goo blog サービス終了のお知らせ 

【自然公園財団 浄土平支部】 浄土平にゅ~す!!

福島県の磐梯吾妻スカイライン・浄土平の最新情報、イベントのお知らせなど、自然公園財団 浄土平支部が管理しているブログです

4月26日の浄土平湿原

2006-04-27 | 山・沼・湿原
再開通当初にくらべて浄土平周辺の雪はかなり少なくなっています。

木道は、駐車場からの入口付近などを除いてほとんど雪はなくなりました。

まだ花は見つけられませんが、イソツツジ等が花芽をつけています。

ゴールデンウィーク中はお天気に恵まれれば駐車場周辺がたいへん混雑することがあります。時間に余裕をもってお出かけください。
気温0℃前後で非常に寒い日もありますのでご注意を!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月22日の鎌沼

2006-04-22 | 山・沼・湿原
4月22日(土)の酸ヶ平~鎌沼付近です。

雪融けが進んでいて、この辺りは木道が出ています。

鎌沼は、一部融け始め。

鎌沼~姥ヶ原~浄土平付近はまだ残雪が多く、スノーシューなどがあったほうが歩きやすいです。
登山ルートには目印の竹を立てました。濃霧時などの行動は慎重にお願いします。

谷地平への入口に鎮座する「姥神様」(石仏)は雪に埋まって見えませんでした。
酸ヶ平避難小屋の公衆トイレは凍結のため使用できません。ご了承ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土平湿原の残雪

2006-04-20 | 山・沼・湿原
4月19日の浄土平湿原の写真(吾妻小富士から撮影)

除雪した箇所以外は雪です。5月上旬にはふつうに木道を散策できるようになると思います。

4月21日(金)から、磐梯吾妻スカイラインの通行可能時間は午前6時~午後6時になります。
(夜間通行止のお知らせはこちら
ビジターセンターの開館時間も通常どおり午前8時~午後4時30分となります。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残雪状況

2006-04-19 | 山・沼・湿原
吾妻小富士の登山道の雪は消えました。4月14日の様子はこちら

浄土平湿原の木道はほとんど雪に隠れています。

桶沼、鎌沼方面も一部を除いて、まだほとんど雪道です。雪がやわらかくなってきているので はまりやすく、歩行には要注意です。

酸ヶ平と浄土平の公衆トイレは、凍結のため使えません。浄土平レストハウスのトイレをご利用ください。
浄土平公衆トイレは今週21日(金)から利用できるようになる予定です。
酸ヶ平トイレも再開に向けて努力していますが、トイレ内にかなり雪が入り込んでおり、それが凍結してドアが開けられない状態が続いています。
ご不便をおかけしますが何卒ご了承ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪うさぎ見ごろ

2006-04-15 | 山・沼・湿原
吾妻小富士(標高1707m)の北東斜面に現れる雪形「種まき兎」(雪うさぎ)が見ごろとなっています。
この写真は今朝、吾妻・浄土平自然情報センターから撮影。

この雪うさぎ、ゴールデンウィーク頃までは見られると思いますが、
残念ながら磐梯吾妻スカイラインや浄土平からは見えません。
吾妻山麓の福島市内から眺めてください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の下の空洞

2006-04-15 | 山・沼・湿原
浄土平周辺では急速に雪解けが進んでいます。

雪の上を知らずに歩いていると、木道や橋の両脇などではこのように下が空洞になっている場合があり、踏み外すとたいへん危険です。

十分ご注意ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻小富士の階段

2006-04-14 | 山・沼・湿原
吾妻小富士(あづまこふじ)の登山道の様子

4月7日にお知らせした時にくらべ、除雪を行ない、雪どけも進んでいますのでこのような状況です。

ぬかるんだ泥の上を歩く箇所もあります。
最低気温は氷点下になりますので凍結して滑りやすい場合もあります。
十分注意して登山してください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の浄土平湿原

2006-04-13 | 山・沼・湿原
4月13日の浄土平湿原です。

一部木道が出ているところもありますが、まだほとんど雪野原。
気温がプラスの日が多くなり、雪どけが進んでいますので、不用意に歩くと
ひざ上、あるいは腰まで雪に埋まってしまうこともあります。

着替えなどそれなりに準備されていれば「雪遊び」が楽しめますが、
靴や衣服を濡らしたくない方は雪の上はあまり歩かないほうが無難です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月7日の吾妻小富士

2006-04-07 | 山・沼・湿原
4月7日の吾妻小富士登山口です。

登山道、階段に残雪があります。また、上部では強風の影響もあり、凍結している箇所もありますので足元に十分ご注意のうえ、靴や防寒着もしっかり準備してお越しください。
浄土平湿原の木道もほとんど雪に隠れています。

4月7日、浄土平の最低気温は-9.5℃でした。
5月初旬ころまでは、日中でも氷点下の日があります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月7日の五色沼

2006-04-07 | 山・沼・湿原
一切経山山頂から見た五色沼です。

「魔女の瞳」はまだ閉じられたまま。例年、5月初めころ“開眼”です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする