goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュルのしっぽ-猫日記-

おっとりネコ・ジュルとのほげほげした毎日。

黄金色のスープ。

2008-04-03 | 手づくりゴハン
口内炎は、毎日の歯みがきと消毒で、
だいぶ腫れが治まってきた。


歯みがき後、イジケるジュル。

とはいえ、しばらくはカリカリをふやかして
食べさせるために、スープ仕立てにすることに。
そこはジュル命のダンナ。2週間ごとのスープづくりもなんのその。

鶏がらを出しただけで、もうかぶりつき。


※苦手な方もいらっしゃるのでモザイク加工しました。

鼻をフンフンいわせて匂いを探ってる。



煮干しやカツオ節を嗅ぎつけたらしく、足元から離れない。



材料を決まった順序で入れてキャベツで覆い、
コトコト煮込むこと2時間。。。



黄金色のうまうまスープのできあがり♪



特にネコに不可欠な栄養素が摂れる食材を選んだオリジナル。
わたし達のごはんに使っても、それなりに美味しいから重宝する。

※毎度わたしがつくっていると思われてしまうのですが、
うまうまスープはダンナが担当ですのであしからず。


復活!うまうまスープ

2008-03-15 | 手づくりゴハン
ジュルはカリカリを、飲むように勢いよく食べる。
ここ数日、食べるのがちょっと遅かった気がする。
きっと歯茎が痛かったせいだったんだ。



そこで、困ったときの<うまうまスープ>復活!
前回は尿路系疾患対策で水分摂取のために使ったけれど、
今回はうまうまスープにカリカリを入れて、やわらかくすることに。


(※うまうまスープは、ジュルのためにつくった自家製鶏がらスープです)

さてさて、食べてくれるかな?



痛くもなさそうで、いい感じ♪
調子が悪くても食欲だけは落ちないのが救い。
よく食べ、よく寝て、よく遊ぶ。それが一番。

*******************

昨日は励ましのコメントをたくさんいただき、ありがとうございました。
ひとつひとつ拝読し、励みになりました。
元が元なので、いまここに元気でいること自体、ありがたいことだと思っています。
病気の性質上、ご心配をおかけすることは、これからも起こると思います。
わたし達はもう慣れてしまったので、あまり心配していません。
みなさまもどうぞあまり深くご心配なさらずに、見守っていただければ幸いです。


背伸びしてチョイチョイ。

2007-10-22 | 手づくりゴハン
ジュルの夕飯をつくっているわたしの足元には・・・



背伸びして、キッチンカウンターの様子をうかがうジュル。


チョイチョイ!

う~ん、残念!届かない。。。
それにしても、見えないのに自分のゴハンだとわかるところがスゴイ。

きょうは、『アジのグリル 刺身添え』



アジを2枚におろし、片身をお刺身に、片身は内臓がついたまま焼き魚に。
焼き魚には、すりおろした野菜とリンゴ(これのネットを被った)を混ぜてある。
スープはいつもの自家製うまうまスープ。

反応はいかに。

あじ

お粗末さまでした♪


大好物に大興奮。

2007-10-09 | 手づくりゴハン
はじめて大好物といえるメニューができた。
このメニューの時はいつになく、毎回ものすごい大興奮ぶり!


フガフガ。。。はやくっ!

そのメニューは、
『カレイのカボチャポタージュ』


湯がいてほぐしたカレイ(皮・骨なし)を、カボチャのポタージュの具にしたもの。
ポタージュのスープは例のうまうまスープだから、見た目以上に栄養も満点。



お皿まで食べる気?


いっしょの食卓。

2007-10-01 | 手づくりゴハン
「いいアジが入ったよ」
夕方、商店街を歩いていると、魚屋のおばちゃんにすすめられた。
アジっていう季節じゃない気がするけれど、たしかに安くて、結構大ぶり。
焼き魚とお刺身にして、夕飯の食卓に。



当然、ジュルがおとなしくしているわけがなく、


ちょっとぉ!わたしのお皿が空っぽなんだけど

ジュルの分は、焼き魚をほぐした身とお刺身を少々トッピング。



ペロリと平らげ、足りないみたいで、
ちょっかいを出す出す。



塩や醤油をかけないぐらいで、食事がわたしたちとほぼ同じ。
いっしょの食卓は、とても楽しいね♪