いよいよ複雑な体制になるような気がして煙に巻かれていくようです。
旧経営陣が「SMILEーUP.」に残って補償問題を解決する。
タレントは新会社とエージェント契約などしてより昔の名前が薄れるようにするのでしょう。
そこまでハッキリしていますが、詳細はこれからなのかと思われます。
「SMILEーUP.」が築いた財産を補償にあてるなら、ゼロからの出発で事務所や資本などどうするのか気になります。
それに加えて以前書いた新会社の説明が一部の人までしか行っていないとすれば事の次第でまた独立する人も出る恐れも残ります。
新会社については後々記事が出て形になるのでしょう。
先ず、ファンクラブや商標の譲渡などスムーズに行けばそれなりに運営していけるだけのニーズは残っているのでしょうから。
そんな事を書きながら、思っているのはやはり芸能ネタにされると言う運命です。
悪く言えばジャニーズ問題の追及ですが、見方を変えると芸能ネタで有る限り有名なのは維持されます。
下手に広告しなくても済む知名度です。
またグッズ販売などを復活すればそれでも稼げるのでしょう。
動画配信者でグッズ販売をしていてそれで動画収益の補填になっている人もいるのかと思います。
ハッキリ言ってこの辺の強さはホストに貢ぐ女性たち並みにお熱ですから。
著作権の整理が済めばそれも個人勢、グループの持ち物ならそれぞれは潤うのでしょう。
旧ジャニーズが「SMILEーUP.」になった事で芸能事務所としての機能を有しないならそれらの知的財産の整理はされて然るべきです。
また、演劇やコンサート、リサイタルなどは予定通りいけばそれなりに稼げるのでしょうから、エージェント契約したい人はして残りは専属契約でもいいようにしておいたら済む話です。
但し、契約書を正式に交わしてこれまでのような力による引き締めでなくモラルや社会常識・他の芸能事務所並みなど通念に則った物にすればそう文句は出ないのかと思います。
これまでは有名プロモーターにより芸能界へ売り出されると言う概念でした。
過去からの脱却、即ち今のように普段からダンスや歌を練習した成果の上で評価されるような売り出し方を強調して行く事です。
それでトップの絶対的な体制を作らせないのを見せれば良いのかと思っています。
嫌なら辞めても芸能界で干されないような約束も契約として明示するのが大切です。
また、これは言っても無意味なのでしょうけど、これまでに干してしまった人達への謝罪くらいはした方がいいです。
見えて来ない部分が多いから不透明感から信頼が得難いだけかと思います。
体制やルール、それに指導する時点で縦社会を連想させないだけのコミュニケーションが或る程度確保されるようにしたら良いと余計なお世話を書いておきます。
練習雰囲気を公開出来ればまだそのアイドルの親とかには安心材料になるのでしょう。
決定打はやはり新しいアイドルを生み出す事なのでしょう。
つまり、出て行った人がいる以上、人数は減ったはずなので皮肉な事にチャンスは高まる場合もあるのでしょうね。
これまで歴代の諸先輩が作ってきた特有のアイドル性やスター性は他の事務所とは違います。
時代が変わったので単純にはいかないのでしょうけど、特有の人懐こさは他にないのですから。
やっと何か重苦しいネタで書くのを忘れてこの先どうなるのかと思えるだけのスタートラインにつこうとしているように思えてきました。
ワイドショー、週刊誌、スポーツ紙はおそらく今後もネタにするのでしょう。