2日連続でセントルプルマン。今度は自宅用~
前回、捏ね上げ温度が低かったので水温を上げたんですが、相変わらず捏ね上げは24度でした…超無意味(-_-)
それでも焼き上がりは良かった!
今回はこんな感じ。

断面

オーブンレンジのホイロ機能を使ってるので、型の7分目~8分目で取り出し、オーブン余熱すると窯入れまで良い感じで9分目まで発酵してくれます。私の場合、時間的に30度発酵で50分。常温で10分。
夏場はもう少し早めが良いかも。
乾燥を防ぐ為に湯を張ったバットも入れて湿度を保っているので、設定温度より若干高いかもしれませんが、私はこれで上手くいってます。
※今のところボウズの経験は皆無!
ブログ内でセントルプルマンの記事がよく読まれているようなので、初心者でも役に立てれるように今回は最終ホイロのコツを私なりに纏めてみました。
でも、皆さん難儀されてるのってホイロよりもベタつく生地なんだと思うんだ…
もう、これに至っては手粉で乗り切るしかないと思う(笑)
だいぶ慣れたつもりですが、やはりパンチの際は大量の手粉は必須!
それでも、型に詰めて焼けば何とかなるもんです。繰り返す内に扱いにも慣れますよ~
最近じゃ、ベタつかない生地じゃ物足りない位だww
ベタベタに負けずに是非トライして欲しい!凄く美味しいから!
久々にセントルプルマンをトーストして食しまたが、やはり美味いんだよな~…

耳のモチモチ感がたまらん!
前回、捏ね上げ温度が低かったので水温を上げたんですが、相変わらず捏ね上げは24度でした…超無意味(-_-)
それでも焼き上がりは良かった!
今回はこんな感じ。

断面

オーブンレンジのホイロ機能を使ってるので、型の7分目~8分目で取り出し、オーブン余熱すると窯入れまで良い感じで9分目まで発酵してくれます。私の場合、時間的に30度発酵で50分。常温で10分。
夏場はもう少し早めが良いかも。
乾燥を防ぐ為に湯を張ったバットも入れて湿度を保っているので、設定温度より若干高いかもしれませんが、私はこれで上手くいってます。
※今のところボウズの経験は皆無!
ブログ内でセントルプルマンの記事がよく読まれているようなので、初心者でも役に立てれるように今回は最終ホイロのコツを私なりに纏めてみました。
でも、皆さん難儀されてるのってホイロよりもベタつく生地なんだと思うんだ…
もう、これに至っては手粉で乗り切るしかないと思う(笑)
だいぶ慣れたつもりですが、やはりパンチの際は大量の手粉は必須!
それでも、型に詰めて焼けば何とかなるもんです。繰り返す内に扱いにも慣れますよ~
最近じゃ、ベタつかない生地じゃ物足りない位だww
ベタベタに負けずに是非トライして欲しい!凄く美味しいから!
久々にセントルプルマンをトーストして食しまたが、やはり美味いんだよな~…

耳のモチモチ感がたまらん!