JQ1ZEV WiRES ネットワーク コミュニティーズ

八重洲無線のC4FMやWiRESに関する情報を中心に、ALL JA CQ ROOMの運用情報もいち早くお伝えします。

97回1月度 2エリアC4FMロールコール開催のお知らせ

2025-01-15 | C4FMロールコール

97回1月度 2エリアC4FMロールコールを開催致します
※天候状態等により運用場所・時間を変更する場合があります

開催日  1月19日(日)
時間   13:00-15:00前後
周波数 145.40MHz/433.40MHz付近 
センター局に混信がある場合は前後20KHzへ変更します
センター局 
JH2EOD(岐阜県可児市又は加茂郡八百津町 予定)

新年最初のロールコールです。
本年もどうぞ宜しくお願い致します
どなたでもご参加できる、ゆったりとしたロールコールです。
お気軽にレポート交換・お声がけください。

C4FM 運用情報交流掲示板より引用
------------------------------------------
de JQ1ZEV WIRESネットワークコミュニティーズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第76回6エリアC4FMロールコールのお知らせ

2024-12-28 | ハムフェア2012

第76回6エリアC4FMロールコールのお知らせ

第76回6エリアC4FMロールコール開催のお知らせです。

2018年より月替わりにて、6m/10mのC4FMロールコールを行います。
6m及び10mでは、通常のFMにて受付を行いC4FM対応可能であれば
C4FMモードに切換て対応します。

●開催日:12月28日(第4土曜日)
●チェックイン時間:13:00~16:00頃(状況に応じて、延長あり)
●運用周波数
13:00~14:00 145.420MHz ± QRM
14:00~15:00 433.420MHz ± QRM
15:00~16:00 29.140MHz ± QRM

*センタ局側にて、混信等が確認されている場合は20kHz SETPにて変更あり。
*開始時刻が近付きましたらデジタル呼出周波数(145.30MHz及び433.30MHz)にて
開催案内と運用周波数をアナウンスします。

●運用モード:DN(GM機能は利用しません。)
●運用場所:米ノ山展望台(福岡県糟屋郡篠栗町)
●センター局:JK6MGN

開催案内については、デジタル呼出周波数で行いますが、
WIRES-X FUKUOKA-LINK(福岡リンク)及び、ALL JA CQ ROOMでも案内を行う予定です。

参加方法

アマチュア無線界で一般的に行われている進行に準じたシンプルな型式のロールコールです。

ロールコールはセンター局が順番に参加者の点呼を行います.

ロールコール進行手順は次のとおりです。

1.センター局が「チェックインを受け付けます」と呼びかけます。
2.参加各局はその後、各自のコールサインをセンター局に送信してください。
3.センター側で2~3局ほど受け付けをしたら、チェックイン頂いた局に対して
  発言を促しますので、発言を促されたら、自己紹介、情報などを簡潔にお話し下さい
  (メドとして3分以内)。参加はこれで終了です。
4.センター局はキリのいいところで,それらの情報を皆に聞こえるように
  要約して話をします。
   *センター局の声だけ聴いていても、いろいろな情報を得ることができるというわけです。

参加予定各局へのお願い
 
  FT-1D/2D・FTM-400/100でご参加頂ける各局は
GPS機能を「ON」にしてチェックインをお願いします。

 FT-991でご参加頂ける各局は、誠にお手数ですが手動にて
  運用地の緯度経度を入力してチェックインをお願いします。
 GPS機器と連動して運用されている方はそのままGPSをご利用下さい。

  GPS受信が不可能な場所からの運用の時は、お手数ですが、
  FT-991同様に手動にて、運用地の緯度経度を入力して
  チェックインをお願いします。

 ログを記録する際、センター局との距離も一緒に記録する為です。

 又、運用リグへのコールサイン登録をお願いします。
 センター局がコールサインを聞き間違った場合でも、画面に表示された
  コールサインを見て再確認が出来ますので。

C4FM 運用情報交流掲示板より引用
------------------------------------------
de JQ1ZEV WIRESネットワークコミュニティーズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第128回1エリアC4FMロールコール開催結果

2024-12-22 | C4FMロールコール
第128回1エリアC4FMロールコール開催結果
 
第128回1エリアC4FMロールコールを12月22日(第4日曜日)に開催しました。
 
運用場所担当は、栃木県日光市/JI1XVS/1、静岡県熱海市/JK2PLQ、埼玉県川口市/JK1MVFになります。
WIRES-X担当は7N3MCXが担当しました。
 
チェックイン頂きました皆さまです。ご参加ありがとうございました。
 
★JI1XVS/1(433.38MHz)38局チェックイン
JI1ICR/1東京都大島支庁228.7Km
JA1WNZ東京都渋谷区126.5Km
JK1IRI/1神奈川県足柄下郡湯河原町185.8Km
JK1NDF東京都豊島区120.1Km
JJ1JMF茨城県坂東市90.7Km
JJ1LUV千葉県富津市165.2Km
JA1VQP神奈川県海老名市157.2Km
JI1VRT栃木県矢板市
JG1LUP栃木県小山市
JI1BXM埼玉県所沢市111.9Km
JJ1BWR/1千葉県君津市175.8Km
JK1LXI埼玉県川口市111.7Km
JJ1PMR東京都豊島区119.4Km
7L3IOL埼玉県朝霞市
7K3WNX埼玉県ふじみ野市
JM1HFY千葉県野田市100.7Km
JN1DFA埼玉県さいたま市南区107.1Km
JL1TSN茨城県ひたちなか市92.5Km
JE1UNN千葉県柏市82.1Km
JJ1SHM千葉県千葉市中央区141.1Km
JK1AQP埼玉県さいたま市緑区
JK1XJS千葉県浦安市131.8Km
JO1HUW茨城県水戸市86.8Km
7M3LUI埼玉県入間市110.5Km
JM1VMC栃木県宇都宮市32.Km
JJ1FAX/1 神奈川県横須賀市 173.Km FT-2D
JN1NVX/1茨城県常陸太田市94.2Km
JE1HNL茨城県取手市110.8Km
JJ1VVE東京都足立区116.9Km
JJ1XQO/1茨城県常陸太田市93.8Km
JM1DTY千葉県船橋市123.7Km
JS1YRL神奈川県横浜市戸塚区134.1Km
JK1RHX 埼玉県狭山市 FT-70D
JM1SLU東京都大田区138.6Km
JK1SWQ埼玉県久喜市82.3Km
JM1LQR東京都府中市125.5Km
JG6XYS/1千葉県市川市127.4Km
JH1XHE埼玉県三郷市113.Km
 
★JK2PLQ (433MHz)37局チェックイン
JK1IRI 神奈川県足柄下郡湯河原町 15.1km
JK1LDV 神奈川県厚木市 48.7km
JE2OIB 静岡県熱海市 0.4km
JK1TEV 神奈川県厚木市 49.0km画像伝送
JL1AQK 神奈川県小田原市 27.4km
JJ1BWR/1 千葉県君津市 85.7km
JJ1SHM 千葉市中央区 112.2km
JA1WNZ 東京都渋谷区 90.6km
JA1VQP 神奈川県海老名市 48.6km 画像伝送
JL2CHR 静岡県熱海市 0.6km
JJ1FAX/1 神奈川県横須賀市 58.4km
JK1GHZ/1 横浜市栄区 54.3km
JJ1LUV 千葉県富津市 78.9km
JO1KKD 神奈川県伊勢原市 44.4km
JK1VTX/1 相模原市緑区 67.4km
JM1SLU 東京都大田区 80.8km
JH1XHE 埼玉県三郷市 111.9km
JJ1VVE 東京都足立区 104.8km
JS1YRL 横浜市戸塚区 41.6km
JJ1AFP 東京都北区 99.1km 画像伝送
JI1BXM 埼玉県所沢市 91.8km画像伝送
JI1ICR/1 東京都大島支庁大島町 44.7km
JA1PTK 埼玉県入間郡毛呂山町 101.8km
JN1NVX/1 茨城県 214.7km
JK1NBV/1 神奈川県足柄下郡湯河原町 11.1km
JM1BEP/1 相模原市南区 64.4km
JG6XYS/1 千葉県市川市 105.3km
JP1HNW 横浜市旭区 63.6km
JP1RHZ 神奈川県鎌倉市 52.8km
JE1NAL/1 神奈川県横須賀市 54.8km
JK1DVF 東京都世田谷区 85.1km
JE1HNL 茨城県取手市 130.2km
JQ1UTF 神奈川県平塚市 40.8km画像伝送
JJ1MHH 神奈川県小田原市 22.1km
JK1CXH 横浜市戸塚区 74.6km
JN1FRL 埼玉県草加市 107.5km
JK1MVF 埼玉県川口市 103.9km
 
★JK1MVF(433.40MHz) 11局チェックイン
JK1NDF 東京都豊島区 9.5km
JJ1VVE 東京都足立区 7km
JH1XHE 埼玉県三郷市 11.4km
JJ1AFP 東京都北区 4.8km 画像転送成功
JI1ICR/1 東京都大島支庁大島町 120.8km
JA1WNZ 東京都渋谷区 14.9km
JM1BEP 相模原市南区 40.6km
JK1TEV 神奈川県厚木市 55.5km 画像転送成功
JK2PLQ 静岡県熱海市 103.9km
JG6XYS/1 千葉県市川市 20.4km
JK1DVF 東京都世田谷区 19.5km
 
★7N3MCX(WIRES) 5局チェックイン
JP1CXK/7 福島県西白河郡 176.4km
JJ1BWR 千葉県木更津市 34.1km
JI1XVS 栃木県日光市 124.1km
JA1XFP東京都荒川区
JJ1LUV 千葉県富津市 32.4Km
 
使用機種/アンテナ
JI1XVS/1 FTM-500D/25W
10エレシングル八木4mH
JK2PLQ: FTM-400DH/25W
27エレ八木X2
JK1MVF: FTM-500D/50W
13エレスタック
7N3MCX: FTM-400DH(PDN)
 
C4FMロールコールチームより
------------------------------------------
de JQ1ZEV WIRESネットワークコミュニティーズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第96回12月度 2エリアC4FMロールコール結果レポート

2024-12-21 | C4FMロールコール

第96回12月度 2エリアC4FMロールコール結果レポート

12月度2エリアC4FMロールコールを予定通り開催致しました

師走のお忙しい中、ご参加を頂きありがとうございました。
またこの1年おつきあい頂きましたことを感謝申し上げます。
また来年もご無理の無い範囲で都合がつきましたら
お気軽一言チェックインでお声を聞かせて頂けたら幸いです
ありがとうございました。
2エリアC4FMロールコールチーム(平岡・加賀谷)

2024.12.15
13:00~15:00頃
センター局 岐阜県加茂郡八百津町移動JH2EOD/2
FTM-400D+モービルホイップSG7900

433.40MHz
JA2TRH  岐阜県美濃加茂市 18.9km
JA2CKF  岐阜県加茂郡川辺町
JA2OPP/2 岐阜県美濃加茂市 20.9km
JF2AZM  岐阜県美濃加茂市 21.8km
JR2XOB  愛知県稲沢市 49.0㎞
JF2FPR  岐阜県可児市
JA2SCQ  岐阜県加茂郡坂祝町 26.1㎞

145.40MHz
JA2TRH  岐阜県美濃加茂市 18.8km
JA2OPP/2 岐阜県美濃加茂市 20.9km
JI2GVL  岐阜県可児市
JA2TUG  愛知県尾張旭市
JA2SCQ  岐阜県加茂郡坂祝町 26.1㎞
JF2FPR  岐阜県可児市 19.4㎞(GPS設定した)
JR2HPR/2 愛知県春日井市 35.9㎞
JA2PIT/2 三重県桑名市 69.7km
JF2AZM  岐阜県美濃加茂市 21.8km

センター局 愛知県長久手市移動JA2YSO/2 (OP JP1HCS/2)
FT-991M+GP
145.40MHz
JA2TRH  岐阜県美濃加茂市 31.4km
JA2CKF  岐阜県加茂郡川辺町
JF2AZM  岐阜県美濃加茂市 31.4km
JA2TUG  愛知県尾張旭市
JA2OPP/2 岐阜県美濃加茂市 32.3km
JR2XOB  愛知県稲沢市 25.3㎞
JF2FPR  岐阜県可児市
JJ2ARB/2 名古屋市守山区 7.7km
JH2EOD/2 岐阜県加茂郡八百津町 39.8km

433.40MHz
JA2TRH  岐阜県美濃加茂市 31.4km
JA2OPP/2 岐阜県美濃加茂市 32.3km
JR2HPR/2 愛知県春日井市 15.2㎞
JA2PIT/2 三重県桑名市 23.5km
JJ2ARB/2 名古屋市守山区 7.7km
JH2EOD/2 岐阜県加茂郡八百津町 39.8km

C4FM 運用情報交流掲示板より引用
------------------------------------------
de JQ1ZEV WIRESネットワークコミュニティーズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第128回1エリアC4FMロールコール(一部ナイトロールコール)開催のお知らせ

2024-12-20 | C4FMロールコール

第128回1エリアC4FMロールコール(一部ナイトロールコール)開催のお知らせ

運用場所/担当は、栃木県日光市/JI1XVS、千葉県木更津市/JJ1VHH、静岡県熱海市/JK2PLQ、埼玉県川口市/JK1MVFになります。
JK1MVFは仕事の関係で午前中参加できないため、ナイトロールコールを行います。
第7回Let’s Enjoy C4FMコンテストの初日となります.
皆様のご参加をお待ちしております. 

なお、WIRES-X担当は7N3MCXが担当します。
ROOMはデジタル専用で「LET'S-ENJOY-C4FMルーム #20591」です。

12月22日(第4日曜日)11:00~14:00(延長あり)
               ナイトロールコール 18:00~(JK1MVF )
運用周波数:145.40/433.40MHz ± QRM(キー局により周波数が変わります)
      (センター局側に混信が有る場合は20kHz Stepで変更)
      時間に余裕があれば、画像転送実験の行います。

145.30/433.30MHzデジタル呼出周波数で開催案内と運用周波数をアナウンスします。

また、当日WiRES-X / ALL JA CQ Room A(20510)並びにALL JA CQ Room D(20610)で,案内情報をチャットに書き込みします。
さらにLET'S-ENJOY-C4FMルーム #20591(デジタル専用)で受信しています。

C4FMロールコールチームより
------------------------------------------
de JQ1ZEV WIRESネットワークコミュニティーズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回Let’s回Let’s Enjoy C4FMコンテスト サマリーシート・ログシート ダウンロード

2024-12-17 | Let's Enjoy C4FMコンテスト

第7回Let’s Enjoy C4FMコンテストのサマリーシートとログシートのダウンロードご案内です。
下記のダウンロードサイトからダウンロードをお願いします。


サマリーシートダウンロード

ログ・シートダウンロード

 

Let’s Enjoy C4FMコンテスト事務局

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第61回8エリアC4FMロールコール開催結果

2024-12-16 | C4FMロールコール

第61回8エリアC4FMロールコール開催結果

12月15日(日)第61回8エリアC4FMナイトロールコールを開催いたしました。
場所はいつもの石狩市厚田丘陵から行いました。
数日前から寒気が入りかなりの降雪がある予報が出ていましたが、
当日は日差しのある穏やかな天気で無事開催できましたが、
いつものロールコール予定日より1週間前倒しとなった事も有り、
チェックインはいつもより少なめとなりました。
チェックイン結果は下記の通りです

145.40MHz FTM-500D 25W 10mH GP
JM8LTY 札幌市手稲区富丘 23.1Km
JJ1JOI/8 北広島市 34.0Km
JM8CQU 千歳市 57.9Km
JA0VZW/8 札幌市南区滝野 39.0Km
JR8DAZ 勇払郡厚真町 82.4Km
JL8JFX 札幌市中央区 24.5Km
JM8NOD 札幌市南区 33.5Km


433.40MHz FTM-500D 25W 10mH GP
JM8LTY 札幌市手稲富丘 23.1Km
JE8VEV 夕張郡栗山町
JJ1JOI/8 北広島市 34.0Km
JM8CQU 千歳市 57.9K
JA0VZW/8 札幌市南区滝野 39.0Km
JL8JFX 札幌市中央区 24.5Km
JM8NOD 札幌市南区 33.5Km

参加いただいた皆様ありがとうございました。

ロールコールではC4FMコンテストの変更点の説明や画像作成についての
情報交換が行われ、終了後には画像送受信のテストも行われました。

次回1月は例年どおりC4FMコンテストの最終日に総当たりQSOを予定
しております。

詳細は決まり次第ご案内致します。

C4FM 運用情報交流掲示板より引用
------------------------------------------
de JQ1ZEV WIRESネットワークコミュニティーズ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第96回12月度 2エリアC4FMロールコール開催のお知らせ

2024-12-13 | ハムフェア2012

第96回12月度 2エリアC4FMロールコールを開催致します
※天候状態等により運用場所・時間を変更する場合があります

開催日  12月15日(日)
時間   13:00-15:00前後
周波数 145.40MHz/433.40MHz付近 
センター局に混信がある場合は前後20KHzへ変更します
センター局 
JH2EOD(岐阜県可児市又は加茂郡八百津町 予定)
JA2YSO (愛知県長久手市 予定)

本年最後のロールコールとなりました。
どなたでもご参加できる、ゆったりとしたロールコールです。
お気軽にレポート交換・お声がけください。

C4FM 運用情報交流掲示板より引用
------------------------------------------
de JQ1ZEV WIRESネットワークコミュニティーズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第61回8エリアC4FMロールコール開催のお知らせ

2024-12-10 | C4FMロールコール

第61回8エリアC4FMロールコール開催のお知らせ

8エリアでより多くの局にC4FMでの交信を体験頂く機会を増やすことを目的に
C4FMロールコールを開催しております。

いつものロールコールスケジュールで行くと22日がロールコール予定日ですが、
家族の引越と重なったため、予定を前倒しして行うことと致しました。

今月から始まるC4FMコンテストでは画像通信の得点があることから、
チェックインが落ち着いたところで画像交換のテストも行います。
出来れば送信用の画像をご用意ください。

● 開 催 日: 12月15日(日)
● 時   間: 11:00~13:00頃まで
● 周 波 数: 145.40MHz付近 (11:00~12:00)
         433.40MHz付近 (12:00~13:00)
         (各バンド運用前に混信の無い周波数を調べてFMメインチャンネルにて告知します)
● 運用モード: DNモード、状況に依っては画像も送信します
● 運 用 場所: 石狩市厚田丘陵
● センター局: JH8CUY
● 機材は  : FTM-400DH(20W)、GP の予定
● GM運用 : ロールコール前の時間に予定周波数でGMビーコンの送出をします
         のでGM機能をお試し下さい。
         ロールコールが始まりましたら、GMビーコンが交信の妨げになり
         ますのでOFFにして下さい。

交信距離計測のため、GPS内蔵機種の方はなるべくGPSが測位できた状態、
GPSが受信できない場合、若しくはFT-991をお使いの方は位置情報をセット
した状態でのご参加をお薦めします。
併せてコールサインのセットもお願い致します。

当日の運用場所についてはAPRSにてJH8CUY-9又は-7、-5をご確認下さい。
以下のHPからも確認できます。
https://aprs.fi/

また、ネットへの接続が出来ましたら、連絡用にWires-XのJH8CUY-PDNノードも運用致します。
時間中はC4FM札幌ルーム #22350に接続致しますので周波数の問い合わせや混信によるQSY依頼等にお使い下さい。

ロールコール後の時間にはDJ-MD5を利用してDMRの運用も予定しています。

C4FM 運用情報交流掲示板より引用
------------------------------------------
de JQ1ZEV WIRESネットワークコミュニティーズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第127回1エリアC4FMロールコール開催結果

2024-11-24 | C4FMロールコール
第127回1エリアC4FMロールコール開催結果
 
第127回1エリアC4FMロールコールを11月24日(第4日曜日)に開催しました。
 
運用場所担当は、栃木県日光市/JI1XVS/1、静岡県熱海市/JK2PLQ、埼玉県川口市/JK1MVFになります。
WIRES-X担当は7N3MCXが担当しました。
 
チェックイン頂きました皆さまです。ご参加ありがとうございました。
 
★JI1XVS/1(433.40MHz)29局チェックイン
JO1HUW茨城県水戸市86.7Km
JR1EPP千葉市若葉区145.4Km
JH8CUY/1東京都台東区上野公園 FT5D122.2Km
JK2PLQ静岡県熱海市201.1Km
JJ1PMR東京都豊島区119.5Km
JQ1XLC/1千葉県山武郡芝山町136.6Km
JJ1BWR/1千葉県君津市175.9Km
JI1EBM千葉県松戸市111.6Km
JJ1LUV/1千葉県富津市165.5Km
JJ1UXK/1 千葉県柏市 初参加
JK1NDF東京都豊島区120.2Km
JM1HFY千葉県野田市100.8Km
JK1IAM東京都江戸川区  FT7250
JK1CXH横浜市戸塚区134.2Km
JK1DVF東京都世田谷区  FT-3D129.2Km
JJ1FAX/1神奈川県横須賀市  FT-2D173.2Km
JK1RHX/1埼玉県日高市  FT-70D
JN1DFAさいたま市南区107.2Km
JN1CDO/1東京都八王子市高尾山
JG1FPG東京都渋谷区125.1Km
JM1VMC/1栃木県宇都宮市 FT5D30.6Km
JK1SWQ埼玉県久喜市82.4Km
JM1BEP/1神奈川県相模原市モービル140.2Km
JL1BDS/1 江戸川区葛西臨海公園 70D 初参加
JR1VMA千葉県八千代市128.6Km
7M3LUI埼玉県入間市110.6Km
7N1OEX千葉市花見川区
JP1RHZ神奈川県鎌倉市
7M3CKK千葉県船橋市127.Km
 
★JI1XVS/1(145.40MHz)1局チェックイン
JM1BEP/1 神奈川県相模原市モービル 140.2Km
 
★JK2PLQ (433MHz)20局チェックイン
JK1TEV 神奈川県厚木市 49.1km
JL2CHR 静岡県熱海市 0.6km
JH8CUY/1 東京都台東区 98.1km
JI1XVS/1 栃木県日光市 201.1km
JI1TQH/1 横浜市港北区 74.0km
JI1ICR/1 神奈川県横須賀市 61.5km
JK1VTX/1 東京都町田市 67.4km
JK1CXH 横浜市戸塚区 74.6km
JJ1LUV/1 千葉県富津市 77.9m
JJ1FAX/1 神奈川県横須賀市 58.5km
JJ1BWR/1 千葉県君津市 85.7km
JK1RHX/1 埼玉県日高市 98.4km
JJ1SHM 千葉市中央区 112.2km
JK1DVF 東京都世田谷区 85.1km
JL1AQK 神奈川県小田原市 27.3km
JL1BDS/1東京都江戸川区
JP1RHZ 神奈川県鎌倉市 52.8km
JM1SLU 東京都大田区 80.9km
JK1LDV 神奈川県厚木市 48.7km
JM1BEP/1 相模原市南区 64.4km
 
★JK1MVF(433.38MHz) 6局チェックイン
JK1DVF 東京都世田谷区 19.5km,FT3D
JK1TEV 神奈川県厚木市 55.4km
JK1NDF 東京都豊島区 9.5km
JK2PLQ 静岡県熱海市 103.9km
JK1XVW/1 埼玉県越谷市 初参加
JI1TQH 東京都渋谷区 17.3km
 
★7N3MCX(WIRES) 10局チェックイン
JJ1PMR   東京都豊島区             16.4km
JA1XFP   東京都荒川区
JJ1BWR/1 千葉県木更津市
JK1NDF   東京都豊島区長崎         15.5km
JJ1LUV   千葉県富津市             32.5km
JI1ICR   神奈川県横須賀市         37.4km
JP1CXK/1 栃木県矢板市             146.2km
JK2PLQ   静岡県熱海市             81.7km
JA0VZW/8 札幌市南区               834.7km
JI1XVS   栃木県日光市             124.1km
 
使用機種/アンテナ
JI1XVS/1FTM-500D/25W
10エレシングル八木4mH
5エレシングル八木4mH
JK2PLQ:FTM-400DH/25W
27エレ八木X2
JK1MVF: FTM-500D/50W 13エレスタック
7N3MCX:FTM-400DH(PDN)
 
C4FMロールコールチームより
------------------------------------------
de JQ1ZEV WIRESネットワークコミュニティーズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第127回1エリアC4FMロールコール(一部ナイトロールコール)開催のお知らせ

2024-11-21 | C4FMロールコール

第127回1エリアC4FMロールコール(一部ナイトロールコール)開催のお知らせ

運用場所/担当は、栃木県日光市/JI1XVS、千葉県木更津市/JJ1VHH、静岡県熱海市/JK2PLQ、埼玉県川口市/JK1MVFになります。
JK1MVFは仕事の関係で午前中参加できないため、ナイトロールコールを行います。

なお、WIRES-X担当は7N3MCXが担当します。
ROOMはデジタル専用で「LET'S-ENJOY-C4FMルーム #20591」です。

11月24日(第4日曜日)11:00~14:00(延長あり)
               ナイトロールコール 18:00~(JK1MVF )
運用周波数:145.40/433.40MHz ± QRM(キー局により周波数が変わります)
      (センター局側に混信が有る場合は20kHz Stepで変更)
      時間に余裕があれば、画像転送実験の行います。

145.30/433.30MHzデジタル呼出周波数で開催案内と運用周波数をアナウンスします。

また、当日WiRES-X / ALL JA CQ Room A(20510)並びにALL JA CQ Room D(20610)で,案内情報をチャットに書き込みします。
さらにLET'S-ENJOY-C4FMルーム #20591(デジタル専用)で受信しています。

C4FMロールコールチームより
------------------------------------------
de JQ1ZEV WIRESネットワークコミュニティーズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第60回8エリアC4FMナイトロールコール開催結果

2024-11-17 | C4FMロールコール

第60回8エリアC4FMナイトロールコール開催結果

11月16日(土)第60回8エリアC4FMナイトロールコールを開催いたしました。
場所はいつもの石狩市厚田丘陵から行いました。。
チェックイン結果は下記の通りです

145.40MHz FT-991A 30W 10mH GP
JG8GHL 札幌市北区 19.3Km
JH8DNK 札幌市北区 18.7Km
JH8RZJ 札幌市白石区 25.1Km
JJ8PGN 札幌市豊平区 28.8Km
JE8VEV 夕張郡栗山町 39.3Km
JM8LTY 札幌市西区 24.0Km
JM8NOD 札幌市南区 29.6Km
JM8NSW/8 札幌市中央区大倉山 26.5Km
JA0VZW/8 札幌市豊平区 29.8Km
JR8DAZ 勇払郡厚真町 82.5Km
JA8OGL 札幌市北区 21.8Km
JJ1JOI/8 北広島市 34.0Km

433.40MHz FT-991A 30W 10mH GP
JG8GHL 札幌市北区 19.3Km
JH8DNK 札幌市北区 18.7Km
JH8RZJ 札幌市白石区 25.1Km
JE8VEV 夕張郡栗山町 39.3Km
JA8OGL 札幌市北区 21.8Km
JM8LTY 札幌市西区 24.0Km
JM8NSW 札幌市中央区大倉山 26.5Km
JM8UTO 小樽市 26.3Km (初)
JJ1JOI/8 北広島市 34.1Km
JM8NOD 札幌市南区 29.6Km
JA8MWZ 札幌市豊平区 26.7Km
JJ8PGN 札幌市豊平区 28.8Km
JA0VZW/8 札幌市豊平区 31.1Km
JH8EZK 滝川市 51.5Km
JM8JRA 三笠市 39.1Km (初)

参加いただいた皆様ありがとうございました。

ロールコール後にはJM8NOD局が5エリアにQSYされるということで
ご挨拶コールが続きました。

次回12月は家族の引越と重なる可能性があるため未定です。
詳細が決まり次第ご案内致します。

C4FM 運用情報交流掲示板より引用
------------------------------------------
de JQ1ZEV WIRESネットワークコミュニティーズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回Let’s Enjoy C4FMコンテスト開催のお知らせ

2024-11-16 | Let's Enjoy C4FMコンテスト

第7回Let’s Enjoy C4FMコンテスト開催
Let’s Enjoy C4FMコンテストを2024年12月22日から2025年1月26日(1か月間)に行います。
このコンテストの目的は、より多くの人にC4FMシンプレックスで交信を体験して頂く機会を増やすことがテーマで、C4FMシンプレックスで交信(直接無線同士の交信)してRSレポートや交信距離またはQTHを交換、1ヶ月間で5局(5交信)以上通常の交信をするコンテストです(WIRES-Xでの交信は不可)。
また、お正月のJARL主催のQSOパーティやJARD主催のHAMtee交信パーティでのC4FMによる交信も有効でログを併用して使用可能です。
ぜひ、これを機会にC4FMシンプレクスを楽しんでください。
Let’s Enjoy C4FMコンテスト規約は下記の通りです。
「サマリーシート」と「ログシート」は、12月10日までにダウンロードできるよう準備します。

今回のコンテストから得点賞が2つ変更になります。
1)他エリアと交信した場合の2点を、100km以上離れた局と交信すると2点に変更します.
2)相手局と交信中に画像伝送の送/受信に成功すると+2点となります.

● 参加賞をプレゼント 
参加した皆さま全員にコールサインを入れたステッカーをSASEにてプレゼントします. 
また,得点賞,特別賞(ベストDX賞,1 Day賞,ハンディ機QRP賞)の受賞者には記念品と賞状(PDF)をお送りします.

Let’s Enjoy C4FMコンテスト規約
参加資格:
アマチュア無線局(個人局に限る)、マルチバンドのみ

期間:
2024年12月22日(第4日曜日)00:00 ~ 2025年1月26日(第4日曜日)23:59

周波数:
29,51,145,433MHz(C4FMモードに限る)

得点賞:
通常のQSOまたはJARL主催QSOパーティやJARD主催HAMtte交信パーティにC4FMモードで参加し、コールサイン・RSレポート・距離[GPS機能がない機種または緯度経度マニュアル入力できない機種は、GoogleMapsで直線距離を測定した距離または運用場所(QTH)]をログシートに記載のこと、運用場所はJCC/JCG番号可。
● 同じエリアと交信した場合(1点)
● 通信距離100km以上の交信に成功した場合(2点)
● 相手局と交信だけでなく画像伝送の送/受信に成功した場合(+2点)
 例 100km以内の交信で画像伝送が成功した場合:1点+2点で3点になります。
  100km以上離れた交信で画像伝送が成功した場合:2点+2点で4点になります。
 写真データは送信した画像と受信した画像を各フォルダーにし、フォルダー名を月日時間(例:1月1日22時30分の場合、01012230)を入力してください。 

Google マップで直線距離を測定するには、次の手順に従います。
Google マップを開きます。
始点を右クリックします。
表示されるメニューから「距離を測定」を選択します。
地図上の任意の場所をクリックして、測定する経路を作成します。
測定が完了したら、カード下部の閉じるアイコンをクリックします。
2点間の直線距離が左上の検索ボックスの下に表示されます。

特別賞:
●ベストDX賞
エントリーするバンドを一つ選んでその中から一番距離がある交信を1交信のみ申請(サマリーシートに交信した相手局のコールサインと距離記入)してください。
●1Day賞
1日でより多数の局と交信に成功した日を選んで、ぜひ申請(サマリーシートにレ点また■を入れる)してください。ただしコールサインの重複は無効(バンド違いの交信であれば可能)です。
●ハンディ機QRP賞
八重洲無線のC4FM対応ハンディ機(FT1D、FT1XD、FT2D、FT3D、FT5D、FT-70D)を使用して5W以下の出力でLet’s Enjoy C4FMコンテストに参加してください(コンテスト期間中、固定機モービル機使用不可)。外部アンテナの使用も可能です。
サマリーシートのハンディ機QRP賞にレ点また■を入れて申請してください。
●GO TOトラベル賞
旅行先でC4FM対応ハンディ機で5局以上※交信してLet’s Enjoy C4FMコンテストに参加してください。
例として「駅前QSO」や「道の駅QSO」「登山QSO」「ホテル(旅館)先QSO」等特記をつけることが可能で、アワード(PDF)を発行します。
また特記をオリジナルで申請することも可能です。参加された方は、スマートフォンやデジカメ等で旅行先(移動先)での運用風景等を撮影し、ログ/サマリーシートと同封し申請(サマリーシートにレ点また■を入れる)してください。
郵送の場合はプリンター等で印刷したもの、e-mailの場合はWindows標準ソフト「ペイント」で1024×768ピクセルぐらいにサイズ変更してデータでお送りください。

参加条件:
● このコンテストは日本国内のみとします。
● VoIP無線(WIRES-X等)での交信不可。
● 移動運用を可能としますが、必ず自局の移動地をログの備考欄に記載してください。 
● 得点賞で100km以上離れた局と交信すると+2点のボーナス点となります(GPS機能がない機種または緯度経度マニュアル入力できない機種は,Google Mapsで直線距離を測定しログシートに記載してください).相手局と交信中
に画像伝送の送/受信に成功すると+2点となります。
● 同一局との交信はバンドごとに原則1日1回までとしますが、日付が変われば得点とします(つまり、違う日の交信は得点になります)。また、移動運用地やエリアが変わった場合は、同じ日でも得点とします。 
● 特別賞の重複申請は無効とします。
例えば、1 Day賞/ベストDX賞/ハンディ機QRP賞/GO TOトラベル賞の中から1つ申請が可能です。
● C4FMロールコールスタッフとJQ1ZEVのメンバーは、コンテストエントリー資格を無効とします。 
● 運用周波数は,JARLアマチュアバンドプランを守るようにしてください。 
● FMモードと混信しないよう、よく確認してください。また、AMSをONにして運用するなどの配慮をお願いします。 
● サマリーシートのご意見・ご感想欄に記載された内容を、本連載のワントークに採用させていただく場合があります。 


表彰:
入賞局、参加局はCQ ham radio誌のC4FM & WIRES連載記事とJQ1ZEVブログにて掲載し発表します。
● 得点賞は、エリアごとに優勝者(1位)を得点により決定。特別賞は「1 Day賞」 「ハンディ機QRP賞」は各優勝者1名,「ベストDX賞」はバンドごとに優勝者,「GO TOトラベル賞」は参 
加者を審査しアワードを発行します。 
● 優勝者には賞状(PDF)と記念品・参加賞を、特別賞の「1 Day賞」 「ベストDX賞」 「ハンディ機QRP賞」は賞状(PDF)と記念品・参加賞をお送りします。 


ログ/サマリーシート提出先:
● 円滑に集計を行えるように、ログとサマリーはテキストがコピーできるデータで保存し、E-Mail添付(宛先:c4fm@cqwires.com)でお送りください。
 その際,件名に「(コールサイン)C4FMコンテスト・ログ/サマリーシート送付」と記入願います。郵送は無効となります。
 写真データーがある場合添付ファイルとしてお送りください。データーが大きい場合は無償転送サービス「ギガファイル便」https://gigafile.nu/ 等を使用してお送りください。
● 参加賞をご希望の方は、送付用封筒に返信先を記入し、110円切手を貼付した返信用封筒(A4サイズ横三つ折り長形3号)を同封してお送りください。
 返信用封筒が届かない場合は不要と判断します。
送付先:〒332-8799 川口郵便局留めC4FMロールコールチーム事務局コンテスト係 高田栄一 行 
▶︎ ログ/サマリーシート受付・締め切り 

ログ/サマリー・シート受付・締め切り:
2025年1月27日~2025年2月28日 必着(返信用封筒は2月28日消印まで)
受付日以外に到着したものは無効。

その他:
コンテストに関する問い合わせは、c4fm@cqwires.comまでご連絡ください。

***個人情報の取り扱いについて***

C4FMロールコールチームが実施するコンテスト遂行に必要な集計・審査・発送・連絡(賞状・記念品・参加賞)のために利用します。
また、協賛いただきました八重洲無線株式会社様から記念品を発送していただくため個人情報を送付する場合があります。
またe-mailアドレス記載いただいている方は八重洲無線株式会社様からメールマガジンを送付させていただきますので、予めご了承ください。
個人情報について厳重に管理させていただきます.

主催:C4FMロールコールチーム
協力:JQ1ZEV WiRES ネットワーク コミュニティーズ
協賛:八重洲無線株式会社、CQ出版株式会社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第60回8エリアC4FMナイトロールコール開催のお知らせ

2024-11-09 | C4FMロールコール

第60回8エリアC4FMナイトロールコール開催のお知らせ

8エリアでより多くの局にC4FMでの交信を体験頂く機会を増やすことを目的に
C4FMロールコールを開催しております。

いつものロールコールスケジュールで行くと24日がロールコール予定日ですが、
1エリアへ出掛ける予定が有るために予定を前倒しして久しぶりのナイトロールコールを
行うことと致しました。
いつものロールコールでは参加出来なかった方の参加もお待ちしています。

● 開 催 日: 11月16日(土)
● 時   間: 19:00~21:00頃まで
● 周 波 数: 145.40MHz付近 (19:00~20:00)
         433.40MHz付近 (20:00~21:00)
         (各バンド運用前に混信の無い周波数を調べてFMメインチャンネルにて告知します)
● 運用モード: DNモード、状況に依っては画像も送信します
● 運 用 場所: 石狩市厚田丘陵
● センター局: JH8CUY
● 機材は  : FT-991AM(30W)、GP の予定
● GM運用 : ロールコール前の時間に予定周波数でGMビーコンの送出をします
         のでGM機能をお試し下さい。
         ロールコールが始まりましたら、GMビーコンが交信の妨げになり
         ますのでOFFにして下さい。

交信距離計測のため、GPS内蔵機種の方はなるべくGPSが測位できた状態、
GPSが受信できない場合、若しくはFT-991をお使いの方は位置情報をセット
した状態でのご参加をお薦めします。
併せてコールサインのセットもお願い致します。

当日の運用場所についてはAPRSにてJH8CUY-9又は-7、-5をご確認下さい。
以下のHPからも確認できます。
https://aprs.fi/

また、ネットへの接続が出来ましたら、連絡用にWires-XのJH8CUY-PDNノードも運用致します。
時間中はC4FM札幌ルーム #22350に接続致しますので周波数の問い合わせや混信によるQSY依頼等にお使い下さい。

未定ながらロールコール前後の時間にはFM及びDMR(申請中)の運用もできるかも
知れません。

11月24日には上野近辺から1エリアロールコールに参加したいと思います。

C4FM 運用情報交流掲示板より引用
------------------------------------------
de JQ1ZEV WIRESネットワークコミュニティーズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第59回8エリアC4FMロールコール開催結果

2024-11-03 | C4FMロールコール

第59回8エリアC4FMロールコール開催結果

10月27日(日)第59回8エリアC4FMロールコールを開催いたしました。
場所は勇払郡厚真町で運用しているJR8YQUの予備アンテナをお借りしてロールコールを開催致しました。

JR8YQUの普段の運用状態は下記の通りです。
近くをお通りの際はご利用下さい。

APRS    JR8YQU-10 144.64MHz 5W 96000BPSのI-Gate&デジピーター
WiRES-X JR8YQU-ND 430.82MHz 1W デジタルノード #10841

秋の行楽シーズンに入り参加局は少し少なめとなりましたが、
今回は日本海側の岩内郡岩内町からの初参加がありました。
チェックイン結果は下記の通りです

145.40MHz FT-991A 30W 10mH GP
JH8LBA  札幌市中央区 67.6km
JG8DZH  札幌市東区 68.9Km
JH8DNK  札幌市北区 71.9Km
JM8NOD  札幌市南区 60.8Km
JE8VEV  夕張郡栗山町 44.6Km
JJ1JOI/8 北広島市 51.6Km
JH8UWW  苫小牧市
JJ8PGN  札幌市豊平区 59.9Km
JM8NSW/8 札幌市南区小林峠 66.5Km
JA8PGJ  岩内郡岩内町 121.3Km(初)
JM8TRD  札幌市中央区
JR8DAZ/8 勇払郡厚真町 3.2Km


433.40MHz FT-991A 30W 10mH GP
JR8DAZ  勇払郡厚真町 3.2Km
JM8NSW/8 札幌市南区小林峠 66.5Km
JR8MQI  札幌市豊平区 61.8Km
JJ1JOI/8 北広島市 51.6Km
JG8DZH  札幌市東区 68.9Km

参加いただいた皆様ありがとうございました。

撤収した帰りには道の駅あびらD51ステーションへ立寄り、
静態保存されているD51を見てきました。

道の駅あびらD51ステーション
https://d51-station.com

次回11月は第4日曜日に1エリアへ出掛ける予定が有るため
別日程でのナイトロールコールを札幌市近郊で予定しております。
詳細が決まり次第ご案内致します。

C4FM 運用情報交流掲示板より引用
------------------------------------------
de JQ1ZEV WIRESネットワークコミュニティーズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする