさいくらい。

飼い主が忙しい時に限って遊ぼ攻撃してきます。

暇になると寝てるし・・・(苦笑)
返信する