goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

【深層NEWS】「数日中に重要作戦」地上戦へ…イスラエル軍侵攻シナリオは?ガザ地区に張り巡らされた“地下トンネル”に苦戦か「110万人退避」緊迫の現地は

2023-10-14 14:49:00 | その他気になった事


この中のコメントで岩田氏によると 先ず数キロの時点を空爆で建物を破壊して、更にバンカー爆弾で地下壕も破壊した後に戦車部隊が入り、歩兵部隊と続くそうです。 
また、数キロ行ったところまでこれを繰り返して進軍させるとの事でした。 
建物を破壊する理由は戦車の上面、ハッチの部分が弱く、ロケット弾で上から狙われるのを避けたいようです。 
また、バンカー爆弾による地下施設の破壊もそこに隠れていて待ち伏せされるのを防ぐためのようです。 
 自分は北部全体を空と地上から一気に破壊して行くイメージだったのですが、面で抑えて行くイメージで地図に何本かの線を引いて段階的に攻めると説明していました。

これまでの報道だと一気に攻めるので逃げようがないイメージだったのですが、こう言う攻め方をされるとハマスが止めても恐怖心が高まって逃げ出すのかと思われます。

箱根駅伝予選会、大東文化大・明治大・帝京大など13校が出場権獲得…東農大は10年ぶり

2023-10-14 13:29:00 | 情報
関東以外の立命館大や皇学館大など11チームも参加したので結果に興味がありました。


〈1〉大東文化大
〈2〉明治大
〈3〉帝京大
〈4〉日本体育大
〈5〉日本大
〈6〉立教大
〈7〉神奈川大
〈8〉国士舘大
〈9〉中央学院大
〈10〉東海大
〈11〉東京農業大
〈12〉駿河台大
〈13〉山梨学院大



ジャニーズ事務所「虚偽の話」主張も事実確認はもはや不可能…「法を超えた救済」で陥る自業自得の結末

2023-10-14 09:45:00 | その他気になった事


基本的にきちんと理解せずに記事を書いていると思われます。
虚偽の話の事実確認をするのは旧ジャニーズ事務所ではなく、その弁護士さんです。
ですから、「法を超えた救済」も実質は裁判例などを元に算出した和解金に他ならないのです。
つまり、法律では時効等で解決されないのをそれを超えてまで賠償すると言っているだけです。

むしろ、NGリストにしてもそれからNHKの件にしても判断するのはスポンサーやテレビ局等でおそらくは好転しないのでしょう。
つまり、いつまでも旧ジャニーズ事務所のネタを引き摺っても話題になるのか疑問になってきました。
XやYahoo!のトレンドにジャニーズ事務所関連のワードはないのが印象的です。

それに次のイベントが会見なのか、エージェント会社の社名公募なのか知りませんが、何も発表していない時点でこの再建自体後手に回っています。

基本にゴシップネタなどを追いかけていると芸能の本来の姿や能力を高められないから芸能やテレビ、動画投稿者にしても衰退の一途で飽きられてしまう傾向が強いですよね。
それに今は受け身の芸能よりもスポーツとか自分も経験するような話せるのが見て貰い易いようです。
それにメジャーの大谷翔平選手、将棋の藤井八冠にしてもそうですが希代の天才が注目されて作られたスター、アイドルで満足する時代でもなくなってきました。

また有料配信ドラマや映画などのコンテンツも人気らしくその為か話題がバラバラで多様化してしまっているようです。
つまり、有名だと思って追っていても実際にその芸能について知っている人さえも減る傾向かもしれません。

自分で計画してレジャー、スポーツジム等をする人はおそらく余暇の残り時間は少ないと思われます。
また、一方でゲーマーも人気ゲームが沢山ある関係から一定時間はそっちに割かれるのでしょう。
学生の勉強、社会人の仕事等が中心の生活だと、レジャー産業は残り時間の争奪戦の様相を呈しています。

そんな世相で流行やファッションを追う番組もあって必ずしも従来のワイドショー的なネタがテレビさえ強いのか視聴率でも証明されていなくもない状況です。
下手したら災害の気象情報でもないのに天気予報に時間を割いて洗濯やレジャーの予定をどうするのかの情報が見られていたりするのでしょう。

話はだいぶ逸れましたが、結局旧ジャニーズ事務所の問題で過去を叩く方に関心がある人よりも残念ながら再建がどうなるのかを知りたい人の方が強いのでしょう。



退避通告から24時間経過 イスラエル軍が局地作戦―ガザ

2023-10-14 07:24:00 | ニュース


一方、イスラエル軍は13日夜、過去24時間の作戦で歩兵、戦車部隊がガザ周辺部に侵入し、イスラム組織ハマスによるイスラエル領内への攻撃阻止や拉致された人質の居場所確認を目的とする「局地的な急襲」を行ったと発表した。

マスコミが地上戦の開始を報道すると目論んでいたのが、大外れと言うか空振りになりそうな気配です。
やはり人質を無視しての侵攻は後腐れが悪いので人質救出を出来る限りしているように見せないと恨みを買います。
正に圧迫面接が如く、相手に不都合な事を押し付けて結果として人質交渉を優位にさせるのでは?
ただ、関係国や国連がそれを理解していないで軍事的な正面突破と人質救出の二面行動なのがどこまで同情して貰えるかです。
非道な拉致誘拐なのにその対応には想像を加えて時間が足りないと言う国連等にパレスチナが人道的に優位な立場、同情を集めさせてしまったように見えます。
特に日本のマスコミのような掌返しが当たり前の業界では理屈よりも感情で動かれてしまいます。
個人的に懸念していたような規模の侵攻にならなかったのですけど。