だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のぶろぐ(6/1)いつ咲く?花はツツジから紫陽花へ日曜お休み版

2008年06月01日 13時39分59秒 | Weblog
花は
から
 ツツジ              紫陽花(あじさい)
今日は白木蓮の花を添えて午前九時十五分の画像です。



今日の暦:電波の日/気象記念日/バッジの日/写真の日/麦茶の日/氷の日/鮎解禁/
先勝/一白/みずのえ さる

稲荷山トンネル開通記念イベント!トンネルウォーク 開通前の稲荷山トンネルを歩いてみよう!『詳細はこちら』


明日の暦:横浜港開港記念日,長崎港記念日/裏切りの日/路地の日/
友引/九紫/みずのと とり

昨日(5/31)の交通事故件数はお休みです。

日曜日版今日の掲示板と?の画像お休みです。

事故件数:?件
負傷者:?人
死者:0人であって欲しい。

京のお天気:/気温27/13℃/
降水確率=0/0/0/0%/風向=北の風/風速=4~8m/s/ 
洗濯指数=100: ジーンズなど厚手のものもOK/
紫外線指数 =非常に強い:肌へダメージが生じるまで、20分前後/
花粉情報=少ない→ヒノキ科の花粉中心/
台風情報=2008年6月1日4時30分発表:強い台風5号は、1日3時にはフィリピンの東海上にあって、北へゆっくり進んでいます。中心気圧は970hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。この台風は、日本のはるか南海上を北上し、2日3時には南大東島の南東海上、3日3時には八丈島の南海上、4日3時には日本の東海上で温帯低気圧に変わる見込みです。台風周辺海域および進路にあたる海域は、シケ~大シケとなるため厳重な警戒が必要です。
季節一口メモ:水無月(みなづき)=日本は、旧暦6月を水無月(みなづき)と呼び、現在では新暦6月の別名としても用いる。水無月の由来には諸説ある。文字通り、梅雨が明けて水が涸れてなくなる月であると解釈されることが多いが、逆に田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」「水月(みなづき)」であるとする説も有力である。他に、田植という大仕事を仕終えた月「皆仕尽(みなしつき)」であるとする説、水無月の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「水の月」であるとする説などがある。梅雨時の新暦6月の異称として用いられるようになってからは、「梅雨で天の水がなくなる月」「田植で水が必要になる月」といった解釈も行われるようになった。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

季節一口メモⅡ:鮎解禁=六月一日を中心に鮎漁が解禁となる。アユ(鮎)Plecoglossus altivelis altivelis は、キュウリウオ目・アユ科に分類される魚。川と海を回遊する魚で、日本では代表的な川釣りの対象魚であり、重要な食用魚でもある。地方公共団体を象徴する魚として指定する自治体も多い。かつてはキュウリウオ科として分類されていたが、Nelson(1994)は一種のみでアユ科・アユ属とする分類を提唱した。また、亜種としてリュウキュウアユ P. altivelis ryukyuensis Nishida, 1988 が知られる。

日の出・入=04:44 / 19:06
今日のビール指数=70: 暑い! きょうはビールが進みそう!/
今日のアイス指数=70:さっぱりしたフレーバーがおすすめ!/
汗かき指数=ジンワリ:歩くと、ジンワリと汗がにじみます。/

プチエンタメ情報
きょうの誕生花:紫陽花【花言葉】冷淡//カスミソウ/

誕生花のHPハコチラ
きょうのラッキー星座:てんびん座(9/23-10/23)/
やることなすことうまくいって、ビックリするくらい。自分の判断で決めたことは、全て良い方向へ運んでいくので、自信を持ってOK。
ラッキーカラー:ターコイズ/ラッキーアイテム:テーブルゲーム/ラッキーフーズ:焼肉/
きょうの要注意星座:うお座(2/19-3/20)/
消極的な気分になって、外出や人付き合いが疎かになりがち。無理せず一人で過ごす時間を作って、ストレスをためないこと。
ラッキーカラー:ミントグリーン/ラッキーアイテム:角砂糖/ラッキーフーズ:ステーキ/
星座のHPハコチラ
きょうのラッキー血液型:AB型男性79点/B型女性67点/
89~70点 中吉:何かいい事あるかも・・/69~50点 小吉:普通の日・・です。/

今日のイベント:電波の日=郵政省(現在の総務省)が1951(昭和26)年に制定。1950(昭和25)年、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放された。

今日のイベント:気象記念日=東京気象台(現在の気象庁)が1884(明治17)年に制定1875(明治8)年、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始された。1887(明治20)年には「中央気象台」と名前を変え、1956(昭和31)年、「気象庁」として運輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格した。また、1884(明治17)年のこの日に、日本で最初の天気予報が出された。その予報は全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、但し雨天勝ちという非常に曖昧なものだった。

現在の気象庁の画像です。

今日のイベント:バッジの日=徽章工学協会が1993(平成5)年に制定。「気象記念日」の「気象」を「徽章」にひっかけて。

今日のイベント:写真の日=写真の日制定委員会が1951(昭和26)年に制定。日本写真協会が主。1841(天保12)年、日本初の写真が撮影された。写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞だった。「東洋日の出新聞」に掲載された上野俊之丞の息子・彦馬の口述による記事「日本写真の起源」の記述をもとに、この日が日本で初めて写真が撮影された日とされたが、後の研究で、それ以前にも写真撮影が行われていたことがわかっている。「写真の日」であることから、写真を撮る時の掛け声「はいチーズ」に引掛けてチーズの日とも言われている。

島津斉彬の画像です。

今日のイベント:麦茶の日=日本麦茶工業協同組合(全麦茶)が1986(昭和61)年に制定。6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めであり、麦茶の季節の始りでもあるため、6月の始めのきりの良い日を記念日とした。

京のイベント:京都薪能=6月1日(日)・2日(月)/ 昭和25年に京都市と京都能楽会の共催で始まった初夏の風物詩。朱塗りの社殿を背景に、能舞台を特別に設置。夕暮れ時の東山、かが火に浮かび上がる舞台で繰り広げられる能・狂言の幽玄な美しさは必見。●平安神宮/左京区岡崎西天王町 17:30~開演 前売り2500円、当日3300円

『薪能のホームページ』