goo blog サービス終了のお知らせ 

みちのく製菓修行

東北アラサー会社員joneyの製菓、製パン、猫日記。

福田さんの林檎タルト

2017-11-19 17:17:46 | タルト
この間密林を彷徨っていたら福田さんのタルト本を発見!早速ポチッとしてみた。
タルトが好き♡ってこともあってタルト関連の新書があるとすぐポチッてしまう病気です…(^^;
最近だと「季節のフルーツを楽しむ ラ・メゾンのタルト」も購入。これは中々家で作るにはハードル高いのですが、プリンア・ラ・モードのタルトが作りたくて…ついにはクオカでプリン型と小さいタルト型まで購入してしまった…

いつ作れるかわからないのにっ!!

…まぁ、こんな感じで積み本を増やしてる訳ですが、やはり手軽さと見栄えでいくと福田さんのレシピは秀逸だなぁ…と感じる訳です。

前回の洋梨タルトから今回は林檎タルトを作ってみたよ!





皮付きの生林檎をそのまま焼くんだけど、見た目がいいね。食感は皮なしのが好きだけど(笑)
福田さんは家庭で簡単に作れるけど、見た目が良いレシピを作る達人だと思う。
他にもシュークリームとチーズケーキ、デコレーションケーキとタルトの本持ってるけど、どれも写真が素敵なの!
なのに難易度は高くないという…こういうレシピってあるようで無いんだよなぁ…

ククパとかもあるけど、アレって所詮素人のレシピだからね…
稀にプロ並みの人もいるけど、まぁ作っても感動の美味しさとかには巡り会う確率は極めて低いかと…

そんな私が1番欲しいレシピ本は「レイチェルの小さなキッチン」
Eテレのヤツね(笑)
だって、レイチェル可愛いんだもの(´∀`*)
お洋服もインテリアも…料理は作りませんが(笑)写真集として欲しいなぁ…



洋梨とアールグレイのタルト

2017-10-29 11:00:09 | タルト
つい先日焼いた洋梨タルト。



アーモンドクリームにアールグレイの茶葉を混ぜ込むレシピは福田さんの本より拝借…
コレが凄く美味しくて!
洋梨ってねっとり甘いから、アールグレイがいい感じで全体を締めてくれるのですよ!

タルトするならダントツで林檎派なんですが、アールグレイ混ぜ込むなら洋梨も有りですなー

やっぱりプロのレシピ本は凄い…
特に福田さんのレシピ本は写真がオシャレで眺めるだけでも楽しいのよね(´∀`*)
実際作るのはルミさんだったり、ルスルスのだったりするんですが、福田さんの新書出るたびに買ってしまうなぁ…
写真も良くてレシピも分かりやすいからとても初心者向けだしね。

逆にカフェ系のレシピ本は少し難易度高め。
店の味を再現するから分量とかも細かいんだよねぇ…

苺のタルト2017

2017-03-05 06:56:32 | タルト
今年初めてのお菓作りはやっぱり大好きなタルト♡
苺の価格もボチボチ安くなってきたので、先ずはタルトの土台であるシュクレ生地を4台分作り置き〜。

土台であるシュクレ生地はルスルスのタルト本を参考にしてます。
こちらのレシピは、グラニュー糖ではなく粉糖なので、サクホロ食感が堪らないのです〜╰(*´︶`*)╯♡
思うに粉糖を使うからサクホロ食感になるんだ思われ。

冷凍保存しておいた生地を冷蔵庫で解凍。
アーモンドクリームとカスタードクリームもルスルスレシピ。

※ただし!ルスルスレシピには苺のタルトはありませんので!基本のアーモンドクリームのレシピにフルーツタルト用のカスタードレシピを使ってますよ!

前回行方不明だった18センチのタルトリングも無事に発見したので(笑)本日は丸い苺タルト♡

出来上がりがこちら。

※頑張って生クリームを絞ってみたw





生クリームがなんかショボい絞りになってもーて(^-^;残念な見た目ですが、でも味は間違いない!
久々にタルト食べて「ヤベェ!タルトウメェ!」と、声に出してしまったほど(笑)

私個人的には苺ショート作るより苺タルトの方が難易度低いと思うんですよね…
お菓子作り初心者さん向けというか。
今回、シュクレ生地以外は全て当日に作りましたが、アーモンドクリームを前日に作っておけば、あとは敷き込み→クリーム詰め→焼成。
焼ける間にカスタードクリームを作れば、結構スムーズですよ!
苺ショートはやっぱりスポンジケーキの難易度が…(ー ー;)

土台のシュクレはあと3台分〜♩
何のタルト作ろうかな〜(*´∀`*)





苺のタルト2016

2016-02-13 13:54:56 | タルト
冷蔵庫に苺が1パックあったので、勝手にタルトにしちゃいました(笑)丁度作り置きしたシュクレ生地もあったしねー。

しかし…問題発生!

いつも使っている18センチのタルトリングが行方不明!
懸命の捜索にも関わらず姿を表さないタルトリングに焦れて、長方形のタルト型で作ることに。
18センチリングとスクエアタルト型は基本的に容量は変わらないので、面倒な換算は要りません。
なので、いつも通り作ればよろし。
リングより敷き込みは楽ですが、スクエア型って写真撮るの難しーのよ^_^;
苺の置き方も難易度高いしね…要はセンスが必要なんだわね…(ー ー;)

そんな苺のタルトがこちら。


今回は艶出しのナパージュなし。(面倒だったので…)ダマンドクリームに冷凍ミックスベリーを混ぜて焼きこんでます。
まぁ、冷凍ミックスベリーを一緒に焼き込んでも、そんな大差ない普通の苺タルトでした(笑)

でも苺のタルトは美味しいね~(^^)
我が家はショートケーキより断然タルト派です!
タルトのサクサク。カスタードのトロリ。苺の酸味…もう、たまらーん!(^з^)-☆



2日で完食しました…次からは20センチで作るか…

ふと思えば、2016年の作り始めなんですね。
今年もなんやかんやで慌ただしく1月なんてあっという間だったなぁ…´д` ;
まぁ、マイペースに頑張ります。



もしかしたら今年はインスタ始めるかも…
その時はこちらでお知らせしまーす!


林檎のキャラメルタルト

2015-10-23 11:10:30 | タルト
前回の更新から一ヶ月。果物もいつの間にか秋ですね。





紅玉が出回るとついつい焼いてしまう林檎のキャラメルタルト。
コレを食べない事には秋は越せない…!ってぐらい定番になってます。

きゅんと林檎が甘酸っぱくて、キャラメルが少しほろ苦い…
あぁ、今年も冬がくる…なんて感傷的になりながら毎年食すと情緒的でよろしい(笑)

なので画像加工もそれっぽく仕上げてみました。



基本的なレシピはルスルスさんのレシピ。
ダマンドクリームにソテーした林檎を加えてアレンジして林檎を凝縮。

パイもタルトも美味しいけど、林檎の皮を剥くのが面倒だな…と思うのは今年も変わらず…です^^;