goo blog サービス終了のお知らせ 

【自然公園財団 浄土平支部】 浄土平にゅ~す!!

福島県の磐梯吾妻スカイライン・浄土平の最新情報、イベントのお知らせなど、自然公園財団 浄土平支部が管理しているブログです

エゾオヤマリンドウ開花

2006-08-13 | 植物
エゾリンドウ

浄土平湿原でエゾリンドウ、エゾオヤマリンドウの開花が始まっています。

上部だけでなく葉の脇にも花をつけるものがエゾリンドウ、
茎の上部にのみ花がつくのがエゾオヤマリンドウです。

見ごろは8月下旬~9月上旬ころ。
最後に咲く花といってもよく、エゾリンドウ、エゾオヤマリンドウの花が終わると、山は紅葉の季節です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/7 鎌沼の花

2006-08-07 | 植物
チングルマの果実(姥ヶ原)

8月7日現在、鎌沼自然探勝路で見られる花をご紹介します。

ミヤマリンドウ、シラネニンジン、ミヤマホツツジ、
ミヤマアキノキリンソウ、イワオトギリ、クロヅル、
ヤマハハコ、ウメバチソウ、メイゲツソウ、
ハナニガナ、マルバシモツケ、ヒメシャジンなど

鎌沼畔に特産種アヅマホシクサ(吾妻星草)も芽を出しています。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/31 花の情報

2006-07-31 | 植物
ウメバチソウの開花が始まりました

~7月31日現在、浄土平で開花している植物~
ハナニガナ、モミジカラマツ、ウツボグサ、シラネニンジン、
イワオトギリ、ミヤマアキノキリンソウ、メイゲツソウ、
マルバシモツケ、ヤマハハコ、クロヅル、ウメバチソウ、
トリアシショウマ、ミズチドリ、ネバリノギラン、コバノトンボソウ、
ハクサンシャクナゲ、
ヒメシャジン、ミヤマシャジン(←吾妻小富士)などです。

高山植物は、夏から秋にかけての花に移りかわってきています。
エゾリンドウももうじき開花が始まりそうです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/16 花の情報

2006-07-16 | 植物
写真:ウツボグサ(シソ科)

浄土平のハクサンシャクナゲ、ネモトシャクナゲはピークを過ぎました。
ワタスゲの果穂はほぼ終わりました。
ハナニガナ、マルバシモツケ、ウツボグサ、イワオトギリ、
ネバリノギラン、コバノトンボソウ、モウセンゴケ、
鎌沼周辺ではミヤマリンドウなどが見ごろです。

梅雨も終盤となり、吾妻山も雷や雨天となることが多く変わりやすい天候になっています。
登山散策にはご注意ください。

浄土平周辺で親子のクマ目撃情報が多くなっています。とくに夕方や早朝の行動には要注意です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクナゲ見ごろ

2006-07-08 | 植物
浄土平付近のハクサンシャクナゲが見ごろです。

花の数は少なめですが、これから7月中旬頃にかけてが
いちばん多く見られると思います。
小さな虫たちがたくさん訪花しています。

磐梯吾妻スカイラインの区間通行止は終了し、全線通常どおり通行可能となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモトシャクナゲ開花!

2006-07-06 | 植物
桶沼のネモトシャクナゲ(八重白山石楠花)が開花しました。
ご存知のように福島県花にもなっています。

今年はハクサンシャクナゲの開花数は全体的に少なめですが、
登山道で7月下旬ころまで楽しめると思います。

自然解説おじさん などに参加いただければ咲いている場所をご案内しますし
7月15日には観察会「桶沼でシャクナゲを見よう」も開催します!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/29 開花情報

2006-06-29 | 植物
(浄土平のハクサンシャクナゲ)

6月29日現在、浄土平周辺で咲いている花は

イワカガミ、イソツツジ、マルバシモツケ、
マイヅルソウ、アカモノ、ハクサンチドリ、
ベニバナイチヤクソウ、ワタスゲの果穂、クロウスゴ、
ハクサンシャクナゲ、チングルマ、エンレイソウ、
ツマトリソウ、ムシカリ、ヒロハツリバナ 
ゴゼンタチバナ、ガクウラジロヨウラク など

※咲き始めのもの、終わりかけのもの、数が少ないものを含みます。すぐに見つからない場合もあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソツツジ開花

2006-06-21 | 植物
イソツツジ

吾妻山が分布の南限に近いイソツツジ(ツツジ科)が咲き始めました。
「シャクナゲを小さくしたような、あの花はなに?」
とよく質問を受ける植物です。

また、マルバシモツケ(バラ科)も咲き始めました。
イソツツジとマルバシモツケは花期も同じころで、遠くから見ると形も同じように見えるので、近づいて両方観察してみましょう。

浄土平にはどちらもたくさんあり、すぐに見つかると思います(^^♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクナゲ

2006-06-10 | 植物
吾妻山を代表する花のひとつ、シャクナゲの開花についてのお問い合わせがたいへん多くなっています。

浄土平付近のハクサンシャクナゲの開花は例年6月末頃~7月初め、
見ごろは7月上旬~中旬くらいです。

福島県花ネモトシャクナゲ(ヤエハクサンシャクナゲ)の開花も同じくらいの時期です。
ネモトシャクナゲは、数は少ないですが 桶沼(おけぬま)で見られます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チングルマ

2006-06-03 | 植物
浄土平湿原のチングルマ

たくさん開花しています。
姥ヶ原のチングルマも開花が始まりました。見ごろは6月中旬~下旬くらいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする