goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

日米通商交渉 トランプ大統領に惑わされない方がいいでしょ

2019-05-21 09:09:57 | レビュー
日米通商交渉で大敗した安倍政権に騙されるな
https://dot.asahi.com/wa/2019052000075.html

個々のテーマについて議論すると確かにそうなのでしょう。
しかし、重要なのはまず嫌われない事です。
残念ながらバッシングは依然として存在し、叩くのなら中国や日本となっています。
過去の過剰な輸出も問題だったのでしょう。
それとトランプ大統領になってから更に我儘で議論や交渉が成立しません。

そんな中で個々のテーマより以前に相手にのまれないのが先なのかと思います。

日米首脳会談、共同声明を見送り 貿易交渉の合意は困難
https://www.asahi.com/articles/ASM5N36PVM5NUTFK008.html

なのですが、以前こんな事を平気で言っていました。

トランプ氏、貿易交渉の5月妥結に意欲 日米首脳会談
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44308480X20C19A4000000/

>記者団に公開された会談の冒頭で、トランプ氏は「日本との貿易交渉は順調に進んでいる」と評価した。
記者団に5月の訪日時に妥結できる可能性を問われ「かなり迅速にできると思う。
私が日本にいるときまでにできるかもしれない」と話した。
そのうえで交渉は「非常に順調に進んでおり、どうなるか様子をみるつもりだ」と語った。

つまり、何を言おうが失言だとアメリカのマスメディアが叩かないからパフォーマンスが通ると思っているだけで
株価とは別にアメリカ自体は商売がやりにくくなっています。

裁判員制度10年 量刑傾向に変化 国民の感覚反映か

2019-05-21 08:49:03 | ニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190521/k10011923001000.html

都合の良い解釈だけして指摘されているような課題は何も触れていませんよね。

1.裁判資料によるPTSD
2.控訴審で逆転判決
3.辞退率67・0%、無断欠席3割

本当はそちらが重要で今後の継続にすら影を落とします。

御用学者と称されるような人が書く話なら満点ですが、
今朝もMXで話し合われ、ネットから意見が飛び交っていました。

制度の継続や主旨の周知の為にも踏み込んだ話もしてみてはどうでしょう。