goo blog サービス終了のお知らせ 

みちのく製菓修行

東北アラサー会社員joneyの製菓、製パン、猫日記。

セントルプルマン

2014-11-10 12:33:53 | パン
2日連続でセントルプルマン。今度は自宅用~
前回、捏ね上げ温度が低かったので水温を上げたんですが、相変わらず捏ね上げは24度でした…超無意味(-_-)
それでも焼き上がりは良かった!
今回はこんな感じ。



断面


オーブンレンジのホイロ機能を使ってるので、型の7分目~8分目で取り出し、オーブン余熱すると窯入れまで良い感じで9分目まで発酵してくれます。私の場合、時間的に30度発酵で50分。常温で10分。
夏場はもう少し早めが良いかも。
乾燥を防ぐ為に湯を張ったバットも入れて湿度を保っているので、設定温度より若干高いかもしれませんが、私はこれで上手くいってます。
※今のところボウズの経験は皆無!

ブログ内でセントルプルマンの記事がよく読まれているようなので、初心者でも役に立てれるように今回は最終ホイロのコツを私なりに纏めてみました。
でも、皆さん難儀されてるのってホイロよりもベタつく生地なんだと思うんだ…
もう、これに至っては手粉で乗り切るしかないと思う(笑)
だいぶ慣れたつもりですが、やはりパンチの際は大量の手粉は必須!
それでも、型に詰めて焼けば何とかなるもんです。繰り返す内に扱いにも慣れますよ~
最近じゃ、ベタつかない生地じゃ物足りない位だww

ベタベタに負けずに是非トライして欲しい!凄く美味しいから!
久々にセントルプルマンをトーストして食しまたが、やはり美味いんだよな~…



耳のモチモチ感がたまらん!

ご無沙汰のセントルプルマン

2014-11-08 15:40:19 | パン

超久々にセントルプルマン焼きました!
生地のベタつきすら懐かしい…
そして、赤い彗星ことキッチンエイド君も久々にご活躍。

そのまま水道水使ったら捏ね上げが24度にしか上がらず、あぁ、寒くなったのだな~としみじみ。温度もベタつきもなんのその!
ちゃんと焼けたよー!

今日はこんな具合。



ちと、焼き過ぎ?ぐらいが好みなんで、230度で35分。残り10分辺りで型を反転してやると焼きムラが少ない。
う~ん…パンを焼く香りは素晴らしい!

因みに、このプルマンは一緒に撮影されてる林檎ジャムと共に友人宅に嫁ぐ予定。
林檎ジャムがいっぱい出来たので、折角ならパンも一緒に…という魂胆さ!(林檎ジャムはルミレシピより)

今夜、自宅用にもう一回焼く予定。久々のパン作りは楽しいなぁ( ´ ▽ ` )



かぼちゃのベーグル&マフィン

2014-08-31 21:06:35 | パン
盆も過ぎればもう秋めいてますな~
ようやくオーブン使用が楽になってきたので、取り敢えずパンでも焼こうか…どうせなら秋って感じのパンが良かったので、かぼちゃのベーグルをチョイス。
レシピは高橋雅子さんの「少しのイーストでゆっくり発酵~」からかぼちゃとクリームチーズのベーグル。



生地にもかぼちゃを練りこみ、さらにかぼちゃとクリームチーズのフィリングを巻き込んで焼いてます。
確か、高橋さんのベーグル店でこのフレーバーが1番人気だとテレビで紹介していて、前々から作ってみたかった!
だって、かぼちゃとクリームチーズなんて絶対おいしいに決まってるじゃないですかー!

ベーグルそのものは捏ねる作業が少ないので手捏でも全然余裕なんですが(むしろ生地が固くてキッチンエイドが壊れそうなんだ…汗)かぼちゃの下処理の方が面倒だった…!
そんな面倒なかぼちゃとクリームチーズを生地に巻き込み、こんな感じの断面に。



うーん…高橋さんの本みたいに美しい巻き込みじゃないけど、このベーグル凄くおいしい!
なんでもっと早く作らなかったんだろう!3個作って1日で無くなりましたよ…あぁ、倍量作れば良かった!

で。余ったかぼちゃペーストはマフィンに。



こちらはいつもの平野さんレシピに(水分は半量に調整)かぼちゃペーストを100グラムを混ぜ混ぜ。
焼き上がりはどっしりというよりもふんわりと軽くて、こちらもついつい食べ過ぎてしまうんだ、これが(^^;

食欲の秋にじわじわブーストかけていきますよー!









押して頂けるととても励みになります!素敵な製菓ブログさんもいっぱい出会えますよ!いつもデコの勉強に彷徨い歩く日々…さぁ、こうならないように素敵なブログで勉強するんだ!(笑)

スイーツブログ 手作りお菓子(個人)

夏メシ

2014-08-15 16:04:21 | パン

盆休みに入ったらパン捏ねるんだ…!とか言っておいて捏ねたのはナンだった件…
いや…ナンもパンの一種としてもいいんじゃないかと!(ちゃんとイースト発酵させたしね!)
だってさー毎日暑いからカレー食べたくて!しかも本格的なインドカレー!!
そんな訳で今日は昼からチキンカレーを作ってナンを捏ねた訳です。



チキンカレープレートにしてみましたw
暑い日のカレーはまた別格。ナンももちもちしててウマー!
カレーにお米も良いですが、たまにはナンもいいですね~お米よりも胃に重くないし、ビールのつまみにも合う!
今回のカレーはギャバンのミックススパイスを使用したから割とお手軽でした。普通のカレーライスってジャガイモの皮剥きが面倒だけど、チキンカレーは玉葱、ニンニク、ショウガ、ホールトマトのみなんで楽!(しかもみじん切りはフードプロセッサー使ったんで手間要らずw)
カレーで一汗かきつつ夏メシもう1品…



定番のセントルサンドイッチ。
BLTのトマト抜きと卵サンドが好きです♡(トマト嫌いじゃないけど、パンにトマトを挟むのは許せない主義)
ヨーグルトも添えてバランスよく…





押して頂けるととても励みになります!素敵な製菓ブログさんもいっぱい出会えますよ!いつもデコの勉強に彷徨い歩く日々…さぁ、こうならないように素敵なブログで勉強するんだ!(笑)

スイーツブログ 手作りお菓子(個人)

上達?セントルプルマン

2014-07-27 00:46:56 | パン
ご無沙汰です!無事に抜糸を済ませて意気込んでいたら繁忙期突入だってばよ…OTL

あ、傷の方ですが…結局13針近く縫ったんだ…(遠い目)10センチ近い傷跡が肘から二の腕にかけてズバッと走っております。めっちゃ不自然かつ、「えwちょ、おま…ナニソレww」的な見た目にいっその事、傷跡利用して刺青でもいれようか?なんて発想も無きにしも非ず(笑)でも刺青いれたら温泉もサウナもダメじゃーん!って結局これ以上弄りませんが…
どうせ縫うならもっとかっこよく縫って欲しかったなそんな夏の日…

いやー!!しかし、毎日暑いですね!!エブリディ天然サウナな気温に1度腹を壊しましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
この時期どうしてもバテてしまうワタシの胃腸がサンドイッチを求めていたのでまずはセントルプルマンを焼きました(笑)



もう、かなりの頻度で焼いてます!大好き!!
今回はホワイトラインもくっきりで中々上出来♡
あ、因みに粉は今回からカメリアではなくカナダ産のゴールドクラウンという粉を使用してるので、純粋なセントルプルマンではない…
地元の製菓材料店でカメリア5キロって取り扱ってないんですよね…なので同じカナダ産ってことでこれを選んだんですが、この粉グルテン添加しているらしく、カメリアさんよりものすごく窯伸びするような気がします。
最終発酵で9分目まで取ると発酵オーバーのなるんだよなぁ…気温の変化も関係してるとは思うけどその辺の因果関係は未だ掴めておりません。

これがスライスしたもの。



相変わらずの気泡ちゃん。外見は良くても中は兼がねいつも通りです(笑)
でもちゃんとしっとりもっちりで美味いのでサクサクとサンドイッチに。



大好きな卵とツナサンド♡

…でもコレ…ツナじゃないんです…
そう、ツナだと思い込んでた缶詰が実は「カツオ」だった件\(^o^)/

ちょwwここにきてまさかツナじゃないとか!!
ええいっ!!もういい!!このまま使ったれ!とカツオで強行(笑)今回は玉葱のみじん切りも加えて手間も掛けたのに…どうしてカツオ…OTL
でも意外や意外。食べてみたらツナと変わんないんですねー!臭みもないし、少しパサつくかな?位で全然イケましたw
やっぱ食パンが美味しいとサンドイッチもおいしいなぁ~
終わりよければ全てよしってことで☆

あとちょっと前に作ったクランベリーマフィンの画像が出てきたので、ついでにアップしときます~



この時はまだじとじと雨降りで焼き菓子も苦じゃなかったんですけどねぇ…(遠い目)



押して頂けるととても励みになります!素敵な製菓ブログさんもいっぱい出会えますよ!いつもデコの勉強に彷徨い歩く日々…さぁ、こうならないように素敵なブログで勉強するんだ!(笑)

スイーツブログ 手作りお菓子(個人)