JQ1ZEV WiRES ネットワーク コミュニティーズ

八重洲無線のC4FMやWiRESに関する情報を中心に、ALL JA CQ ROOMの運用情報もいち早くお伝えします。

第1回 C4FMオン・エァ・ミーティング in 関東 結果

2013-11-25 | おしらせ

第1回 C4FMオン・エァ・ミーティング in 関東 結果(速報)

11月24日 午後1時より、
C4FMオン・エァ・ミーティング in 関東 が予定通り開催され、JL1USZ 山口さんが群馬県前橋市の「赤城山」標高1500m付近、JK1MVF高田さん が茨城県つくば市の「筑波山」の中腹からオンエア。433.40MHzを利用して集計中の速報では32局と交信したとのことです。遠くは2エリア、静岡県熱海市の局との交信(局間距離約160km)も成功し、局間距離100kmを超える交信も決して珍しくありませんでしたが、あまりにも活況だったため、GM(グループ・モード)などのテストを行う時間がなくなり、次回のテーマとなりました。
 当日は、午前中からC4FMでの交信を試そうという局が一足お先に登場し、画像伝送のテストやメリット交換が行われた後、午後1時のスタートから予定時間を延長し、午後4時近くまで、C4FMを使った交信が続いたそうです。詳細については、CQ ham radio誌近号にレポート記事が掲載される予定です。2回目のオンエアミーティングの開催日は未定ですが、また近々行われる予定とのこと。
参加局の一部からは「C4FMで運用できる局がこんなにたくさんいて、意外だった」、「思った以上によくとぶ」、「GMモードの活用も考えたい」、などの声が聞かれました。

センター局としてオペレートしたJL1USZ山口さんのブログに雑感が掲載されています。→こちら 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回 C4FMオン・エァ・ミーティング in 関東 開催!(11/24 1:00PM~)

2013-11-19 | おしらせ

カメラ・マイクを利用した画像伝送
グループ・モードの利用実験 なども行う予定です!



いま話題の新しいデジタル・音声通信モード “C4FM FDMA” を使ったロール・コール型式のオン・エァ・ミーティングを関東地方(1エリア)で開催します。
今年登場したばかりのデジタル音声通信モード“C4FM”でまだ交信したことがない、という皆さん。この機会に試してみませんか? 
センター局は電波がよく飛ぶ場所(複数地点)からオン・エア予定。以下の要領で開催します。

【実施要領】
開催日: 2013年11月24日(日) 午後1時~3時ぐらい(延長しました)
周波数: 
433.40MHz DNモード(※)
※混信がある場合、20kHz単位で周波数を変更します(例えば433.38MHzなど).

交信方法: センター局と通常の交信を行います。
 ※交信可能局数が多い場合は短い交信で終了する場合があります。
センター局: JL1USZ,JK1MVF
主催: C4FM OAM プロジェクト・チーム
協力: JQ1ZEV WIRESネットワーク コミュニティーズ
     JQ1YDA 東京WIRESハムクラブ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WIRES-Ⅱノードリスト作成のための調査を行います(11/24、11/25)

2013-11-19 | おしらせ

◆WiRES-IIノードリスト 2014年版の作成のための調査について

JQ1YDA Webサイトに掲載されているWiRES-IIノード局リスト(プリントアウト用)作成のための調査を行います。このノードリストはCQ ham radio誌付録のハム手帳(各年の1月号付録)にも掲載されます。

WIRESは、最寄のノード局をアクセスして交信が楽しめる公共性の高いネットワークとして成長してきたことから,誰でも使えるノード局を積極的に掲載したいと考えています.
そこで,以下の調査日時においてコメント欄に(誰でも利用可能な)公開ノードと判るようなコメントが書かれているノード局を優先して掲載します(例:公開ノード、ご自由にお使いください、など)。

【調査日時】
以下の日時で2回に渡り調査します。
①2013年11月24日(日) 午前 9:00ごろ
②2013年11月25日(月) 午前 9:00ごろ

【掲載の基準】
 情報収集日時においてオンライン状態でコメント欄や運用周波数欄のデータが適切に設定されWebのアクティブノードリストで公開されている状態の、以下の要件を満たすノード局を優先して掲載します.

・優先して掲載する局
  1) 不特定局の利用を歓迎する、またはそれが推察される局
  2) 運用周波数やトーン周波数を公開している局
     (トーン無しはコメント欄にその旨が書かれていればOK)
  3) 50MHz~430MHz帯の場合はVoIP通信区分/レピータ局を利用している

・掲載しない局
  1) 特定ルームへの常時接続である旨が表記されている、またはそれが推測できる局
  2) テスト運用である旨が備考欄に表記されている局
  3) クラブ・グループ専用、個人専用ノードと判明、またはそれと推測できる局 
  4) 運用周波数やトーン周波数が判らない局

情報収集者(JQ1YDA、JQ1ZEVメンバー)が独自の判断を行うことがあります。

【情報ソース】

インターネット上で公開されているWiRES-IIノード局オンラインリスト・IDリスト

以上、お知らせでした。

----------------------------------
JQ1YDA 東京WiRESハムクラブ
JQ1ZEV WiRESネットワークコミュニティーズ
Mail:  jq1yda@cqwires.com 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする