goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

加藤厚労相「誤解」発言を釈明言葉適切だったか真摯に受け止め

2020-05-12 14:44:00 | ニュース

gooニュースより
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2020051201001561?fm=g

どう説明する以前にこの質問で野党は政権を取ったら保ちますか?
基本、批判だけだからこの質問でこの答えなのかと思います。
現場の判断になった経緯をしっかり説明して例えば検査数が多いと感染拡大の恐れがあったとか、重症者用病床が足りない問題があったとかの状況下で保健所がそうこの目安を基準化すると思わなかったのかと問うべきです。
それに感染拡大をさせないような仕組みの議論もするべきです。
そして重症者用病床の不足についても考察して対策等を講じるべきでした。
国会の答弁が問答のようになってしまい、
これまでも国民の感情を逆撫でするようなレベルでした。
せめても責任の所在ではなく、検査の改善状況の確認をするのが先ず必要でしょう。
現実的にはあまり増えているような数字には見えないし、それ以前に調査中が多い。

厚労相を責めるにしても現場で事件は起きているので、本来はどうしてそうなったのかその問題点を解決する事も大切です。
急変に対応する事が可能なのか、医学的にもよく考察しないと助けようもないのにそれで亡くなったとばかり言っているのも何かあまりに政治家でしかないような気がします。
本来、急変して緊急搬送で間に合うような話ならそう言う事になっているのでしょうけど、それに間に合わない急変なのかそれとも医師が近くいればまだ何か可能だったのかが分かる訳でもありませんよね。
ホテルに移って貰ってまだ緊急事態になったとかないのでしょうけど。

政治ショーにならないで実際の解決や現場への反映されるような議論をしないと与野党に関係なく信頼は得難いかと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 著名人の抗議ツイート 素直... | トップ | 景気の先行きを示す指数 前月... »