広島県の無料PCR検査、縮小や中止も視野感染状況改善受け 2021-02-11 08:05:00 | ニュース gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/region/mainichi-20210209k0000m040161000c必要に応じた方法などに絞るのが良いです。これまでも東京の夜の街とかは検査をしています。それで感染者を見つけて拡大しないようにしていた訳です。なので飲食店や水商売とかは検査して感染隔離した方が感染拡大を防げます。それにまだワクチンの接種順番が来ない老人福祉施設の介護士の方とかもなるべく検査して早期の発見対応をお願いしたい所です。それに職場の検査は今後のまん延防止措置の対象です。
自民、全国会議員に往復はがき1000枚配布「有権者の要望募る」 2021-02-11 07:52:02 | ニュース gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20210210k0000m010214000c何故、ネットで行わないのかここが古いと言うか分かっていないのだろう。通信費だから正当では有りますが、何か時代遅れです。それに意見、要望を募集するのではなく、最初からテーマを絞ってアンケートのような方法にしないとその地元のインフラの事や災害対策など身近な事で埋まってしまいます。今の自民党の弱点は旧態依然とした思考で、最近の話に及ぶとまるで興味を示さないので支持政党なしの人達からすると諦めや無関心になりますよね。大事なのは現在の世間での諸問題も解決するだけの柔軟さなのかと思っています。
日米、米軍の駐留経費で大筋合意現行水準を1年暫定延長 2021-02-11 07:43:22 | ニュース gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2021021001002013>日本側は近く正式に合意し、現行の特別協定が失効する3月末までに、国会で新協定への承認を得たい考えだ。 >暫定額として20年度と同水準の2017億円を計上している トランプ前大統領の見直しの雰囲気で高くなるか、引き上げ等の対応も示唆されていた。それに比べると日米安全保障をカードにされないだけ交渉し易い。反面、日本としても今後の事を含めて自営の手段を確保して行かないと対中国、対ロシアでの緊張感は常々検討しなければならない。
WHO調査員、米国のコロナ情報を「過信しないで」 2021-02-11 07:10:00 | ニュース WHOにお仲間がいたのですね!米国のトランプ氏は信用できないが、同様に中国も信用に値しないのです。利己的な点では一緒ですから。WHOの組織、人員についてこれまで放置してきたのが問題なのかと思います。見直しが必要では?WHO調査員、米国のコロナ情報を「過信しないで」【AFP=時事】中国で世界保健機関の調査団が実施した新型コロナウイルス調査について、米国がその透明性を疑問視したことを受けて、調査員の一人が10日、同ウイルスの起源...WHO調査員、米国のコロナ情報を「過信しないで」> 調査員の一人、ピーター・ダザック氏> ダザック氏は米国を拠点とするNPO「エコヘルス・アライアンス」の代表。同NPOは武漢ウイルス研究所と連携し、10年以上にわたってコロナウイルス研究に当たってきた。