goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨガで穏やかな気持ちを・・・Let’s have calm in yoga!

日常生活から少しでも楽しさ・喜びを感じてみませんか?

「僕、仕事好きなんだなぁと思いました。」

2020-06-17 19:02:00 | 生活
昨年の8月に始めてバンクーバーの美容院に行き、ショックを受けました。
日本人の髪質は違うので日本でお世話になっていた美容院の海外支店を選んだはずが…矯正縮毛終えたらバサバサの髪に😆
その後髪の毛にダメージ与えないように伸ばしてました。3月中旬に予約したら新型コロナウィルスの影響でキャンセルに。ただ束ねて気にしない状態でした😅


日本から製品を輸入している美容院”Misako’s hair studio “を今回は選び、事前に電話での確認事項もして10日前にようやくさっぱり💇‍♀️しました。
本来なら日本のファッション雑誌やお茶などを用意しているそうですが、事前の電話でCOVID-19の為通常のサービスは出来ない為、飲み物と本を持参しマスク着用で行きました。

担当してくれたタケさんは、美容師15年経験者。今までのパーマ履歴や髪の状態をチェック。まさしく病院やプライベートレッスンで問診するのと同じ。
矯正縮毛だけのほうがとダメージヘアーを見て言われたけど、デジタルパーマもお願いしちゃいました。
約4時間掛かったので、いろいろ話を聞くと
日本の美容師さんは国家試験必要だから美容学校に行きそして見習い期間があるから技術が高く、日本人の髪質はごまかしがきかないそう。日本の美容製品やシャンプー台なども優れていてやり易いんですって。お客さんの8割は外国人だからで、いろんな髪質を扱うのが面白いとか。
そしてCOVID-19の影響で2ヶ月休業。家にいるのも良いなと最初の数週間は思ったそうです。だんだん仕事したくなって「僕って仕事好きなんだなぁ。」と言ってました。

私が日本にいた時は1日4レッスンのヨガを指導し自分の練習もしてという生活でした。バンクーバーに来てからもヨガの練習は続いているので、別の職種で働いていても今は気になりません。逆にカナダの文化を知る機会を頂けて有難い。
お店での仕事の中で、新しく入ったスタッフに教えるように最近言われて驚き。ヨガ指導に関係する英語は慣れているけど…
普通の事が以外に知らない。これもChuck先生が良く言っていた「ギフト」だと思う。もちろん週一回のコミニュティーセンターでのヨガ指導が再開出来るのも祈ってます🙏

COVID-19によって、仕事・生活が今までのように行かない事がただあるからこそ、落ち着いて観察して行きましょう🧘‍♀️🙏




6月に入り…

2020-06-04 00:09:00 | 生活



日本も緊急事態宣言が解除されて今月から社会の流れが変わっている事と思いますが、皆さんお元気ですか?
私は新型コロナウィルス予防の研修を受けてから、もう1つの仕事も再開し忙しくなってますが元気です😅
そして私の通っているヨガスタジオも来週からクラス再開😊人数制限や参加条件など今までとは違いますが対面でのクラスは楽しみです。スタジオ運営を担当している先生方がYouTubeを使って、スタジオの出入り方法やマットやプロップスのセッティングと消毒の仕方など動画にしてくれて感激😊
バンクーバーもロックダウンからステージ2へと徐々に解除過程に入ってます。6月からバスの乗車が前ドアからに戻り、無料でなくなりました。下の写真のソーシャルディスタンスの為の空席シートもなくなっているのを知ると自分の内側に怖さを感じザワザワ😅本当に人間って守られて安心感を求めているのだ痛感!



もちろんマスクはして乗車しますが、まだまだ油断は禁物です😅

ここバンクーバーは21時でも空が明るく日が延びてきました。夜の散歩も気持ち良いです。普通の木と思いきや、根本に愛情たっぷりあるのを発見!





昼間に近所を旦那と散歩した時に「こんなに自然を感じられて、綺麗にガーデニングしている近所の人達を持てて幸せだ。おまけにお金も使わずに、時間もかけずに、腰痛にもならないで美しい花や木を楽しめるなんて…最高でしょう!」と旦那のユーモアセンスも有難い。
そして道路の交差する真ん中に植えられている木や花を満喫していると素敵なギフトを発見❣️





“HOPE,FAITH,STRENGTH,PEACE,
LOVE”
メッセージの石を置いてくれた人にありがとう😊
海辺にも大きなハート♥️がまたもや。



新型コロナウィルスどころか黒人差別のデモが広がっていますが、思いやり・人類愛をもっと意識して行きたいものです🙏



牡丹は海外でも人気。つぼみから大きく咲いて香りも良いから買ってみました。英語でなんて言うのか調べるとTree Peony!

ビーチ近くを散歩すると線路上に隠れた橋。



藤もとっても立派で、蜂🐝が寄ってくるのをボーッとみる時間。自然の恵みは私達を和ごましてくれます。オンライン化生活で画像を見るだけでなく、自然そのものを大切にして行きたいですね。
皆さんも油断せずに、ご自愛下さい。










ロックダウンから1ヵ月以上、🇨🇦に来て1年過ぎた🙀

2020-05-02 00:25:00 | 生活
バンクーバーに来て1年があっという間に過ぎ、先日お陰様で結婚記念1周年を迎えられました。

記念に私達のロックキー🔑もこのスポットに仲間入り🥰
バンクーバーもだんだん暖かくなってきて、バイト先のスーパーに夏のような服装で来るお客様も見受けられるようになりました。
仕事していると常連のお客様の中には、「調子はどう?」「元気?」と声をかけてくれます。心配してくれる言葉は嬉しいものです。
ロックダウン後スーパーはとても忙しいので、すぐにダンボール収集場所は山盛り🤣
ゴミ収集してくれる人達やドライバーさん方も大変だと今まであまり気にかけていなかった事に気づきます。
医療機関の方々は本当に命がけだと思います。近所の病院に感謝のメッセージが増えていて凄い❣️


新型コロナウィルスで非常事態宣言が出されて休業している所がほとんど。ダウンタウンのショッピング街は板張りして盗難予防をしている。
ソーシャルディスタンスをとって散歩など運動して良い事になっているので、こんな看板がいっぱい。






バンクーバー市長は散歩や運動の為に車で遠くの所に行くと、人が集中し地元の人達が困るので近所の地域でと協力を促しました。その後有名なスタンレーパークは車の出入り禁止に!

私もロックダウン後、思うのですが…
どういう行動・態度をとるか?
どういう言葉を使うか?
自分だけが中心になっていないか?
人を思いやる気持ちがあるか?
出来ない事ではなく、今出来る事に目を向けていられるか?
自問や瞑想してみると、少し落ち着いて自分や物事を見つめられる🧘‍♂️🧘‍♀️
1人でアーサナの練習する良さもあるのですが、やり過ぎてしまったり、偏ってしまったり、勘違いしてたり、ごちゃごちゃしてくるので先生に見てもらうとスッキリする。だから私もいつも通っているヨガスタジオのオンラインクラスを受け始めました。さすがルイ先生の見る目は鋭い🤓カメラごしでも”JUNKO”と注意・指示が飛んできます。そしてどんな状況でもスタジオと同じように1人1人に合ったやり方を伝え、丁寧な言葉がけがあって心に響く🙏
ヨガ友の先生方達ともオンラインで久しぶりに繋がり、勉強させてもらってます。
自粛生活のストレス解消になるような事を私もお手伝い出来たら良いかなと考えています。何かリクエストある方はメール下さい。
📧onojunkoyoga@gmail.com

窮屈な状況だからこそ、今までの生活や全てに感謝したいですね🙏自然の素晴らしさに🙏(チューリップが綺麗な時期です)













ロックダウンして3週間のバンクーバーは

2020-04-06 01:00:00 | 生活
3/16からロックダウンして3週間あっと言う間の感じが私はします。テレビ番組もライブのトークショーみたいのは以前の録画を放映したり、自宅からテレビ会議のように放映したりに切り替わってます。



私は近くのオーガニックやローカルフードを扱っているスーパーでバイトしていますが、お客さんがほぼマスクして来るようになりました。(人によってはガスマスクの人も)通常カナダはマスクをする習慣がないから驚きです。

私も旦那とお手製のマスクの作り方を動画でみて今日作ってみました。切ったり、縫ったりしなくて良いし、洗ってまた作れる。皆さん良かったらもお試しください。



自宅にいるとお酒を飲む人達が増えているので酒屋も品切れが多いよう😆営業も日曜日閉店になったり、お店には10名までしか入れないように規制されたので待つ人達もちゃんと2メートル離れて待つ習慣が身についてきた様子。家にずっといて不安やストレスでアルコール中毒やドラック中毒(カナダは大麻合法になっているので)にならないようにTVでもフリーダイヤルでの相談窓口も案内される。
日本でいう区役所や市役所みたいなオフィスも閉まっているので、ウェブサイトで問い合わせ内容に合わせてフリーダイヤルで対応されています。私もかなり気長に電話して3日目ぐらいに1時間待って繋がって感激。(窓口で普段済む事が全て電話だと対応は大変になるから仕方ないという気持ちは自分にも相手にも大切な感覚🧘‍♀️🙏)





大手COSTCOはかなりきっちりしている。
下の写真のように間隔開けて待ち、レジも透明ガードが設備された。











ガソリンがとてつもなく安くなった。日本に比べて車社会なのでこれだけは有難い。



私がバイトしている所でも感じているのは、最初の1週間はかなり品物が少なくなった後は徐々に極度の買いだめがなくなって落ち着いてきた感じがします。トイレットペーパーとイースト菌は仕入れに時間がかかります。(トイレットペーパーがもしなくなっても、インド式に水洗いやシャワーする事も家にいれば出来ますよ)
鶏肉は大手のスーパーで直ぐに売り切れる時がありました。油や調味料も以前より売れます。
食料品以外にも掃除や洗濯する頻度が増えているのか以前より売れています。(カナダは年末年始の大掃除よりスプリングブレイク春休みにする習慣があるので)
ガーデニングなら人と離れて自宅で楽しめるので、ガーデニング用品も人気。
レストラン(テイクアウトのみ)なので、マクドナルドのドライブスルーに並ぶ車もかなり多いです。
お店・病院やクリニック・美容院も閉まっているので、怪我や風邪しないように気をつけ、歯のケアも大切にしてます。
私は美容院の予約がキャンセルになってしまったので、ヘアースタイルが😆あまり気にしないようにしてます。
実は電動髭剃りも売れているよう。動画観ながら自分で切る人達が増えているらしい。
まだロックダウン後1ヶ月経ってないですが私の住むブリティッシュコロンビア州は少しずつ新たにコロナウィルスにかかる人数が落ち着いてきたようです。私も引き続き気をつけて手洗い・うがい・ヨーガ💪🧘‍♀️と2メートル離れての会話をします。
日本はこれからロックダウンかもしれませんが、極度に買いだめしなきゃという気持ちになって焦って疲れ免疫力もダウン⤵️しないように気をつけてお過ごし下さいませ。
P.S.下の写真はドライブ練習の途中に撮ってみました。














バンクーバーのロックダウン(封鎖)…でも

2020-03-30 19:45:55 | 生活
バンクーバー市長は3/16から都市部をコロナウィルスの拡散を避ける為に人との距離を遠ざける事を伝えた。オフィス・図書館・レストラン(テイクアウトのみ)・ヨガスタジオ・フィットネスクラブ・公園もほぼ閉鎖という状態になっています。
実は私は3/14にイミグレーションオフィスに呼ばれて面接があり、カナダ永住権を取れました。これから旅行出来ると思っていたのに、しばらくは渡航は出来ず😅
下記の写真は翌日3/15にお祝い気分で景色が良く見れるスポットに行って撮った写真です。








上の写真の私の手は運転を現してます。
ちょうど20年前にラスベガスで生活して以来の運転。今月に入って旦那に横に乗ってもらい感を取り戻しています。ロックダウンのおかげで道もスーパーの駐車場も空いているので私にとっては安心安全です😆



ビーチでも遊具は禁止マーク貼ってあり、家族やカップルは近くにいますが友人との会話は離れて座っています。



旦那と私は瞑想の曲聴いたり座ったり、家ではGloというアプリでヨーガの練習もしてます。(旦那もマーラ先生のファンに)↓



カナダは社員だけでなくパート労働者にも配慮があるようで、私のヨガクラスや他のバイトもスケジュール分は支給され、近所のローカルフードやオーガニックを扱っているスーパーでのバイトはしばらくは時給2ドルアップです。必需品提供に貢献しています。お客さんもお互いに2メートルを守って質問してくれてます。
日本と同様、トイレットペーパー・ハンドソープやサニタイザーは直ぐに売り切れます。そして缶物、冷凍食品、米、パスタ、小麦粉も売れます。パン作りなどする人達が増えているのですが、イースト菌はなかなか仕入れられない様子です。手作り好きな方はイースト菌の残量チェックをお勧めします。
免疫力を落さないように気をつけながら、手洗いにうがい、帰宅後はすぐにシャワー浴びてスマホも拭いて自分の身は守っています。

まだ日本はロックダウンされていないようですが、もし店に入る前に並ばなければいけない状況になった時に仕方なく待つ?それとも2メートル離れていないから帰る?
何か物が足りなくても大した事ない。健康・命が大切だから私と旦那は直ぐに帰るを選択します。旦那はパンツでマスク代用の情報を得て試してみました🤣





私の近所には病院・警察署・消防署がすぐあります。19時になると道やベランダに出てフライパンを叩いて医療機関で働く人達へのエールとともに、自らのストレス発散してます。
志村けんさんの訃報はショックでした。目に見えないウィルスだからこそ、皆で知恵を使って乗り越え何が1番大切か考える時。きっとまた桜🌸の下で宴会して楽しんだり出来るはず🧘‍♀️🙏
食後の散歩は車も人もほとんど通らない。