ニジェール 現地滞在の邦人 希望した全員の退避開始 | NHK
【NHK】政府関係者によりますと、軍の部隊によるクーデターで混乱が広がる西アフリカのニジェールに残っていた日本人およそ10人のうち…
NHKニュース
4月にスーダンから現地滞在者が退避した事がありました。
あの時は自衛隊の事もあって大々的に報道されていました。
気になるのは下記のように欧米寄りの大統領が排除でどうなるのかです。
ニジェール フランスへの反発強まる 周辺国はクーデターを非難 | NHK
【NHK】軍の部隊によるクーデターで欧米寄りの大統領が排除された西アフリカのニジェールでは、政変をきっかけに旧宗主国のフランスへの…
NHK NEWS WEB
ロシアの民間軍事会社ワグネルの名前を使って正当性のアピールをしているようです。
ワグネル創設者か 関連企業が音声公開、ニジェールのクーデター擁護
【7月28日 AFP】ロシアの民間軍事会社ワグネル(Wagner)の関係企業が27日夜、西アフリカのニジェールで起きたクーデターの試みを擁護する内容の音声メッセージを公開した。
実際に動くかどうかは別にしてもフロント企業が情報戦を広げる以上、やはり反欧米への煽り、国民の団結なのかと思います。
下記のような状況でクーデターを起こして旧宗主国から離れて、ロシアへと偏るのか迷っている最中なのかと思います。
なぜ一部のニジェール国民はフランスを追い出し、ロシアを歓迎したいのか - BBCニュース
西アフリカのニジェールでは7月26日の軍事クーデター以来、西側諸国への敵対心が高まる兆候がみられている。クーデターを主導したアブドゥラフマン・チアニ将軍がバズム氏を...
BBCニュース
ロシアについて後で後悔する事になるやもしれません。
インド、トルコ、エジプトなどの国々は欧米と話はしてもロシアと取引はするようです。
それに似てロシアや中国寄りの軍事政権になっていくのが成り行きなのかと思います。
ただ、それでもやはり良くならなければまた文句を言って混乱するような状況が続くのを想像してしまいます。
一人当たりのGDPから見ても苦しい経済なのでどうしてもこう言う不満が溜まるのでしょうね。