goo blog サービス終了のお知らせ 

多忙なのに多趣味

仕事ばかりで 時間が無いなか 空いた時間で いろんな事やってます。

KastKing FORTIS PEライン4本編

2017-06-20 18:15:46 | フィッシング
カストキングのPEラインを 四種類揃えてみました。
なぜ? 安いからです。
昨年買って使ったのは 20lbと30lb

20lbは スピニングでシーバス用のルアーを1時間ほど投げました。
特にトラブルも無く 気になる点もありませんでした。
でも、シーバスなら もう少し細くてもいいですね。
30lbは ベイトリールに1時間を2回 バックラッシュを何度もさせましたが 今のところ問題なし。

Amazonのレビューで、他のPEラインに比べて同じポンド数では 太い‼ 弱い‼ というのがありました。
今、手持ちで比べられるのは これだけなのですが 計測する機械がないので 見た目になりますが こんなです。

8本編みと4本編みの違いはありますが カストキングの方が 若干太く感じます。て言うか、編みが荒い‼
で、気付いたのは 
ポンド数は 重さ、強さの判断基準単位
号数は 太さの単位
これを観て頂ければ 解りやすいかな。


これに当てはめると
カストキング 30lbは 約2.5号
YGK(日本製) 30lbは  1.5号

他のPEラインのレビューを観ても 同じポンド数(強さ)なのに 中国製の安価なPEラインは太い‼ とよくありますが、
質が悪いから 強さを出すのには 太くしなくてはならない。と、いうことなんですかね。

でも、私的には 今のところ不便を感じないので アリです‼

この表をみると8lbも有るようですが 残念ですがAmazonには無いんです。
ハゼクラ用に 使ってみたいんですがね。

とりあえず10lbをハゼクラ用に。15lbをシーバス用に 買ったので 使用したら 感想をあげる予定です。

そうそうカラーが4色あるんです。

では。

KastKingカストキングAssassinベイトリールその1

2017-06-18 17:47:19 | フィッシング
今年も そろそろハゼクラタックルを準備しようと 考えていたのですが
去年のままでは つまらない。
ロッドは満足しているから リールだなとAmazonを覗いたら
カストキングのアサシンというリールが使えそうかなと 調べていたら
『父の日セール』をやっていて 本体10%オフ
リーダー30lb110mとMasterLine12lb274mプレゼント
速効ポチりました。約2,500円ほど 得をしたことになります。

で、届いたのが外箱スリキズだらけ
中身はこんだけ

日本での発売は昨年暮れ辺りですが 2015年モデルなんですかね。それとも2015'に出来たメーカーなのかな?


ノブにマークがあり若干の滑り止めになるかも。




サイドのカバーを開けると


ベアリングや遠心ブレーキが付いてても14.3gは期待出来そう
カストキング ステルスは遠心ブレーキが無いので 12.0g
プロックスの穴あけ後のスプールは 16.7g


マグネットブレーキは 純正では ほぼ効かないと レビューにありましたので 即交換です。

ボンドで止まってたので 薄いナイフで剥がします磁石の厚さは1.0mm
まずは全て2.0mmにします。

スプールと干渉したら1.5mmに変更しますか。
ここまでやったので スプール周りのベアリング

3個を洗浄、給油して 回転のロスをなくして組み上げ 
今回はここまで。
見た目ちょっとプラスチッキーですが シンプルで 気に入りました。

次回は ラインを巻いて 試し投げの予定です。

では。

収納付ベンチシートDIY

2017-05-09 18:20:14 | 日記
連休中 ベンチを作りました。
寸法を決め 大まかなイメージを書き
いざ!ホームセンター!!(゜ロ゜ノ)ノ

木材を買ってカットしてもらいます。天板
収納板

補強材
金具たち

まだ他にも金具やネジを買いました。

カットした木材を仮組してイメージを固め 組み立てスタート!!





組み終えたら ニスを数回重ね塗りします。
ダイニングテーブルのイスなので こちらを使いました

そうそう 塗る前に 400番のヤスリをサンダーと手作業でかけ 手触りを良くしておきます。
本来なら 塗って乾いたらヤスリ。を繰り返した方が良いとわかっているのですが 
組み立てだけでも かなりの時間を費やしているので 塗って乾かすを3回のあと400番800番で仕上げにしちゃいましたf(^_^)
足裏には 床のキズ防止用のフェルトを貼りました。





完成です






何年かぶりのDIYでしたが 概ね満足のいく作品になりました。
毎回のことですが 板にネジを入れるための下穴をだんだんと大きくしていく作業は大変でした。
でもこれをやらないで 適当にすると 板が割れる原因になるので 後悔したくなかったら サボってはいけません。

予定より時間が掛かったので ほかにロケットストーブを作るつもりでしたが諦めました。

ちなみに、イスにありがちな 足の長さが合わずカタカタすることは ありませんでした。

では。

手長エビ 5/9

2017-05-09 18:02:34 | フィッシング
7日の日曜 朝7時から1時間やったのですが 何の反応もなく 終了。
今日 午前中の仕事が早く片付いたので 再チャレンジ o(^o^)o

やはり1時間限定
初めての場所で 潮がひいていたので2.1mの竿です。
10分辺りを探しましたが 反応無し

場所移動 2.1mは置き竿にして 
1.5mで探し回りようやく一匹

エビが石の間から出てきて サッと赤虫を巣穴へ持って行くのが見えました‼
凄い速さなんですね ちょっと驚き👀‼

時間がきたので 納竿


置き竿は エサをきれいに取られていました。

動画を観ていると 簡単に見えるけど 難しいです。

では。

亀が釣れた

2017-05-05 08:39:16 | フィッシング
現在8時40分 ちょっとだけ 手長エビが釣れるか 近くの川にきたが 
手長エビは 居ない模様

目の前を亀が 泳いで通ったので 目の前に エサを落としたら 見事かかりました。

やはり手長エビは 前回行った所だな!

そろそろ ホームセンターに木材を買いに行くので
釣りは おしまい。


では。